
実にひさしぶりに新しくロッドを購入してしまいました・・・しかし、今回はその選定にずい分と悩みましたよ
。

だいぶ以前から対「中・小物」用で、スピニング仕様の竿がほしかったのですが、私が求めているロッド、今だどのメーカーからも販売されていなくてね
。

これまでで、一番理想に近いのはズバリ「一つテンヤ」用の竿!しかし「いかんせん」タンカー等のパース廻りで使うには、どれもみな長すぎるのだよ。
バットの長さとティップの柔らかさはそのままに、そしてその他の部分をもう少し「寸詰まり」にして、そう全長2.3mぐらいに仕上れば、これは私が思い描く最高の「中・小物」ロッドになります
。

新日鐵の中央パース辺りで、メバルや尺カサゴそしてランカー達を掛けまくり、その大きく弧を描くロッドにギーとドラグを唸らかせ「うぎゃー
もう大変~
」とヒイヒイ言いながらの「自虐的」な釣りを、いつか心行くまで楽しんでみたいものです
。



そして今回のロッド。
意をまげてノーマル「一つテンヤ」にするか?いつまでも待っていられないからなとも思ったのですが、ここへきてもう一つ欲が出てきてしまって・・・
そう「ティップラン」専用ロッドです。
今まで自ら手にすることの無かった竿のひとつですな。で、色々と物色してみたものの「どうもイマイチ」なんだよな~。
小物根魚万能ロッドにこだわる私には、ちょっと固すぎたり長すぎたりして。
自分的には、一つテンヤでティップランが「こなせる」のならば、今回は即買い。
悩みましたね・・・二天一流の構えのごとく両手にロッドを持ち、同時にしゃくったその感じを確かめて、次は左右持ち変えてまたシャクシャクしたりして。
エギングと一つテンヤのコーナーを、何度往復したことか。
あのキャスティングの店内奥コーナーで、他の客の迷惑かえりみず、一人妄想「エア・フィッシング」すること約1時間20分・・・我ながら時計見て、かなりビックリしたのだがメーカーと単価問わず選び抜いたロッドが、ハイこちら
。
かなり悩んだが、最後はこのティップラン専用ロッドに落ち着きました
。

しゃくった感じが良かったのと、ティップが微妙に「柔らかめ」だったのが決め手!
あとは感度が良くて、ひたすら丈夫であれば、全く言うこと無しですな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます