木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

災害ボランティアに初参加する(台風15号関連 鋸南町)

2019年09月16日 14時48分23秒 | ブログ
この日はAM5時50分に起床


かたわらで寝ているママを起こさないようにそっと布団をたたんでPCのある別部屋に行き、なんとはなく台風被害の記事をあさる。


思えば我が家も数日前までは停電で色々と不便を強いられた。物置小屋も全壊したし。


でもよそ様と違って実際大したことはなかったから・・・


ここのところ日を追うごとに15号が引っ掻き回した爪痕が明らかになってきており、最近はテレビでもラジオでもチャンネル回せばどこかで必ず報道されている状況です・・・通過直後の数日は「いま千葉県南部で大規模停電がおきている模様」ぐらいだったのに(汗)


まっどこもかしこも停電で電波届かないぐらいだから、常になくこんな具合だろう。


そんな悲喜こもごも、同時進行で迎えたこの早朝には、んっ?と思えるこんな記事が





そうか、そうであったか。世の中三連休にて各地から休日返上にて駆けつけたのだね。


ボランティアかー・・・ここでもう少し掘り下げて検索かけてみる。


なになにボラは自己完結型? 交通費は自分持ち、食料も弁当持参(被災地のもん食う=地元の分が減る)厳守、な~るほど。


さらに調べてみたところ、募集人員多いのはこの時点で断トツ鋸南町でした。





いつのまにやら内房線も復活していることだし、現場はそう遠いところでもない・・・
う~ん、やったことないけど
参加してみるか


起床後15分で決断し、その後バックに3リッター分の水と着替え&軍手にヘッドランプを放り込み、それなりの衣服を整えるまで掛かった時間が約15分。


時計を確認し、ああそうだったと思い直してkトラ氏にラインを一発


「片づけまだやっている?」


彼も納屋吹っ飛ばされたくちだからね、どうせやるなら仲間内ときたもんでしょう。





ライン打つだけ打ってさらに現地の状況確認をば。


そして「えっなに釣り? えっ鋸南? そんなとこまで釣りに行くんだ、ふへ~~」盛大に寝ぼけているママを急き立て青堀駅まで送ってもらい、AM6時59分発館山行きの電車に飛び乗ったのでありました。


さぁ~て動機は今もって不明だが
人生初のボランティア、いったいどうなることやら?


あっKトラ氏は近所の、これまた被災した神社の後片づけに終始する1日だと連絡入りましたよ。 彼もほんと忙しい忙しい。





こうして空気頭は保田駅にて下車、そこからさらに歩いて「鋸南町役場社会福祉協議会事務所」へ。


歩いて5分ほどのものだから、これまでの行程は本当に楽、いたって順調ってなもんです。


車窓から富津岬方面


でいざ到着した例の福祉協議会事務所ですけれど・・・何かがおかしい? 受付開始の10分前に着いたとしても、やたら閑散としているではありませんか?



思えば保田駅から下りたのは釣り人含めわずかに5名、ここまで来たのはこの私一人。おかしいぞ?


こんなはずではないと事務所の前をうろうろして見つけた張り紙1枚、そこには衝撃的な事実が。





「ポランティアの方は鋸南町役場まで>直接来て下さい」


うげげげげ  慌てて再度確認してみれば、やはりやはり実際集まる場所はここではない。駅一つ先の安房勝山にある鋸南町役場そのものじゃんよ。


ぐを~~~やっちまった、 なんでこの空気頭は幾つになってもはこうなのだ


バス時刻表が吹っ飛ぶ事実


電車は来ねーし誰もあてに出来んから・・・こうなったら歩くまでだ!


保田から勝山駅まではそれこそ何度も通ったことがある。 混んでいなければ車で15分ほど。


てくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてくてく(怒)


風自体は心地よいが日差しは今だ強い、強いったら強い。


何よりこんなことで余計な体力を使っちまって、果たしてお役に立てるのか? その焦燥感から私がとった次なる行動は・・・ヒッチハイクです(汗)





これまた人生お初のヒッチハイク


半壊した「ばんや」を通り過ぎた辺りで、右手をこうぐっと突き出し映画よろしくやってみた。ちと恥ずかしいんだけど致し方なし、この場合現場に間に合わないほうが痛いのだ。


しかし嗚呼悲しや、誰一人車を止めてくれません。


道のりはまだ遠い


向こうからきて私の脇をする抜ける間、首が90度曲がるまでずっと視線合っているのにも関わらず・・・である。


何かが根本的に間違っているのでしょうか?






➀ただ単に急いでいて停車は無理


➁ひたすら怪しいから


➂この海岸にニッカポッカは絵面が悪い


➃殺気がみなぎっている


➄目つきが悪い


➅連続強盗強姦魔に見える


➆ヒッチハイクのジェスチャーが理解出来ていない


➇拾ったら無事じゃ済まないと本能からのお告げ


➈停車したいけど道が狭くて状況悪し


➉運転している自分以外の誰かが拾えばよい





➁だったらショックで寝込んでしまうよな~オイ、でも確率高そう。


まっ色々な葛藤があったものの、最後まで歩き通しましたぞ。えらいくたびれたけど。


役場入り口は大混雑


さてここからはきっちりボラの登録をし、マッチングといわれる「振り分け」した後グループを編成。


自分は屋根の上に登りブルーシートの雨漏り補助したかったが叶わなんだ。


結局役所から歩いて数百メートルにある民家へ派遣された次第。


ボラ参加者の列


私と中年夫婦、それと歳はちがっても仲が良い老と中の男女二人、計5名構成のチームでした。


作業の中身は自宅離れの小屋の中身を撤去、そして選別の後これまた300mほど離れた空地へ廃棄。





それと並行に水浸しになった母屋の中身の選別、そしてしかるべき場所へ移動、または同じく空地へ廃棄。


別に作業自体はそれほど難しくない。捨てるものは捨てる、移動するものは移動する、それのみ。


力と連携プレーでやれば済むことですよね?





だがしかし今回初めて参加したボラで、文字通り土足で入ったからこそ見えたものもある。


赤裸々に一言でいえば、嫁と姑の問題だ。


指揮系統が一つなら全く問題なし。言われたまま行動すればよいのであって、まぁ最初から我々にその権限ないわなー、こればっかりは。


縁台に寝そべって空を見る


例えば嫁さんが「濡れてダメだから処分したい」と思って申し述べても、ばあ様一人が「それはなんねー」と頑張ると・・・あとは想像にお任せいたします。


ボラだって他人の集まりだから、やっぱり色々と有るのでは?


2階から重いものを運び出す。  時間もないし窓直下の広い空地へ落とせば「はかがいく」


重いぜよ


近所に交渉に行きまわりの車もどけてもらう、見張りも一人ついている。 


でいざ実行したらボラの一人が「そんな重いモノ落とすなんて,何考がえてんですか


うえ~~ 見張りも交渉した意味もないじゃんよ・・・ 


まっ色々と経験させて頂いた今回の災害ポランティア初参加だったのでありました。お粗末。


電波届くわけだ


午後の16時には役所へ戻って来いとの達しだったので、しかるべき時間に切り上げ鋸南町役場の受付へ出向き、家主からの再度ボラ要望の申告や、現場記載住所の訂正等を報告しこの日は解散。


最後役所まで付き合ってもらった歳の離れたお二人と固い握手をし別れを告げ、自分は安房勝山駅へと徒歩にて移動。


実を言うとこの時が一番キツかった。午前中の作業開始一時間後ぐらいから、急なめまいに襲われまして。


機械が壊れ無人の安房勝山駅


そのうち我知らず「はぁーはぁー」荒い息を吐くようになり、なかんずく頭の後ろがぼわーんとした感じになり・・・あっ、これが軽い熱中症ってやつか


最初そのキーワードに気づいたときは驚愕しましたよ。 


仲間のライブ


だってあれですぜ、真夏の沖へ出ていき「釣って潜って酒飲んで」を、深夜まで連日こなすこのオロカモノが、たかが1日オモテで汗流したぐらいでおかしいであろう?


帰宅後ママに・・・でなぁ~食欲はまだあったから昼に「紀州何とか梅」の握り飯を食べたんだ、これがことのほか美味くてな。





ママ     へえー身体が欲していたんだね!

 
空気頭    でもコロッケパンは喉通らなかった 


ママ     なんでだろう?


空気頭・ママ  あっ、梅干し



実際に水とお茶合わせてこの日は現場で3リッター近くを摂取した。でもたしか塩分とかビタミンとか取らないと、うまく身体が冷えないのではなかったか? 気付くのが遅いって、まったくよー


ちなみに身体が正常に戻ったと感じたのは、日が変わる少し前だと報告しておきます、いやお粗末。





人生初の熱中症にそのほか2つ加わって、お初物が3つとな・・・


ボラで一緒だったみんな、この度はお疲れ様でした。 


いつかまたどこかでお会いしましょうぞ。


あのお家が気になるけど・・・明日は我が身ですからね。 なんとも言うことが出来ませぬ。


それでは今夜はこの辺で、さらばさらば!




最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (紅賀)
2019-09-16 17:55:21
無事でなによりです。
しかもボランティアとは頭が下がります。
鋸南町の方はやっと報道が始まって、状況の深刻さが見えて来たみたいですね。
お互い可能な限り、復興に貢献しましょう!

追記 私は2番だと思います笑
お疲れさまでした! (紅月)
2019-09-16 18:21:52
ボランティア、お疲れさまでした!
碧丸さんの助け合いの精神には本当に頭が下がります(T_T)
水も電気も1日も早く復旧することを願うばかりです・・・

ヒッチハイク、成功しなかった理由は②~⑤らへん全てですかね~

熱中症、だいぶ涼しくなったとはいえ直射日光が当たる屋外での肉体労働ではまだ要注意時期ですよ!
水だけだと無意味ですからね~
自分はタブレット系のものを常備するようにしてます。
釣りの時も結構汗かくから必需品です(^^ゞ
おススメは『俺の塩タブ』と『梅干し純』ですね~
お疲れ様です (のんき)
2019-09-17 14:43:21
ボランティアとは・・・予想外です

ヒッチハイクは一度だけしたことありますが
私の場合、朝の4:30頃
出張に行く途中に車が故障して路肩に止め
そのまま交差点で待機し信号で停車したトラックのドアを
    コン!コン!

普通は大きな字で行先を書いたものを見せて止まってもらうのでしょうけど準備が無い時は車が止まるところや徐行するところで捕まえるの一番(汗;)

ちなみに信号で止まったところで老人にヒッチハイクされたこともありますよ(笑)
気まぐれです (碧丸)
2019-09-17 18:53:03
紅賀君、だいぶ久方ぶりではないですか。
大久保くん共々元気にやっていますか?

コメいただいて気がつきましたが、そっちこそ毎日大変なのでは・・・。

後で直接お話聞かせて下さい。
アジ便の時にでも
初めての熱中症 (碧丸)
2019-09-17 18:55:50
紅月氏、今回の身体の異変・・・かなり焦りました。
回りに調子が悪いなんて、あの状況で言えないもんですよ。

塩分補給の件、まさに身にしみた(笑)

次はしくじりませぬ。
ボラの件 (碧丸)
2019-09-17 18:59:42
のんきさん、土曜はお疲れ様でした。

ボラね・・・自分でいうのもなんだけど、今もってその動機は分からない。

多分ですよ、この翌日から雨との予報で、なんかこう他人事ではない、そんな気になったのかもです。

ほんと柄じゃないですよね~~

私の船舶免許届くよう、のんきさんはお祈りしてくだされ、ぶふっ。
ほんと、お疲れ様でした! (NOZOMI)
2019-09-19 21:14:06
いやー、お疲れ様でございました!
大変だったこと、文章から察して余りあります。

熱中症はしばらくひきずる方もおられるようなので
その後は大丈夫ですか?

木更津も結構ひどいですね。
潮見川界隈もすさまじいことになってました。
また、マリーナの大型クルーザーのキャビンがこっぱみじんだったり、と。

なんとか早期に電気・水道が復活して欲しいものですね。
まぁ、少なくても皆さん力を結集して頑張っていらっしゃるので
クズな詐欺ヤローが本当に腹立たしいです!

あ、そうそう。
先週末は、富津新港のすぐ沖(13m立ち辺り)で
すんごい規模のナブラでしたよ。
正体はイナワラとサワラだったようです。
ここだけでなく、周辺でもあちこちにナブラが沸いたみたいです。

ちなみに自分は今、毎年恒例、海堡の泳がせ釣りです。
ただ、悪天候に加えてエサの護岸アジが小さ過ぎて
まだいいメに合ってません^^;
今週末も、NGになりそうですね。。。
悪天候じゃ! (碧丸)
2019-09-20 20:45:20
おおおぉNOZOMIさん、新港沖にナブラですと?
ナイス情報ありがとうございます。

どうしよっかな~・・・明日は予約が流れてヒマになったのですよ。
出るかどうか悩みます。

人生初の熱中症、どうやら引きずらなかったみたい。まぁ~もとからデタラメな身体ですからね。

こん次ナブラ見たら直接TEL下さい、久しぶりに声も聴きたいし。
よろしくお願いいたします

コメントを投稿