木更津あだ波団

碧丸とゆかいな仲間達!

「木更津あだ波団」高橋氏、白浜渡船に再乗船!

2011年05月11日 22時04分26秒 | ブログ

前回、南房総は白浜渡船にて「青物ジギング」に挑んだ「木更津あだ波団」の面々でしたが、結果は全くの大撃沈。みの利マスターをして「私はしばらく竿を握ることは無いでしょう・・・」と言わしめる程の意気消沈ぶり。お粗末の限りでしたな~。
 
汗ほとばしらせて、そして「ここで掛れば」とイメージしつつ挑む青物ジギング。
常にロッドをしゃくり、そしてリールを巻くこの釣りは「獲物が掛れば」そう正しく報われ天国へ・・・しかし釣れねば最悪。精神的にもに肉体的にもかなり負荷がかかり、例えて言えば「青息吐息の酸欠金魚」状態に
かく言う私も「しばらく遠征ジギングは・・・」と思ったもの。
このタフでなければ結果を出せない「遠征ジギング」のリベンジに挑んだあだ波団が1名!・・・誰にも知らせず只一人ひっそりと、脱雪辱のエントリーへ
して、結果はいかに・・・

2011_0505_140614sbsh1019

いや、あっ晴れお見事

それにしても良く釣ったものですね~。しかも帰港終了一時間前にとったとか・・・。それにしても、満足そうな面ですこと。写真左は80数センチ、5Kg・・・ブリと言って良いのでは?

2011_0505_141212sbsh1021_3 外道の一匹はホウボウでしたか。

我が自宅まで直接リベンジ報告を持ってきた高橋氏、ついでにワラサ一匹「手土産に」置いていってくれました

前回ボウズの私を慰めての事・・・まぁ、チョット気持ちが複雑ですが「有難く」頂きますぜ

2011_0505_145856sbsh1022_4

ホウボウは潮汁に。

2011_0505_151520sbsh1023 完成度高し。

この潮汁は、究極の「液体肴」になりますな。すすりつつ・・・かつ飲みつつ、固形物は必要無しうふふ、これはもう「Endless  Trip」です。

2011_0506_190948sbsh1038 完成!

刺見旨っ!言う事無し。夏のワラサはチョット敬遠しますが、これは最高!。

高橋氏、どうもありがとう・・・って言うか、よく金銭的にも体力的にも持ちますな、このタフガイいや良い良い、全く持って素晴らしい!近々イサキ釣り遠征計画もありますが、ぜひまた一緒に勝負しましょう・・・うふふ、楽しみですね。それでは、さらばさば!