おちよな毎日2

続「おちよな毎日」。

4月1日

2022-04-01 20:13:05 | 
4月1日(金)

金曜日なのに朝の電車が混むなーと思ったら、今日は4月1日でした。新入社員然とした、黒スーツ&ぴっちりした髪型&大きな荷物抱えた若い子の団体がちらほら。その他、春休みということで親子でお出かけ〜みたいな組み合わせも。子供が巣立ってしまい生活のリズムが単調になってきましたが、外へ出ると「そういえば学校は休みなんだー」などと気づかされたりします。

今週読んだ本;

「あんなにあんなに」(ヨシタケシンスケ);あんなに泣いたり騒いだりする子供がころっと変化するあれこれを描いた絵本。小さい男の子に振り回されるお母さんの「もう〜〜〜」が、あるあるで笑えると同時に、「あんなにわかかったのにもうこんな(自分)」というのにも、ほんまそれなと思いました。

「2030年ーすべてが加速する世界に備えよ(The Future is Faster than You Think)」(Peter H.Diamandis &Steven Kotler); あらゆる分野において、人々の想像を遥かに超える速さと規模でこれからの10年が激変するだろうという本。空飛ぶ車、培養肉、3Dプリンティングによる臓器や建設物の作成、キャッシュレス経済といった、もう日常に浸透しているか、コストなどの問題はあれど市場に登場目前である技術の進化の現状がいろいろ挙げられています。AIが日常の家事や趣味などあらゆる場面において、自分自身気がつかないような嗜好や心身のコンディションを考慮して選択を担うとすると、ちょっと怖い感じがしますが、この流れが止められない以上、何が起こっているか情報にはついていかないといけないんだろうなあと思いました。それにしても、インターネット見てたら出てくる「あなたにおすすめ」というやつは余計なお世話っていう感じしかしない。

「灰の劇場」(恩田陸);学生時代の友人同士で同居していた中年女性2人が飛び降り自殺したというニュースがずっと心に引っかかる作家。ニュースをベースにしたフィクション、フィクションが演劇になる過程、作家の視点とフィクションの登場人物の視点、前後する時間軸、現実と幻想と推測諸々が混ざり合って混沌とした物語でした。物語を理解できたかどうかはよくわからない。でも、自殺の原因は当然本人達しか知り得ないことではあるけれど、日常のほんの些細な絶望が積み重なるとき、自分の未来がないという現実を突きつけられたとき、「終わった」感がするだろうというのはきっとそうだなと思いました。





最新の画像もっと見る

コメントを投稿