おちよな毎日2

続「おちよな毎日」。

貸農園を見に行く

2016-02-28 21:20:02 | おちよの活動
2月28日(日)


かれこれ数年、うちのせまーいベランダでなんとかプランター菜園ができないものかと模索してきましたが、軒が深くて(洗濯物はぬれにくくていいんだけど)日光がごく限られた時間しかあたらないこともあって、どうもうまくいきませんでした。比較的丈夫だといわれている植物でも、虫の勢いに勝てなかったり、病気になったり。

しかし栽培の夢断ちがたく、今日の午後は、駒沢のほうへ最近流行りの貸農園を見学にいってきました。あいにくもう区画は埋まっているので今度空きが出るのは秋になるでしょうとのことでしたが。

貸し道具や、苗や肥料やインストラクション全部込みで月1万円くらい。お店できれいにできあがった野菜を買うほうが圧倒的に安いし手間もいらないしに決まっていますが、ただただ土をいじりたくてしょうがないのでした。疲れがたまっているのかも。

(うちの母にこの話をしたら、「一万円もするんだ。へえええ」とびっくりされました。実家の庭では野菜くずなどの生ごみをコンポストにしていろいろ立派な野菜をつくっているのでうらやましいです。私も庭がほしいなー)


乳がん検診を受けに

2016-02-27 20:14:43 | おちよの活動
2月27日(土)


痛いしめんどくさいしなーと思って放置していた、区の乳がん検診クーポン(2月末期限)でしたが、やっぱりこれを受けずガンを放置する結果になってもなあと思い直して、昨日あわてていろんなクリニックに電話をかけてようやく予約できたところに行ってきました。

あいかわらずのマンモグラフィーの痛さといったら。胸のありえないほどのぺしゃんこぶりに壊れるうううと思いました。

で、ざっと見たところ石灰化しているところがぱらぱらあるということで、まあ大多数の場合は大丈夫らしいものの、詳細な結果は追って郵送しますとのことでした。


検診のついでに、区の公民館のリサイクルボックスへ不要となった服を寄贈し、カルディやライフで買い物して帰宅。


午後はぴよぴよのために某塾の説明会を聞きに行き、その後壊れたピアスを修理しに南青山のアクセサリー屋さんへ行きました。指輪やネックレスを一緒に選びに来ている幸せそうなカップルがたくさんいて、順番待ちが長かったです…

いろいろあらあね

2016-02-25 20:30:43 | 日常
2月25日(木)


今日からなおちんは代々木オリンピックセンターでマジック特訓合宿。昨日と一昨日は学生会館で夜遅くまで仕込みの工作をしていたそうで、このところあんまり彼と顔を合わせていないなと思いました。

ぴよちんは都立高入試&採点作業のため、昨日から3日間の連休。で、今日は来月に控えた球技大会(サッカー)のクラス練習のため玉川台公園という所へ出かけていったそうです。みんなクラス行事にかける情熱が半端ないなと思いました。いいなあ楽しそうで。

私は相変わらずぎすぎすした職場に通っているわけですが、とうとう今日また新しい人が試用期間満了を待たずして「もう明日でやめます」と去ることになりました。いやーしんどいぞ。


しんどいといえば。

私の母に続き、義父にも大腸がんが発見され、昨日入院して今日が手術。うまくいったか気になります。

シンガポールの感想

2016-02-25 20:16:49 | 旅行
2月24日(水

長男がシンガポール旅行から帰ってきて

「中2日間でちょうどいいくらいだった。これ以上滞在したら飽きてた」…中2日間でも、ナイトサファリとか、セントーサ島とか、USJとか、カジノとか、一通りの所はおさえてきたようです。

おみやげはラクサの素とハイナンチキンライスの素、ラクサ味とチリクラブ味の日清カップヌードルと、マーライオンの形のチョコ。帰りの飛行機に乗る間際に空港で買ったそのチョコについては、「街中で3箱10ドルくらいで売ってたのに、空港では一箱15ドルとかしてぼったくり。でも、街中で買うと暑さのあまり溶けちゃうかもと思ったら怖くて買えなかった」そう。

剣道ではない

2016-02-23 20:39:45 | 子供の学校
2月23日(火)


ぴよちんがかねてから「いやだなーいやだなー」とぶつぶつ言っていた剣道大会が学校でありました。「女子はその時間ダンス発表会なんだよ。楽でいいよなあ」とのこと。

聞けばクラスの男子全員が出るわけではなく、1クラスから個人戦4人と、団体戦5人(プラス補欠一人)のチーム2つとが出るんだそうで、ぴよちんは団体戦のメンバーだったそう(体育の授業での試合を踏まえて話し合いで選んだ)。「補欠がいいなあ」と言っていたけれど、既にメンバーにけが人が出ていたのでやむなく出場。

母は、ぴよちんが上背のある奴らにメンを打たれまくったら頭が壊れるかもしれんから嫌だな、と内心ひやひや。

ぴよちんは1勝しかしなかったけれど、他のメンバーがなかなか強かったらしく、18チーム中3位だったそうな。結局、あんなに嫌がっていたのに終わってみれば「結構おもしろかった♪」そう。

で、クラスメートが撮った試合の動画を見せてくれました。竹刀をやみくもに横から振り回す子や、相手の竹刀をぐいっとつかんで攻撃を封じてしまう子(反則のはずだが、先生に怒られても懲りない)、とにかく体当たりをくらわせて相手を転倒させたり場外へ押し出してしまう子など、無茶苦茶が横行し「もはや剣道ではない」とぴよちん。

あまりに暴れまくる同級生に観客も笑い倒していたら、体育の先生がキレて「ゴルァー!」とやってきて生徒をぶっ飛ばし、ギャラリーにも「おまえら煽るんじゃないっっ!」。それまで「やべーおもしれー」「超うけるー」と騒いでいたギャラリーも水を打ったように静かに(笑)…それからはちょっとましになったとかならないとか。




話かわって。おとといから長男は大学の友人達とシンガポールへ3泊4日の旅行に出かけていますが、先ほど彼からラインで「留守宅中用日程表」が届きました。もうすぐ帰りの飛行機に乗るそうなので、今さら感が半端ないです。