goo blog サービス終了のお知らせ 

my BEAT

エンジンをオーバーホールしてからのブログです♪
小生は 1992年10月~ 新車時より お付き合い中♪♪

オイルジョウゴ 欲しくなっちゃいます♪ A(^^)B

2009-02-22 17:17:48 | ビートの覚書
HONDA-BEAT.JP-ガレージノブさん オリジナルの オイルジョウゴ が販売になりましたね♪
エンジンオイルを充填するときに ディーラーでも コボス メンテナンス(笑)
若干 季節に左右されますが 自分でエンジンオイルを交換する者にとっては 喉から手が。。。
いや失礼;(笑) これを買えば 4分くらいかかるオイル充填から救われます 集中力と言うか(大爆笑)
ここんとこ トラブルに見舞われているので 落ち着いたら! と検討中です♪ 高価ですが。。。
ビート君 の エンジンオイルを交換した経験のある方なら 分かると思われますから♪(笑)
ここのお店も 機会がありましたら 伺ってみたいですね♪♪
って その時に 購入すれば良いのか!? ⇒ 当たり前でしょう!? (大自爆) 
使用されている方  しいなぁ~♪♪♪ A(^^)B

新車より 16年4ヶ月 25万3千キロ オーバーの出来事 A(^^)B

2009-02-21 13:45:39 | ビートの覚書
今日は 前から引きずっている シフトフィーリング で 主治医さん(社長)に相談して
クラッチペダルの遊びとつながる位置を調整しようということで 愛娘と行って来ました。
現地に到着すると そこには 素晴らしく綺麗な黄色ビート君が居る! 思わず隣で 記念写真♪

主治医さん曰く Alainさん と同じように 綺麗に乗られている方ですよ♪
って 私の my BEAT君 より 綺麗でしたね。(笑)
かなり お金をかけているそうです!? それは 徐々に明らかになる。(笑)


一瞬 おぉー! ブレンボのブレーキかと思いました。(大爆笑)
ノーマルのブレーキキャリパーに 色を塗った(主治医さん)そうです。
ちょっと グラッと来ますね♪ my BEAT君 なら COOL に ボディー同色かな!?(笑)
また タイヤサイズは 4輪とも 14インチ化 にしていました。
とにかく このオーナーさん は 綺麗に所有することが幸せな方なのだそうです。
残念ながら いらっしゃらなかったですけどね。 オーディオの修理納車でした。


R側のスピーカーから 音が出なくって バラシ中の車内です。こうなってるんですね。(笑)

今話題の iQ です。


横です。

おぉ~! 試乗だ! と思ったら ナンバー無い ドア開かない???(笑)
幅があるので 遠くで見るより 近づくとデカク見えますね。 でも。。。
キビキビ走りそうな感じですね。 二番煎じのシティーコミューター扱い車???(笑)


長い記事になりましたので ちょっと イップク (煙草なんぞは 吸いませんが)
可愛いでしょう♪ 野良猫ちゃん カメコちゃん です♪♪


クラッチレリーズオーバーホールキット の中身 と キー・キーホルダーです。

型番は。。。

さすが 主治医さん もしものことを考えて パーツ取りをしていてくれました♪
数日前に クラッチの踏み感やつなぎ位置を口頭で 伝えてありましたのでね。
クラッチのつなぎ位置は ここに遊びに来てくれる kerorin2さん と slowbeatさん の
愛車 ビート君 の位置を参考に お互い再認識作業と 停車中の 黄色ビート君 と同じようにしてください!
とお願いいたしました。 その 黄色ビート君 は まだ 9万2千キロ の走行車ですからね♪

しかし ミッションの入り具合から始まって より乗りやすくしようと調整のお願いをしたのですが
思わぬ事態になりました ここ数週間 クラッチペダルの戻りも良くないと感じていたし
踏み込んだときも 頼りない感じだったしと今回の緊急入院は 不幸中の幸いと言えるかもしれません!?

先の部品 プラス なんだか忘れましたけど もう一方の部品からも オイルが漏れていたので
最悪は クラッチが切れなくなっちゃうところだったのでね。危ない危ない!!! 

早速 my BEAT君 の手術を開始しているところで 愛娘と後にしました。

来週の水曜日には 修理が完了しているので しばしの我慢ですね。
エンジンオイルをコストダウンして すぐこれです!?
何と言うか タイミングというか 感性なのでしょうかね!? 自画自賛/笑

壊れてからでは遅い部品は除いて 壊れたら直す! このスタンスで♪  (笑)

修理後の 詳細は また後日!!! 

ミッションオイル交換をしてみたい!? A(^^)B

2009-02-15 18:21:31 | ビートの覚書
2速・4速・5速 ⇒ 3速へ! シフトアップ & ダウンの 中高回転にエンジンが回っている時に
ワンテンポおかずに 普通のシフト操作をしても ガリっと音と引っかかりの症状がでるのですが
シンクロが弱くなっている症状と思われるが ちょっと考えてみた。。。
元々 この頃のホンダ車の多くは ミッションオイルは 純正のエンジンオイル又はミッションオイルの
使用を推奨しております。
エンジンをOHする前は 一度だけ 純正のエンジンオイル 10W-30 を使用! 後から 純正の
ミッションオイルを使用していました。 Dラー推奨&交換ですね。
20万4千キロまで 純正のミッションオイルを使用していたときは それほど不満は無かったです。
ならば 純正のエンジンオイルかミッションオイルに戻すことで シンクロが弱っているかどうか?が
ハッキリするのではないかと考えました。
4輪オイルは エンジンとミッションを兼用としていないので エンジンオイルを使用する場合は
早めの交換サイクルが望ましいと思いますよね!?
1万キロ定期交換 いわゆる エンジンオイル2回に1回のイメージですね。実際は 3~4回か。。。
ただ ギアの刃を守るということを考えると 不安な部分も否めないと考えられますけどね。
(ただし 街乗りだったら 問題は無い様な気もしまするが。。。)
純正のミッションオイルなら 解消されますが ビートの場合は エンジンオイル又はですからね(笑)
そう。。。 エンジンオイルに拘るならば っも もしや 2輪のエンジンオイルと言う手もあるのでは
ないか? と。。。
つまり ホンダ純正の2輪エンジンオイル Gシリーズ充填です。
ご存知の通り 2輪は エンジンとミッションを兼用するシビアな高性能オイルというイメージです。
ならば 2輪のエンジンオイルを my BEAT君 のミッションオイルとして使用してみたらどうか!
となるわけです。 ホンダのG1 10W-30 鉱物油ならば 1L かなりお安いですからね。
ただ HPを見ると 400CC に適応しているオイルを選定すべきと考えますので G2 10W-30
部分合成油 となるでしょうけどね!?
今日も フラットツーリングしてきましたが タイトな峠を走ろうと思えない状態なので
1L 1000円くらいだったら 一度 2輪のエンジンオイルにしてみようと思います。
今週 休みを取得する予定だし やってみるか!?
my BEAT君 の 適合ミッションオイル の 裏技であることを望みます。。。  (笑)
これで フィーリングの向上につながったら 10000キロ定期交換か。。。
ミッションオイルでも 12000キロ定期交換が推奨なんで あんまり変わらないしね!?
コッチ立てれば コッチ立たず だなぁ~。。。 

ワコーズ プレミアムパワー! A(^^)B

2009-02-01 07:00:00 | ビートの覚書
ワコーズ に 聞いてみました。
直接 技術者と電話で話すのです。(緊張/笑) 好感の持てる対応でしたね♪

推奨する使用方法は エンジンオイル交換後 連続2回 の充填です。
ガソリンの燃えにくい成分を燃えさせることによって パワーアップとエンジンオイルの
潤滑効果を飛躍的に高めるチューニングパーツだそうです。

よって スロットル量が減り 燃費が最大1割程度も向上するようです!?

オイルの潤滑性の向上についても アイドリングから変化を感じ取れるそうです。
振動の低減や静粛性の向上 加速感なのかな!?
この充分な潤滑効果を満足させるため 連続充填が不可欠なんだそうです。

油膜保持に使用されている潤滑成分は レーシングオイルに採用されているものですから
高負荷時や高耐久性を確保しているのは 明らかでしょう!

関連URL : ワコーズ プレミアムパワー!

ほとんどのエンジンオイル添加剤は ?が多い中 本物のエンジンオイル添加剤とも
言えるパーツなのかもしれません!?

十分な効果を得るために 2回連続充填。。。 高価。。。
しかし my BEAT君 なら 2回分が1本で済む! 俄然興味が湧いて来ます♪

愛車を大切に末永く所有されたい方や経済的に余裕のある方は 必須アイテムかもしれません!?

一度だけ 体験してみたくなりましたね。 プレミアムオーナー達を唸らせる品なんでね♪♪
未定ですが???(自爆) 

スラッジリムーバー&フューエルブースト A(^^)B

2009-01-29 07:00:00 | ビートの覚書
NC-220 という フューエル&燃焼室までをクリーニングし スラッジの再付着防止
さらに パワーアップと特殊潤滑成分により インジェクターの作動性の向上をも発揮する添加剤。

注目しているのは 作動性向上の潤滑の部分ですね。
インジェクターの構造と作動状態なども良く分からないのですが メカニカルなパーツなのに
意外にこの手のクリーナーには無いですね。 honda の ガソリントリートメントも 特に無し。。。

意味合いは異なるけれど クリーナーのあとに 油添付みたいなイメージもあるでしょう!?(笑)
この手のクリーナーを使うと エンジン維持には良いけれど インジェクターの作動する部分は
より厳しくなるのかな!? とか考えちゃうわけですよ。
だから オイル職人 の妥協の無いメーカー MUTEC なのかな!? と。。。

今週の土曜日に my BEAT君 のエンジンオイルを交換し その後 NC-220 を
使い切るのですが 高いけれど インジェクター作動も滑らかになり より耐久性が向上する?

って honda独自のガソリントリートメント にしようかな!? 安いから♪ (違;/笑)
スラッジの再付着防止効果は 同じだろうし???

クリーニングされると作動性もむしろ自然に向上するのだろうか!?

つまらない悩みシリーズでした♪ 

elf に 適合ミッションオイルを聞いてみた♪ A(^^)B

2009-01-27 07:00:00 | ビートの覚書
my BEAT君 のシフト操作の入りの症状は 冷間時は 特に 2速のみ ガリ っと!
そして 暖まると 3速のみ 入りが悪くなる(渋さとは違う) ガリっ とです。
今年になって さらに症状が悪くなり? 気になって仕方が無いシリーズです。(笑)
純正ミッションフルードやここに遊びに来てくれる cha.さん からの情報(TOTAL)もあり
elf に 問い合わせをしてみました。(なんで elf ?/笑)


推奨オイルは 2つです。

①:「TRANSELF SYNTHESE FE II 75W90」(トランスエルフ シンセ FE II 75W90)
②:「TRANSELF TRX 75W80」(トランスエルフ TRX 75W80)

です。①は 100%   ②は 半化学合成油 です。


現実的に コスト面を考慮すると ②になります。
elf のトランスミッションオイルは 評判も良いようで 渋くなったシフトの入りが
改善される例も少なくありません。  期待できそうな予感です♪

本当は 今 入れ変えれば ハッキリするのですが まだ 使えるフルードを捨ててもね。。。
それに 中途半端なリッター数 1.2 ~ 1.3 なので  elf にしたら 1L缶を2缶購入
しなければ なりませんしね。
純正とNUTECだったら 量り売りも可能なので 諦めもつくと言う部分もありますからね。(違;/笑)

定期交換時期は 今年の9月なので その時に 純正フルードか? elf にしてみよう!?

ホンダ・ビート君のミッションフルードで elf や TOTAL を使用している方が
いらっしゃいましたら フィーリング情報を求む♪(笑)

ここは 経験の無い elf の (トランスエルフ TRX 75W80) から試そうか!?(笑)
ダメだったら 純正して 完全に諦めよう? いや 純正から先かなぁ~!?  (自爆)
試してみるしか 分からないですものね 極論は! (なんだ そこかい/笑) ちゃんちゃん 

気になる燃料添加剤たち♪  A(^^)B

2009-01-25 07:00:00 | ビートの覚書
高いけれど 安心できる燃料添加剤ですよね。
なんせ hondaの独自のテクノロジー! ですからね。

インプレなどはあまり無いのですが 新車購入時より 入れ続けている方も居るようです。
劣化していく運命の愛車の調子を維持していくための パーツなのかもしれませんね!?
特に 買い物車の 使い方をしている デミオ君 には 重要なのかも知れない。。。
って エンジンオイル交換後に STPのガストリートメント を充填しているのですが。(自爆)

my 燃料添加剤 1・2・3 (高い順 → )
ワコーズF1 NUTEC NC-220 honda ガソリントリートメント

インジェクターの作動部分への潤滑をも考慮されている NUTEC に一票だが
オイル交換をしている ショップでも 推奨している ワコーズF1 にしようか!?

my BEAT君 どれが良いんだい!? ワコーズ と honda は試してないけれど。(自爆)

一番は このご時勢なので コストダウンを可能にして 安心・最良の品は 何かなぁ~
って 考えているだけなんですが 一番高価な品に興味津々になっていますね。 (大爆笑)

初使用で お気に入りになった 炭消臭剤♪ A(^^)B

2009-01-15 07:00:00 | ビートの覚書

my BEAT君 と デミオ君 に使用してみました♪
いや 別に気になる臭いは感じませんが なんとなく 炭が効く! に引かれたのでした。(笑)
いろいろなメーカーがあるんですね!?
お店の 売れ筋jNo1・2 もあったのですが 高いので 安くて信頼の置ける カインズホーム
プロデュースの消臭剤にしました。
大型と小型タイプがあったのですが どうせなら 大型です! 意味はありません。(笑)

効果は 約3ヶ月 なので 次回の交換は 4月!  多分 また使用すると思います♪

なんとなく 2日間使用した感じでは 炭の効果による消臭 & 清潔感 を感じられたし
送風など ダッシュボード内の臭いも取ってくれそうだし 芳香剤と違って むしろ自然に
気持ちよく ドライブできる感覚が味わえるのもお気に入りです♪ A(^^)B

my BEAT君 の 幌メンテと。。。

2008-12-30 17:11:45 | ビートの覚書
せっかく 幌クリーナー & WAX を購入したので 年内メンテナンスをしました。
クリーナーは まだ 残っている品を使用し WAX をしました。
今回の 幌メンテナンスセットには 液体WAXを塗りこむのにあたり 同梱されている
ハケを使用するのですが 均一に塗りこめないし ハケの毛は抜けるしで 結局 スポンジで塗りこみました。
これは 好みかもしれませんが スポンジの方が 塗りこんでる! って 感じがするので(笑)
後は ボディー シュアラスター ブラックレーベルWAXかけ ボンネット・トランク・リアバンパー
Lサイド と 6面 ほぼ 車体半分WAXかけ を行い 幌周りの パッキン類に プレクサス を
吹いて 幌・ボディー・パッキン メンテナンスを実施しました!
ダッシュボードもプレクサスメンテをする予定でしたが 終わっちゃったので ここまでです。
来年の初売りで 早速 プレクサス を購入しよう♪

メンテナンス 直後の my BEAT君♪

ある程度 幌も綺麗になったので 満足して 思わず写真を撮ってしまいました 携帯だけど(笑)
そうなんです まだ デジカメは 購入しておりません! 年明けの初売りにかけてます?(大爆笑)

っで 次期マフラーのことをどうしても考えてしまう!?(笑)

純正にしようか? 社外品にしようか? と迷っている一番の箇所は ここなんです。
ここのスッキリ感なんですよね。。。 その意味では 純正は 良い感じ♪ 面白味は少ないけど!?
今度 カミムラさん ビート君も同じようなアングルで 写真比較してみようと思います。
まだ 未定ですが 次の消費税アップになる前には どちらかに決めて 装着したい!

っで-2 3時間ほど 時間が取れたので my BEAT君と ちょっとツーリングしてきました。
榛○山 手前で Uターン ですね。 往復 103km クルージングでした。
子気味良いシフト操作が出来ないので 楽しさは半減しますが ビート君 独特の
ハンドリングは改めて癖になるなぁ~ と思いました。 走る度に感激♪(笑)
基本的にしっかり製作されたオリジナルプラットフォームの安定感こそ 最大の魅力と感じます♪
もちろん エンジンもスムースに綺麗に廻っているので 気持ち良いものです♪
ただ 新車時の廻り方 と フィーリングでは 無いので 回帰したい場合は 次回の
OHまで 待たないといけませんわ!?(笑)
細かいことは 色々あるのですが エンジン音が 微妙に違います。
kerorin2さん のエンジン音 なんです!(暴露/笑)
また 機会があれば my BEAT君の OH前に近い エンジン音を聴きたいものです♪

では~♪