goo

ヨハネス・デ・レーケと高田雪太郎(享年44歳)

100年前と言えば昔ですか、それとも最近ですか。
生命誕生からいえばほんの瞬間です。
しかし、人生からすると大昔になります。縄文時代のような、みたいな
です。
常願寺川の話をしていましたら全然通じませんでした。
自分達の郷土と思っていないようでした。
明治24年7月の常願寺川洪水の話です。
それは120年前。

富山地方鉄道、大山寺駅プラツトホーム下に流れ出る
常西合口用水は明治26年に完成を見ているが、この工事が1年で完成したことは
脅威なことであり、立案者 ヨハネス・デ・レーケの名は結構富山県内者には知られています。
しかし、デ・レーケと行動を共にした土木技師「高田雪太郎」の名を知っている人は
あまりいません。


彼は、工部大学校の第三回卒業生で明治22年に内務省勤務時
30才の時に富山県勤務を命ぜられた。それから明治29年まで
7年間の富山県勤務となる。

明治憲法は明治22年発布、帝国議会は第一回が明治23年、内閣制が始動した時
と同時に富山県で仕事することになった。
当時、毎年常願寺川は水害に見舞われその修復費は富山県財政を圧迫していた。

森山茂富山県知事は明治24年7月の水害について内務省に「土木之費国庫御補助之義二付上申」
として9月に上京している。
ヨハネス・デ・レーケは
オランダ人土木技師、富山県が政府への水害助成から来県した。
相手したのは高田雪太郎。

デ・レーケと高田は明治24年8月6日から9月2日まで約一か月、常願寺川中心に視察し
大鳶、小鳶を経て弥陀ヶ原、室堂へと、そして立山へは16日に登頂
している。

わずか一二年で常願寺川治水事業は完成した。政府の直轄補助金で総額約80万円。
当時、国の直轄河川費は62万円の時、しかも河川法の成立は明治29年
であるから、いかに常願寺川の被災が甚大であったかと思われる。
昨今の大震災に相応しうると思う。
短期間の大工事に ヨハネス・デ・レーケとともに
高田雪太郎は行動していた。
高田雪太郎がいたからこそ、デ・レーケの計画が実施できたと思います。
忘れてはならない名だと思います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恋する木の実 / 田園のブルーベリー

このブログ始めたきっかけはなんだったかと最近思い知らされた。
背中を押されてしまった。
「感情を出して書けばいいのに」と
そういえば農園近くの地歴案内ばかりでした。
なんていうか、ブルーベリー栽培者なんて声高らかに歌うことは
好きでないので、たまに話題にしていた。

そんな私のはじまりは何だったのかお話しします。


1.プロローグ
さて、ブルーベリーとの出会いからは12年が過ぎてしまったが、
それは忘れる事の出来ない感動でした。
今も昨日のごとく鮮明に残っています。

採れたて生菓を口に運んだ時の味です。
これは、なに、瞬間、懐かしい思いが蘇った。

40年以上の昔、保育所からの帰り道、約2km
途中からは一人歩きの道。
道端の紫の花、その花の蜜を吸っていた。
その花の味、蜜の味が頭に蘇りました。

道端の草、その花の蜜、すごく美味しいのです。
6歳の記憶でした。

50歳を超えた今の自分は、この味を伝える使命があると
自分勝手に思い込んでしまった。

2004年、その夏に、摘みとりできる農園に行きたくて探しました。
群馬県川場村です。宮田さんの農園です。
摘みとりと同時に2本の苗木を買ってきました。
12年前です。

当時は何も知りませんでした。2本は家の敷地に穴を掘って
入れただけです。

そして翌年、数は少ないですけど実をつけました。
これで決定です。
俺はブルーベリー園を作る。
家には休耕田があるので、なんとも単純発想です。

それから恋するブルーベリーを調べ始めました。
県内の農業団体に聞いてもたらい回しで埒があきません。
そして、近くに栽培者はいないものかと探しました。
無論文献も探しました。
そしてそれは、栽培は簡単でなさそうです。
自分の家の敷地にうめこんだだけで実をつけましたが、本当は
とんでもないことと知ったのです。
2005年、富山県内のブルーベリー栽培者を訪ね苗木を5品種10本買って帰り
さらに敷地に植えこみました。
1年後、1本も枯れずに何とか育ちました。
2006年春、水田に40本の試験栽培開始です。

家の敷地の木は育ちますが、水田の木は生育おもわしくありません。
しかし、暮れには200本の実証栽培を始めました。
どうせ枯れるなら、完全無農薬で自然栽培を徹底する。
何とも無謀なブルーベリー栽培スタートです。
しかも、サラリーマン生活の兼業農家です。

しかし、これが奈落の底への入口とは思いもしていません。
これが、今から10年前のことです。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする