goo

初めての摘み取り

初めての
摘み取りをされる方に、こんなんで(5/30食べごろ)色づいいたのを摘み取れば
いいですよ、と、お話しました。

そうです。初めて採れたての生果を口にされたその顔、笑顔満面です。

「こんなに、美しくなって(実って)、おいしいのだね。」

私、その言葉のためだけに育てています。
食することで感動を与えられる。
なんて幸せなことか。

やっぱ、ずっと、ずっとめげないで育てていこう。
農薬やらずにいるということは樹もかわいそうだし、
私も耐えるという、何とも言えない苦行なんです。

「青い果実」(5/27)が金に輝いたときです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖度測ってみました

栽培者のみなさんは研究熱心な方多くて、品種ごとに糖度を計測されて、ご本人の食感と
比べられています。
私も気になります。
これ、Brix12.1ですね。まずまずなんですよ。
このパトリオットはそんなに人気ないけど、糖度はそう悪くはないです。
でも評価はいろいろ、「酸味系」「甘味酸味バランス良い」「風味よし」とか、
それに、お気づきの人多いですけど、栽培地によって同じ品種でも味が
違います。これ、どうしてなんですかね。

でも、私は思う。いろんな味があるから楽しいのだ。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日降雨

アメダス大山の降雨量は24時間で93mmを記録しています。
常願寺川、扇頂(富山地方鉄道大川寺駅東側鉄橋付近)の水量をウォーキングのついでに写真に撮りました。

ほぼ、川幅いっぱいです。ふだんはこの1割程度の水量です。
堤防の上には河川事務所の出張所が見えます。

ここが扇状地富山平野を形成させてきた扇頂です。この河床の下80mは洪水でながれ出た
土砂が堆積してるそうです。興味ある方は下記へ
http://www.tatecal.or.jp/db_f.htm

そうなんです。ですから立山は火山ですけど、耕作地は扇状地ばかりです。
常願寺川右岸の立山町も、上段、下段、と河岸段丘に伴う地名にあるように
扇状地特有の砂壌土ばかりです。
千葉県農業大学校に在職された玉田先生は「ブルーベリー生産の基礎」に水田転換園の
例として樹の生育が劣り、ノーザンハイブッシュは品種間の差異が認められると書かれてい
ます。

でも、やろうとしている自分がここにいる。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花の葉

富山、梅雨入りとなりました。

暑いとブルーベリーも水遣りが必要ですが、ここで一服。

さて、アジサイの花は土壌酸性で青い花、アルカリ性で赤い花ですね。

そして、日本原産。
みなさんよく御存じです。
しかし、今回、アジサイの葉っぱの話です。

このアジサイの葉を食べる虫はいないのご存じですか。
そうなんです。葉には「青酸配糖体」と言って猛毒の青酸の元になるような物質を
含んでいます。
だから、毛虫たちは近づきません。
と言われています。

ここで富山大学和漢医薬総合研究所の数馬、紺野先生の見解を参照ください。
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/higher_det_01.html
アジサイの葉には毒素あるのは事実ですが、青酸類とばかりは言えないようです。
しかし、人体には危険な毒素を持っているということです。

ブルーベリーの葉はコガネムシとかの標的なんだが、アジサイのように進化しないかな。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コリンズ

定番の早生品種です。

ここ最近の日照りで色づきました。

収穫、いよいよスタートラインについたね。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 前ページ