goo

末川博/考える精神-農業女子に会う/立山町 

冒頭に、とてもとても偉そうに聞こえると思います。
でも、ゆるしてください。
そして、この話は3月末の出来事。

この人の名前わかる方は、相応の勉学の徒、もしくは法律を業とする人。
はたまた年配者は滝川事件を思い起こすかもしれません。

一番よくわかる人は立命館大学の学長でありのち総長になられた人なので
大学関係者と思います。

私、学生の時、著作、「考える精神」を拝読しました。
いまは、手元にありませんが、ネットで調べると古本で3000円していました。
確か、600円か800円だったような記憶です。

その一説に「人はつくられたものであり、つくるものとして生きる」とありました。
何のことでしょうか。

自分は自分自身で生まれてくることはできず、生まれたのちも親、学校で学び教えられて
社会に出ます。
でも、歳月が過ぎると、今度は次の世代のために生きていく。

そんなような意味合いの内容が記憶にあります。

つまり「人として生まれ、人として生きるとは」とこの考える精神で著述されていた
と思います。

今日、保育所の所長さんが挨拶に見えました。3月末で定年退職されます。
一年間のうち、ほんの30分ほど、私のブルーベリー園を園児たちに開放していました。
それが、とても、印象的だったとご挨拶でした。

小さな心に、食する喜びを感じさせたいと自分勝手に申し出ていただけ。
そして、思えば、
私の心にこの考える精神、宿っていたかなと思います。

それと、さらに、わが町に農業女子が来ました。彼女がブルーベリーを栽培したいと
申し出たのです。
で、私がその一端をということで、現地に向かう途中、保育所の先生とすれ違い、
双方の顔があったので、退任、退職の挨拶を受けました。

人との縁とは不思議です。30秒違えば顔を合わすことはなかったのです。

そののち、農業女子にブルーベリーの講釈を垂れてきました。もちろん実技もです。

新聞記者もその場に居合わせていたので、記者は農業女子にいまの話、分かりますか
とたずねていました。

私は、思うのです。失敗して初めて考えるのです。
で、なければ、成長なんてありえないと思います。
農業に従事したことないので、多分私の言葉連射砲は意味なしていないと思います。

失敗の限りをしている自分、であるからこそ、失敗、知っているから話せ
たと思う内容です。

保育所園児と同じ、記憶の片隅になにか残っていれば、それを起点として
解決していってほしい。
成長を願うのみです。




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー摘み取り 釜ヶ淵保育所園児

今年も実施しました。
地元の保育所子供たちに農園の開放です。
年少、年中、年長と3クラスと先生4人で20名強です。


過去、生果の摘み取り経験者はひとりだけでしたが、
ちょっと教えて10分もたつとワンダーランドです。


おおきいよ、おおきいよと何度も見せに来てくれます。


きっと、この子らの記憶に残ると信じます。


先生も関心しています。


天からの賜りものです。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

常願寺川の水流 上滝床固工/2017/07/04 午前7時

今朝まで立山室堂の24時間雨量は180mmですが常願寺川立山橋では
サイレンがなり水量がすごいです。
河川国道事務所上滝出張所前から


河川氾濫水位まで0.8メートルありますが水防団待機水位を超えています。


常東・常西合口用水分水の豊水橋から


横江の堰堤は用水の取水を停止しています。
しかし、発電所からの発電排水は放出されています。


豊水橋から下流方向です。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手ブルーベリーの会 /2017夏季研修会

岩手ブルーベリーの会、2017年夏季研修会に参加しました。
もう通い詰めて5年になります。
岩手は寒い冷害の地。農作物にとっては厳しい気候の地。
たがゆえに、農業者は熱心です。
東北各県を主体に150名の参加者です。
80歳を超えられる横田先生は熱心に講義されます。


岩手大学農学部滝沢農場です。
ここが研修会場の一つ。


渡辺先生は横田先生の後継者になられるでしょう。
熱心です。


藤根会長は語りが巧妙な方です。


岩手山です。
良くも悪くも風土が農産物をはぐくむ。
人はただ、恵をいただくだけ。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川啄木記念館 その2

記念館の近くに移築保存されました。
勤めていた小学校が左で右が住まいです。



管理はすごく立派に保全されています。


今にも啄木が歩いてくる感じします。


玄関から


土間を抜けて


一番奥のいろりです。
家族団らんの場です。


ここに、節子夫人との暮らしがあったのですね。
長女京子さん、この家で誕生されたのでしょう。

  ふるさとの山に向ひて
  言ふことなし
  ふるさとの山はありがたきかな
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする