バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

理論から入りたい年頃

2008-06-03 06:57:55 | バネ
6/2のバネ

【合体漢字】
 「てぃーゆ」
 小6女子からの出題 先生はすぐわかったけど、子供たちは誰も解けませんでした。何年生の字?何画?と大騒ぎしながらも解けませんでした。小1の漢字です。4画です。

 6年生の算数。分数乗除を終え、あと少しで小数、分数を混ぜた四則演算が完成しそうです。
 昨日は比を勉強しました。等しい比を説明している中で、例題として単位量あたりの数を入れ、ついでに単位変換も比でできることを説明しました。これにより、単位直しが入る速さ計算ができるようになりました。でもほとんど説明だけで終わってしまったので、定着にはあと2回授業します。
 ここまで来れば、小学算数のツールは揃うので、速さも割合も怖い物なしですね。
 のはずですが、次なる課題は文章をどう読み解けるかです。文章が図になるかどうか。
 計算が完成したら、より多くの文章問題に取り組み、絵で表現する練習を積み重ねましょう。
 
 中2は英語基本文型を学習。
 5文型をざっと説明し、第2文型と第4文型については、演習量を増やした。
 ある程度の英語力と理解力がついているので、すんなり頭に入った様子。
 数をこなして身につけるも大切だけど、中2くらいになると理論から入った方がより定着する。しかーし、なかにはまだ数をこなすだけの子も含まれるので、同じ授業で進めるのは微妙です。
 中2くらいで理論で入れない子は、入試まで同じ状況で推移するので、こうなると基本問題、パターン問題を丸暗記するまでしつこく繰り返し学習する方法をとります。基本ができれば平均点は超えるからね。
 バドミントンも同じ。
 小学生低学年に理論から入るのは無理です。小さいうちはとにかく打って身につける。逆に理論から入るほうが効果的な年齢になったら、それなりの説明を加えてあげる。そのタイミングがピッタリあうと、急に上達する場合があります。では、小さいうちは何をやっておけばいいかって? それは算数でいえば暗算力を磨いておくことですよね。

【漢字解答】
 「五」

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。