バネの風

千葉県野田市の「学習教室BANETバネ」の授業内容や、川上犬、ギャラリー輝の事、おもしろい日常を綴ります。

花札学習法

2013-02-01 06:59:46 | バネ
 映像で覚えると効果的であると昨日のノート作りで触れたけど、映像記憶を実感した先日の出来事。

 神経衰弱は子どもの頃は大得意だったけど、大人になって久しぶりにやったら2手前すら覚えられないことに愕然とした。自分のめくったカードをハートの9とスペードの2と覚えても、次の人が二枚めくり、そして次の人がと続き、その人たちのめくったカードを覚えようとし自分の番が来ると、さてどこになにがあるんだっけとなってしまう。当てずっぽうでめくると、それはさっき自分がめくったカードだったりする。こうなるともう自分のカードのみ記憶し自分の前に並べておくのに、それを誰かにスッととられてしまったりする。子どもの頃大人たちに「神経衰弱おもしろくない!」とか「おまえとはやりたくない!」と言われたその意味がよくわかるようになった。
 だからおおみそかに実家で神経衰弱をやろうとなった時、多分できないだろうと思ったが。
 実は全く違った。サクサク覚えられる。ジャンジャンとれる。何が違う?
 この違いはトランプと花札。めくったのはカードではなく、札。例えばめっくった2枚の札が「もみじの20」と「雨の5」だとする。するとカテゴリーを映像で記憶できるから、「もみじの20」と言葉に置き換えて覚えておく必要がない。さらに「やく」とか鹿や札の色が記憶のキーワードとなるから、特徴ある札は特に覚えやすい。
 この日とった札数は一番多くて気を良くしたけど、なんと2位は80歳になる母。高齢者なのにこの記憶力。さらには自分のめくった札はさりげなく元と違う場所に置くという裏技を駆使してまで札をとろうという勝利への執着心。そしてもう一つすごいと思ったことがあった。それは花札の種類を知らないのに参加した娘。「あー、くろみだった!」とか「しまった、これはげただ!」と言いながら人がめくるのを見て、その場で言葉と映像を記憶しズバズバめくっていったこと。恐らくもう一度やったらだんとつトップになったことでしょう。

 80代の超記憶法はさておき、花札記憶のポイントは学習法に応用できる。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。