まいにちまいにち

お母さんの毎日は いつも同じようで、
少しの素敵がチラリ。

ほんとうにあったお話。

2009-06-18 | 朝の絵本の時間

子供たちの小学校で活動している 「よみきかせ」も 今年で3年目を迎えました。

今年度から全学年でさせていただくことなり、特に5.6年生への選書等には
かなり深く考えるようになりました。 不必要ってこともないけれど、すごく慎重に。
たかが 2週間に一度の 15分間。
でも、いろんな判断ができ、少しずつ大人に近付いている高学年の子どもたちが
どんなものを楽しんでくれるか?興味をもってくれるか?懐かしんでくれるか?
子供たちが 私たちに付き合ってくれる大事な15分間ですからね。
という経緯もあり、「よみきかせの会」の言いだしっぺの私と 最初に合意してくれた
発起人的なふたりは、まずは下地作り・・・と、今のところ高学年担当のようになっています。

その今学期中に 一度だけ かわいいかわいい2年生のクラスに行ける日がやってきます。
(・・・ 5年生や 6年生だって すごーくかわいいですよ。
でも、やっぱりシビアな目も 持ち合わせているんですよね。毎回 大緊張です。)
ちょっと高学年とは違う視点で 選書をしようと思っていたら こんな本を知りました。
絵本だけでなく いつもたくさんの本をご紹介くださってるマーガレットさんの「こひつじ文庫」
思いやり・やさしさをテーマに 2年生に読まれたそうなのです。

 『ともだちをたすけたゾウたち』

この3頭のゾウは、親子でも兄弟でもありません。そう、ともだちなのです。
病気で横になることもできないオスのゾウ・アヌーラを、2頭のメスのゾウが、両側からささえ
2ヶ月間も看病し続けたという 本当にあったお話です。
1頭だけでならまだしも、2頭が同じ考えを持ち合い 仲間を助けたなんて 驚きました。

この本を 2年生の子どもたちに読んだら 言葉にしたら簡単でも、言い表せない「うわぁ~」という
あたたかいものを感じてくれるかなー?と、月曜の朝に読んでみたいと思いました。
「本当にあったお話だよ」となると、感じ方も違ってくることでしょう。より近いですよね。
それに加えて じゃあ「今」はどうなっているのか? を知りたくなりました。
はい、知りたがり屋のおばさんです。
このおはなしは 30年位前のものです。 ゾウって寿命は長いはずだけれど、自然界でなく
動物園にいるゾウはどうなのだろう? 
さっそく 電話しました。 多摩動物公園です。

ゾウの寿命は 人間と同じくらいです。 かなり長生きしますよ。
お話の中の メスの2頭は死んでしまいました。   が、アヌーラは今も元気ですよ。
どうぞ 見にいらしてください。


あ~、素敵。 お話の中で生きているゾウが 今も動物園に行けば会えるなんて。
子供たちも 私みたいに 思ってくれるかな?
とっても たのしみです。


寝読書

2009-06-18 | まいにちのこと
 ベッドにて。

自分で読むのは 「。読み」なんだって。 最初の「。」まで(笑)  ほんのちょっとじゃん!
そのあとは 私に読ませ イツノマニカ ひとりで寝てしまいます。
おいてかないでー!

そのくせ 次の日に 昨夜はどこまで読んだか きちんと言ってくる。(なんで?)


最近 学校で読んで面白かったのは 「ピトゥスの動物園」 だったそうです。
お姉ちゃんも 小学校の頃 読んでたよ。 面白いよねー。
そして、いま葉っぱがベッドで読んでるのは 「エルマーシリーズ」。

「エルマーのぼうけん」 「エルマーとりゅう」 が終わり 昨夜から 「エルマーと16ぴきのりゅう」
私の声は 子守唄代わりかもしれないけれど、こんなワンパク君でも 「いつも本と一緒」 が
うれしい うれしい 母なのです。


「大物になりそうだから サインだけはもらっとく」 と言いながら叱ってくれる先生のためになのか
葉っぱは サインを考えました(笑)
でも、一番最初のサインをもらったのは   お母さんです