
昨日、某所と書いたので
「どこへ行ったのだろう」と
行き先不明だったかと思いますが
実は、自分自身、その時点では
まだ決まっていませんでした

だって、JRと南海沿線、泉州~泉南一帯でだんじり祭りが
くりひろげられている日ですから

(あてずっぽで降りても見れる!ってくらいです)
岸和田も、海側の『旧市』と呼ばれている地区では
9月祭礼ですが、それ以外、山側の地区では
10月12・13日が祭礼日でしたし。
で、切符売場で路線図をまじまじと見ながら













夏場に布団太鼓のお祭りがあって
それには確か3回くらい行っているのですが
(息子の野球部の試合に応援に行く途中で祭りやってるのを
見つけたりしてネ。笑)
同じ貝塚駅前で行われるだんじり祭りへは
そういうわけ(日程かぶり)で、はじめてでした

泉州~泉南一帯で祭りが行われているだけあって
さすがに、「人でごったがえして歩けない」「酸欠になりそう」
というようなことはなかったです。
(適度に観客が散らばる)
この先、まだ行くところがあったので助かりました

夜の提灯曳行に入る休憩前まで見てました。
秋なので、6時前ともなれば
ずいぶんと暗くなりますが、それでも
「もう2周」「あと1周」と走っていました

鳳では夜に提灯つけても走りまくっていますが
貝塚では岸和田のような祭りがならわしだということで
「夜は走らない」と聞いて貝塚をあとにしました

どこの町だったかな、
ここのやりまわしで“キュッ”と一町だけ
ものすごく綺麗にやりまわした町がありました。
完璧でした

「いいもの見たな」って思いました
