「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

まじかに迫った 人生百年時代の戦略

2017-01-03 05:36:15 | 2012・1・1
拙ブログの10年来のコメンテーターのchobimameさんから頂いた新年の挨拶の中で、「life shift 100年時代の人生戦略」という題名の本を紹介頂いた。chobimameさんによると、この本は人間の寿命が、毎年3-4分で1人増えていると指摘、20007年生まれの50%は109歳まで生きられると予測して100年時代に備え、人生戦略を立てるべきだという。これが本の主旨のようである。

確かに超高齢化時代が始まっている。今年、僕が頂戴した年賀状には90歳以上が4人おり、うち3人は大正1ケタの従軍世代である。最高齢は99歳で、賀状にそれが書いてある。いずれも2002年に僕が「大東亜戦争とインドネシア」という本を出版したさい、聴き取り調査でお世話になった方々である。最高齢のMサンは、西カリマンタンのポンチアナの虐殺事件に巻き込まれ、戦後1年間も無実なのに刑務所に入れられていた。Gさんは北スマトラ.アチェのインド洋海岸基地で義勇軍の中隊長をしていた。また、Tさんは豪北のアンボン島の砲兵陣地で隊長をしていた海軍学徒兵である。

旧臘、僕は102歳と97歳の同じ戦争体験を持つ先輩の訃報を受けた。戦後70年経ち、仕方がないのだが、一方、周りを見渡すと戦地体験のない、僕ら昭和1ケタ世代もすでに80歳半ばを超え、石原慎太郎さんのように元気な人が多い。お蔭で僕もその一人で、現役世代には申し訳ないが、60歳から四分の一世紀、25年も年金を頂戴している。僅か30年前にはサラリーマンの定年は55歳だったのである。100年時代、やはり、国も個人もそれに相応した戦略を、この本のようにたてるべき時代なのかもしれない。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
高齢者運転免許者制度 (kakek)
2017-01-06 08:58:53
lordyupa さん
まったくご意見の通りです。個人差がありますが、慣行の60歳定年は見直すべき時にきています。”田舎生活、蕎麦打”では、大げさに言えば、国の活力にも影響してくるかもしれません。百歳時代が近い将来来るとすれば、国も個人もそれに備えないと不幸になりますね。さしあたって、問題になっている高齢者運転について、前向きに考え、〇〇歳で老人は免許を返上し、その後は心身ともに大丈夫なら新たに免許を与える制度にしたらどうでしょうか。
返信する
一括一斉採用、年次別人事管理、一律定年解雇制の変更がいるのでは? (lordyupa)
2017-01-06 00:59:43
chobimameさん
私も、一律定年(職務能力とは無関係に、生物年齢で該当者を一律に解雇する制度)は変更せざるを得ないのではないだろうか?

職務内容の評価をできる限り客観的に行えるようにしておいて、職務能力が衰えていないで、同じ職務を持続する意志のある人は、おおむね80歳程度までは、年齢だけを根拠とした解雇は無効とすべきではないだろうか?

高齢化するにつれて、身体能力も知的能力も個人差が拡大してゆき、職務能力は、ばらつきが大きくなるので、全員一律80歳定年制度は無理だ思います。

いずれにせよ、
平均的には80歳まで働き、社会保険料も年金の負担もして、一方で、年金受給の方も平均的には80歳以降に、受給開始という制度に変更して、生産人口数を減らさない仕組みがいると思います。

第二十七条1項 <勤労の権利と義務>
すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
返信する
55歳定年時代 (kakek)
2017-01-03 17:38:30
chobimame さん
僕らの世代は55歳定年でした。さすがに企業側も早過ぎと思ったのでしょう。60歳までは管理職からはずし、”つなぎ”で雇ってはいましたが。当時、ここまで長生きできることが解れば違った人生設計がたてられられたかもしれません。現在の60年定年でも寿命百年時代になれば、40年間、それなりの戦略が必要になってきます。結果的ですが、僕は50歳で転職、自分の好きな仕事が65歳まででき、成功でした。
返信する
長寿 (chobimame)
2017-01-03 11:52:30
長寿とは、いつの時代でも人を惹きつける話題ですが、本当に100歳超えをする世の中が当たり前になったとしたら、今の60歳定年では余生を送るのは難しいですよね。
定年80歳くらいにしないと。
これからの長寿とは、医療と個人の経済状況が良くないと難しい時代かもしれません。
だとしたらやはり若い頃から100年をどう生きるかの戦略が必要なのでしょう。
安穏と長寿を生きるといきたいものです。
返信する

コメントを投稿