「老人タイムス」私説

昭和の一ケタ世代も高齢になりました。この世代が現在の世相をどう見て、考えているかーそのひとり言。

秋の真夏日 ガマ君との再会

2019-10-01 04:47:15 | 2012・1・1
10月の声を聞くのに今年の東京は一向に秋めいて来ない。昨日の都心の気温は30℃とまるで真夏日であった。戦前、子供だった頃、30℃を超すのは夏休みが始まった7月末から8月初めの数日間に過ぎなかった。やはり、地球の温暖化が進んでいるのだろうか。

この暑さに触発されたのか、わが家の庭に生息していたガマ君が何年ぶりかで姿を現した。庭の片隅の飼い猫の餌入れ(写真)にちょこんと座っているのを老妻が発見した。残念ながらカメラをとりに家へ帰っている間に逃げられてしまったが。 老妻が最後にガマ君を見かけたのは、2006年3月の啓蟄(けいちつ)の日だ。冬眠していた虫どもが地上に這い出すという、この日老妻はガマ君庭の片隅で見つけたと小ブログは書いている。

ガマの生態には詳しくないが、東京あたりでは”ヒキガエル”といって体長20-30センチほど、背面一帯にかけてイボがあり、”ガマガエル”とも”イボガエル”とも呼ばれている。昔から住宅街でも時々見かけたことはあったが,名前ほど身近な生物ではなかった。しかし、調べてみると,意外や意外、寿命が10数年もあり、あまり見受けしないのは夜行性だからのようだ。卒寿の歳まで生きてきてもしらなすぎることが多すぎる。








最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2019-10-01 21:16:08
以前、出会った彼(彼女?)かもしれませんね。
不思議な生態8661 (kakek)
2019-10-02 12:49:47
見知らずの方へ。
少なくとも半世紀はわが家の庭に住み着いています。前にあったのは、彼(彼女)のご先祖かも知れません。都会でも不思議な世界が残っています。

コメントを投稿