あずまクラブ(越前の守)です。正しい心の探究をします。

”人間は夢とロマンを持つから動物とは決定的に違う”から始めます。正しい心の探究です。

【輸出管理】菅長官「全く次元の異なる問題で、韓国の主張は認められない」

2019-11-12 00:00:14 | 日記

保守速報さんより転載です。

1: 荒波φ ★ 2019/11/11(月) 17:48:20.14 ID:CAP_USER.net
菅義偉官房長官は11日の記者会見で、韓国大統領府の鄭義溶国家安保室長が、日本政府による韓国向け輸出管理の厳格化措置が続く間は日韓軍事情報包括保護協定(GSOMIA)の維持は困難だとの見方を示したことに対し、「全く次元の異なる問題で、韓国側の主張は認められない」と反発した。
no title

2019年11月11日17時18分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019111100861&g=pol
 
3: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 17:49:16.43 ID:ynIe1kl6.net
異世界の住民とは話が通じないね

4: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 17:49:18.10 ID:MNHKLGwb.net
チョンって本当に馬鹿だよな

5: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 17:49:38.73 ID:ykXiThDY.net
何度言えば分かるのか

6: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 17:49:57.57 ID:rG/eMNnE.net
何回同じ事言わせるんだろうなあ

13: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 17:51:30.93 ID:hnzGo4pN.net
粛々と23日を待ちたいけど、念の為韓国が絶対破棄撤回できないようなことをダメ押しで言っておいた方がいいな

15: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 17:52:15.36 ID:uoR6oL+T.net
しつこく何度も何度も繰り返して言えば、これまでみたいに、そのうち日本は折れると思っているんだろうよ。

21: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 17:53:20.35 ID:oVnepPOt.net
>>1
約束を守らず主張ばかりの韓国は要らないよな

34: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 17:57:54.91 ID:v8KsuBA+.net
GSOMIAとか終わった話だしな。
カードにしようとするのが間違い。

45: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 18:01:41.82 ID:MBEFloDS.net
こんなの日本が妥協したら毎年破棄してくるぞww

221: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 18:49:45.50 ID:4VaZjbDj.net
>>45
本当これ。

44: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 18:01:41.03 ID:ibbp/yuY.net
異次元から言ってくるからほとんど次元が違う話になるな
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

[WBS] 台湾から来た善意の人たち!「日本への恩返し」

2019-11-12 00:00:10 | 日記

理想国家日本の条件 さんより転載です。

https://lovely-lovely.net/business/marumori

[WBS] 台湾から来た善意の人たち!「日本への恩返し」

台風19号の被災地では復旧の要となるボランティアの方々の人手不足が課題となっています。
その被災地で意外な人たちが活躍していました。全額自費で来日したという台湾の方々です。
海を超え、支援に駆け付けた理由とは何なのでしょうか。


中略


彼らが向かったのこちらの農家。

ケールなどの野菜を栽培していたビニールハウスが泥水に飲み込まれました。

被災した農家の宍戸克美さん、

あの線まで増水して、ニンニクも上がった、増水のシンボル。

ここもヘドロだらけ。すぐそこで川が100mほど決壊した。

あの日、何が起きたのか・・・直に話を聞きます。

大きな木は向こうの山から流れてきた。山の津波ですよ。

被害の大きさに言葉を失います。


中略


来日して1週間、13軒ほどを回り復旧作業を手伝いました。


実は陳さん、1999年の台湾地震を経験。

その際、日本の援助を受け、今回はその恩返しだといいます。


「言葉が通じなくてもつながる?」

言葉が通じなくても心は通じることができる。


日本は家族、家族が困っていれば助けないといけない。


丸森町頑張れ!

詳細   https://lovely-lovely.net/business/marumori

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【アホの朝日新聞】日本政府へ緊急提言する 静観の姿勢を貫くことが正しい判断か? 韓国との協定 GSOMIAの失効を回避せよ

2019-11-12 00:00:10 | 日記

保守速報さんより転載です。

1: 鴉 ★ 2019/11/11(月) 13:42:25.88 ID:CAP_USER.net
SOMIA失効目前、日本政府へ緊急提言する  安全保障の観点から、日本側がイニシアティブをとるべし
韓国政府がGSOMIA(軍事情報包括保護協定)破棄の通告を取り消すか、または日韓両国が協定の暫定的な延長に合意しない限り、これは11月23日午前0時に失効する。その意味するところは単に日韓の関係悪化を一層進行させるのみならず、東アジアの安全保障の構図に大きな変化をもたらすことが深刻に懸念される。

北朝鮮は、トランプ大統領による融和的な言動と文在寅大統領の親北政策につけこむように、本年に入ってからもミサイル発射を繰り返し、また韓国を日米から切り離すべく種々画策している。この北朝鮮にとってGSOMIAは目の上のたん瘤のような存在であり、これが失効することは、ひたすら北朝鮮を利することになる。

従って、米国も11月初めに国務次官補を派遣して、在韓米軍の駐留費増額をもちらつかせながら韓国の説得に努めたが、韓国の態度には変化が見られなかった。

この状態に危機感を抱いた米国政府は、15日からエスパー国防長官を韓国に派遣して、GSOMIAの暫定延長を視野に、ハイレベルで韓国側と協議すると報じられている。


●韓国側はどう対応するのか
11月8日の韓国国会において康京和外相は、GSOMIAの破棄は北朝鮮と中国を利するのではないかとの質問に対して、その可能性を認めた上で、「破棄の決定は、日本の輸出管理措置に対応するものなので、日本がそれを撤廃すれば、韓国もGSOMIA破棄の決定を見直す可能性がある」との趣旨を述べている。

GSOMIAの破棄を日本のせいにするという韓国の対応は全く理不尽であるが、文政権を後押しする世論も強硬なので、韓国政府が何らかの譲歩をするためには、国民に説明する材料が必要である。

日本政府がこれまでのように、韓国を一方的に突き放す対応をしている限り韓国側の態度は変わらず、時間だけ無為に過ぎてGSOMIAは失効し、韓国は益々北朝鮮と中国に接近するようになり、東アジアの安全保障構図も日本に不利に展開し、東アジア情勢の安定が損なわれる恐れが強い。

GSOMIA失効ギリギリのタイミングで米国国防長官が韓国説得に乗り出したということは、このような趨勢を深刻に懸念したからであろう。


●協定の暫定延長は可能か
7月初めに輸出管理強化措置を発動した以降、日本政府は「問題の本質は徴用工問題に関して韓国政府が適切な国内措置を取ること」として、ボールを韓国側に預けたまま静観してきた。

しかし、問題が日本を含む東アジアの安全保障にからむまで拡大し、米国も真剣に仲介に乗り出している今日、日本政府はこのまま静観の姿勢を貫くことが正しい判断であろうか?

GSOMIAの失効まで既に1週間余となった現在、日本政府として、韓国側による戦略物資輸出管理上の適切な対応のないまま、対韓輸出管理の強化策を緩和することは考えられないので、この時点で韓国がGSOMIAの破棄決定を完全に取り消すことは期待できない。

協定の期間延長に関する規定は、一方の当事国からの終了通告がなければ1年間の自動延長であり、暫定的な延長の規定はない。ただ、この協定は国会承認条約ではなく、単なる行政協定であるので、双方が合意すれば簡単な取り決めを結んで、暫定的に延長することは十分可能と思われる。

しかし韓国の立場からすると、米国による説得だけで、何の見返りもなしに暫定延長に合意することは国内世論との関係で困難であろう。他方、それを可能とするための具体的な内容を伴う措置について日韓両国で合意する時間もない。

以上を総合的に考えると、GSOMIA失効を回避するための唯一の方法は、11月23日以前に、米国による仲介も踏まえて、日韓両国が、関係修復のための今後の手続きについて明確な合意をすることである。

no title

朝日新聞:論座
https://webronza.asahi.com/politics/articles/2019110900001.html?page=2
130: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:54:35.68 ID:G7NKTxwy.net
黙ってろ 国賊新聞

86: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:51:28.35 ID:Vc2UntyI.net
いかれてる

38: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:47:26.66 ID:GBV49dAN.net
>>1
韓国ベッタリ新聞www

3: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:43:06.49 ID:YJIWaWCU.net
聞く価値のない提言

15: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:44:29.99 ID:xi3NTYFA.net
アンタらは、黙っといて!

16: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:44:44.38 ID:L6UJlPe/.net
韓国の焦りをダイレクトにその身に置き換えてお伝えしてますw

30: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:46:52.37 ID:57wxMGLo.net
 
バカチョンだけでなく、
バカチョン系メディアの朝日新聞まで焦ってきてるぞwwwww
 
 

45: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:47:53.88 ID:tO5gEdoB.net
朝日が言うなら静観するしかないな

46: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:48:01.80 ID:wynvozCw.net
韓国政府の声明みたいな論調だな

49: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:48:07.43 ID:xcYAdOsS.net
なんで韓国の新聞なのに日本で売ってんの

52: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:48:28.37 ID:BaHejC6b.net
この新聞社は本社をソウルに移した方がいい

57: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:49:30.87 ID:rG/eMNnE.net
最近、正体を隠す気も無いなあw

59: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:49:34.66 ID:+UAa5Bp/.net
朝日新聞が語ることじゃないと思うが

69: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:50:15.53 ID:26igobaD.net
完全に韓国側だな

121: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:53:53.64 ID:hPFxhwFv.net
そもそも勝手にやったことじゃねぇか

124: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:54:12.27 ID:2Jk982VK.net
韓国が一方的に破棄宣言してるのに
日本ができることなど何もないよ

135: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:55:14.51 ID:0WOlJ6Gv.net
韓国に言えよ
一人相撲なんだから

141: (´・ω・`)(`ハ´  )さん 2019/11/11(月) 13:55:36.45 ID:D0VklT83.net
静観どころか見捨てるのが正しい判断
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国IT企業シャオミが2020年に日本進出か 低価格と高品質がウリだが…… ザ・リバティWeb 気がかりなのは、情報保護の観点

2019-11-12 00:00:10 | 日記

危機に立つ日本さんより転載です。

写真:testing / Shutterstock.com

今の日本では、やられたい放題になる可能性がありますね。

犠牲になるのは国民です。

対策をいそぐべきです。

 

中国IT企業シャオミが2020年に日本進出か 低価格と高品質がウリだが……

  • 中国IT企業「シャオミ」が2020年に日本進出
  • 低価格かつ高品質で世界4位のシェアを占めるが、情報漏えいの観点が懸念される
  • 政府レベルでのセキュリティー強化と、自分の身は自分で守る意識が必要

 

中国IT企業「小米科技(Xiaomi、シャオミ)」が、2020年に日本進出することがほぼ確定した。

 

同社は、米アップルのアイフォーンにそっくりなスマートフォンを売り出してきた企業で、安さと高性能を売りにスマートフォンシェア世界4位にまで上りつめた。

 

インドではトップシェアを占め、欧州でもすでに5G対応スマホの販売を開始している。いよいよ日本に進出し、日本市場のおよそ半分を占めるアップルに対抗する構えだ。

 

 

懸念される情報漏えい

気がかりなのは、情報保護の観点だ。

 

たとえば、中国の通信機器大手「華為技術(ファーウェイ)」による情報漏えいの危険性は本欄でも報じてきた。

 

アメリカの中央情報局(CIA)は、同社が人民解放軍などから資金提供を受けており、中国共産党の統制が効く企業である可能性を指摘。米政府はすでに、ファーウェイ、ZTE、ハイテラ・コミュニケーションズ、ハイクビジョン、ダーファ・テクノロジーの中国企業5社がつくった製品や部品を政府の情報システムで使用することを禁じ、国内の5G市場からも締め出しにかかっている。

 

https://the-liberty.com/article.php?item_id=16458

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする