goo blog サービス終了のお知らせ 

あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

山王美術館「フランス近代名画展」と京都つる家茶房ヒルトンプラザイースト

2019-06-15 17:47:03 | 楽しいこと

難波にあるホテルモントレグラスミア大阪22階にある、

山王美術館

開催中の開館10周年記念展「フランス近代絵画展」へ娘と行ってきました。

 

ホテルモントレグラスミア大阪のエントランス

美術館はホテルの22階にあります。

 

22階にはホテルのチャペルもあります。

 

 

山王美術館

静かで重厚感あふれるエントランス

 

パンフレット

ちょっとシワシワなのは、おゆるしを

 

ミレー、ルノワール、モネ、ボナールの絵画や、

コローの絵もありました

小さな美術館ですが、バルビゾン派の絵画が好きな娘はゆっくりと鑑賞していました。

 

難波から梅田に戻ってきて、

ヒルトンプラザイーストの京都つる家茶房でスィーツを頂きました。

 

和甘味三点盛り

ん?真ん中が見えない? はい↓

 

 

白玉団子、ほうじ茶アイス最中、抹茶パウンドケーキ

あれもこれも食べたい~、の要望に応えた一皿

 

 

おぜんざい

やはり小豆大好き派はこちら

 

一日の〆はスィーツ

楽しい母娘の一日でした。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザ・ガーデンオリエンタル大阪で見学&ランチしました~

2019-06-15 15:45:54 | グルメ

 今年の関西ブロック同窓会は、滋賀支部の担当で大津にて開催されました。

来年は京都支部の担当です。

…と言うことは、

あらま~

再来年はなんと大阪支部の担当

つい、ほんとこの間、大阪市中央公会堂で同窓会をしたような気がしますが。

そろそろ会場探しをしなくてはいけませんね。

善は急げ

   食べることは、す~ぐ決まる大阪支部の面々

では、

支部の役員さんと一緒に候補の一つ、

ザ・ガーデンオリエンタル大阪でパーティ会場などの見学とランチをしました。

こちら、旧大阪市公館。

緑豊かな庭園が美しい4000坪の敷地を誇る迎賓館

 

ザ・ガーデンオリエンタル大阪

車寄もある立派なエントランス

 

チャペル

緑豊かな庭園がガラス越しに映えて美しい

 

 

レストランとパーティ会場

金色の鯉がたくさん泳いでいました。

大阪と言えば太閤さん、太閤さんと言えば金色、だそうです。

 

パーティ会場

こちらも開放感溢れる豪華なお部屋です

 

チャペルもパーティ会場もとてもステキで皆さん納得。

収容人数としても申し分ない。

それでは、お料理の方はどうでしょう?

レストランへ移動してランチしました。

 

レストラン

 

プリフィクスコースをお願いしました。

前菜

スモークサーモンのカルパッチョ

 

 

パン

 

本日のスープ

 

選べるメイン

①真鯛とトマトのソテー  オリーブタップナード

 

②豚肩ロースのグリル  サルサ・メヒカーナ

 

 

③奥丹波鶏のソテー  スパイシーカポナータ

 

お魚の人、豚肉の人、鶏肉の人と選ぶメインも好みに寄って違います。

いろいろなお料理が見られて楽しいです

 

デザート

5種類から2つほどチョイス

う~ん、迷ってしまいます~

決定

私は、ベイクドチーズケーキとレモンタルトにしました。

 

コーヒー

お替りもできます。

えっと~、2杯目は厚かましくも紅茶にしました

 

 

ランチは、美味しいだけではなくてボリューミーだったので好評。

また、スタッフの皆さんも感じ良く、好印象。

今年の12月くらいまでには日にちと会場を決めたいと思います。

 

帰りは大阪城の方へと歩いて行きました

途中、

ytv(読売テレビ)の新社屋の前に、コナンくんたちがいました。

かわいかったので

9月からこちらの新社屋が開局するようです

 

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶のお稽古のお菓子~2019年6月

2019-06-13 23:56:34 | お茶のお稽古など

今年は早くから夏のような暑さで、5月などは記録的な高温でした。

6月に入っても、汗をかく日も多くて、

お茶椀を運び出して風炉に近づいた時、一瞬火の熱さを感じました。

あ~、やはり湯が沸いているのだなぁ。

そんなことを思いながらお点前に入ると、

この季節は、襖や窓が開いているので風が通り抜けていきました。

抹茶の香りもふわっと通り過ぎていきました。

そして次には、お出迎えのお花のゆりの香りがしてきました。

 

この日のお稽古は、いつもよりも様々なことが感じられたようでした。

 

それではいつものようにお出迎えのお花から

 

ゆりとヤツデ

 

 

本日のお稽古は入子点

木地曲げの建水に茶碗を仕組んで持ち出します。

老人や子供、足の不自由な人のための簡素なお点前です。

 

 

6月の主菓子 水無月

 

お干菓子

先生のハワイ土産のゼリーもあります。

 

お点前は、相変わらずのグダグダなのですが、

風を感じ、香りを感じ…そして和歌や能にも興味がいくようになりました。

あ、

なるほどね~って思っただけですよ。

知識は全く増えておりませぬ

 

それではまた~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彦根城&ラ・コリーナ近江八幡へ行ってきました~

2019-06-13 13:19:47 | 滋賀へのお出かけ

広島の仲良し同期生と4人で彦根へ行ってきました。

朝からクラブハリエのパン工房、ジュブリルタンでブレックファスト

そして、これから、

現存12天守の一つであり、国宝の彦根城へと向かいます。

   もちろん、ご存知ひこにゃんでも有名です。

 

大手門(表門)前の橋を渡ります。

 

 

彦根城博物館

表御殿が復元してあり、井伊家縁の物を見ることができます。

「井伊の赤備え」の甲冑もありました。

 

廊下橋

いざ戦となれば落とします。

 

廊下橋を渡って、天秤櫓へ。

 

彦根城天守とひこにゃん

今は修復中で、いつもの美しい唐破風の雄姿には及びませんが、やはり立派です。

でも、初めての方はお気を付けください

こちらの天守、さすがの現存12天守、急な階段を登らないと最上階へは行けません

しかし、

ほとんど垂直の梯子のような階段を登っていると、気分はもう江戸時代。

ま~た妄想中

この階段、袴でのぼったんかなぁ~? 踏みそうだわ~

 

 

搦め手の方から降りて行きます。

低いながらも山城、現代人はぜぇ~ぜ~、は~は~

 

玄宮園へと続きます。

玄宮園

下屋敷である槻御殿の池泉回遊式庭園

 

 

こちらから見る天守がまた美しい

 

 

それでは、近江八幡までドライブです

クラブハリエのラ・コリーナ近江八幡へgo

 

ラ・コリーナ近江八幡

うわぁ、なんて素晴らしい~

これがお菓子屋さんだなんて

こちらのメインショップの他に、カフェやレストラン、フードコートなど、

いくつもの建物が広い敷地の中にあり、何時間でも遊べそうです。

 

クラブハリエのバームクーヘン

平日なので比較的空いているようですが、やはり並ばないと買えません。

 

裏庭にはのどかな田園が広がります。

 

渡り廊下がぐるっと囲みます。

 

倉庫跡のような棟にはレトロバスも鎮座

こちらの2Fには、朝食べたジュブリルタンのパンが買えます。

 

テラスからは、メインショップの屋根とイートインスペースが見えます。

 

フードコートにあるライスコロッケを買いました。

 

 

メインショップ2Fのカフェ

 

やはり満席で並びましたが、真ん中の大テーブルだったら早めに座れました

 

焼きたてバームクーヘン

美味しい~

 

広島からの友人たち、

滋賀の誇る彦根城とクラブハリエを満喫して新幹線に乗って帰っていきました。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロイヤルオークホテルにお泊り&ジュブリルタンで朝食

2019-06-10 23:01:17 | 滋賀へのお出かけ

広島の友人3人が関西ブロック同窓会に出席してくれて、

そのまま滋賀でお泊り&レンタカーで彦根の方へ行ってきました。

運転はいつもの通りIちゃんにお願いです

今回のお宿は、瀬田の唐橋から北に少し走った所にある、

ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ

もうずいぶん前に行ったことがあって、

バブル期の名残でしょうか?、とてもゴージャスだったように記憶しています。

あれから年月も経ち、ホテル前は通ることもあるのですが、カフェ利用もすることが無くなりました。

でも、

最近ではなかなかコスパgoodと評判のようですので、泊まってみたいと思いました。

 

ロイヤルオークホテル スパ&ガーデンズ
 
ロビー棟のドームが印象的ですね。
 
 
 
 
吹き抜けの天井から大きなシャンデリア
 
噴水までありますよ。
 
 
 
 
レセプション前のソファー席
 
 
 
 
中庭もステキ
 
 
 
お部屋も広々としています。
 
 
 
 
翌朝は、早起きしました。
 
目指すは彦根にあるクラブハリエのブレックファスト
 
 
 
クラブハリエのパン屋さん ジュブリルタン
 
琵琶湖畔に建つ白い南欧風のカフェ
 
 
 
 
2Fがカフェになっています。
 
 
 
 
テラス席もあり、琵琶湖を眺めながらのモーニング
 
 
 
 
 
 
モーニングプレート
 
パン、サラダ、オムレツ、本日のデザート、お好きなドリンク
 
 
 
 
オレンジヨーグルトを選びました。
 
コーヒーも飲みたいけど…ヨーグルトドリンクも魅力的…迷う~
 
 
 
 
 
パンはお替り自由
 
全部違う種類のパンが運ばれてきます。
 
 
 
 
2回目
 
一つずつ味わって頂いております。
 
これもあれも美味しい
 
 
 
 
3回目
 
まだまだ食べたい気は十分あるのですが、さすがにおなかいっぱい
 
 
 
 
 
 
焼きたてのパンを次々とスライス
 
 
 
 
 
やはりコーヒーが飲みた~い。 追加でお願いしました。
 
 
 
 
 
 
隣には、テイクアウトのパン屋さん
 
 
 
 
 
モーニングに付いたパンもありました。
 
これ食べた、あ、これも食べた
 
などとはしゃぐオバ様たち
 
おなかいっぱいになると、元気もいい
 
 
 
 
こちらは、イートインコーナーですかね?
 
 
 
 
念願のクラブハリエのモーニングを食べることができて、
 
ほんと、とっても嬉しいです
 
 
 
これから近くの彦根城へ、そして近江八幡のクラブハリエのラ・コリーナへ行きます。
 
クラブハリエ巡りです。
 
次回のUPをご期待くださいね。
 
 
それではまた~
 
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする