goo blog サービス終了のお知らせ 

あやめな日々 in OSAKA

広島女学院同窓会大阪支部の活動をゆる~く報告&プライベートを気ままにひとりごと

城南宮の満開のしだれ梅と椿まつりへ行ってきました~

2023-03-14 16:04:06 | 京都へのお出かけ

リーガロイヤルホテル京都で宿泊した翌日は、

満開のもようのしだれ梅を見ようと城南宮へ行きました。

こちらからはタクシーの方が便利なので、ぱっと9時過ぎに乗って行きました。

10分少々であっという間に到着です。

 

城南宮 東鳥居

 

唐渡天満宮前の白梅

 

椿餅

この時期限定の和菓子ですので、こちらに来たからには絶対欲しいのです。

よく入荷待ちとなるので、早めに買い求めるのは必至。

だから、申し訳ございませんが、お参りの前にget

 

松甫堂 椿餅

列に並び、めでたく購入

これで安心してお参り、観梅ができます。

 

城南鳥居

 

こちらも見事なしだれ梅

 

梅が枝神楽の時間のようです。

拝殿でお参りした後、神楽殿の前へ行きました。

神楽殿 表舞台

 

 

梅が枝神楽

梅の花を冠にさした巫女さんが、梅の枝を手に持ち神楽を舞います。

 

神苑へ

侘助椿

たくさんの種類の椿を見ながら春の庭へ

 

春の庭

満開のしだれ梅が咲き誇っています。

思わず息をのむほどの美しさです。

 

 

 

 

 

散り椿としだれ梅

 

 

曲水の宴 遣水

 

室町の庭 紅白の梅

こちらも見事に咲いていました。

 

一昨年に訪れた時も満開でしたが、

今年もまた、青い空のもとで満開のしだれ梅と椿を楽しむことができました。

 

花を愛で青空を見上げることができるのは、

何事もなく平和だからなのだとしみじみと幸せを感じた日となりました。

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リーガロイヤルホテル京都に宿泊&マルシン飯店での夕食

2023-03-12 23:24:56 | 旅行

フォションホテル京都のアフタヌーンティーで友人の古希祝いをした後は、

友人がリーガロイヤルホテル京都のとてもお得な宿泊プランを見つけてくれたので、

お泊りしてきました。

こちらには、長い年月の中、何度か泊まりましたが、

リニューアルオープン後は初めてですので楽しみです。

 

リーガロイヤルホテル京都

 

9F プレミアムフロア 廊下

2016年に全館休業してリニューアル、竹林をイメージしたフロアが誕生。

 

 

プレミアムフロア「竹林の風音」

竹林、障子など古都の風情が漂う和モダンテイスト。

 

アフタヌーンティーでお腹いっぱいなので、少々運動しましょう。

夕食前のひと泳ぎ。

プール

モダンで、ライトが煌めいていてゴージャスな雰囲気です。

このプール独占

 

ジャグジー

こちらも木を使ったライティングでステキです。

 

プールサイド

 

そろそろ夕食の時間です。

今夜は、京都の町中華で有名なマルシン飯店へ行こうと決めていました。

お昼は高級なアフタヌーンティーをいただいたので、夜ご飯はリーズナブルだけど美味しい所。

天津飯が人気で、いつも並んでいるらしいマルシン飯店へ8時過ぎに向かいました。

と、その前に明智光秀の首塚が近くにあるので、お参りに行きました。

白川沿いの柳の木が揺れて…風情ありますが、ちょっと風情あり過ぎました

 

さて、マルシン飯店、噂にたがわず列ができておりました。

30分以上待ちましたかしら?

さすが宿泊しているだけあって帰らないでいいとなると、いくら待っても焦りません。

そうこうするうちに、めでたく入店

 

天津飯

これこれ、これです、餡たっぷり。

うん、美味しい~

 

海老の甘酢

海老がどっさり

 

餃子

こちらも人気らしいですが、お肉の苦手な私は食べられません、残念

 

念願のマルシン飯店、ほんと美味しかったです。

お腹いっぱいと言いながら、シェアはしましたが結構食べた気がします。

 

2日目 朝食

オールデイダイニング カザでのビュッフェです。

朝食ビュッフェが京都らしさをテーマにリニューアルしたそうです。

 

約70種類の豊富なお料理は、お味がとても美味しかったです。

 

京都の名物料理やアレンジ料理がいっぱい

 

京つけものビュッフェ

「京つけもの もり」の15種類のお漬物が並びます。

 

フルーツコーナー

 

デザートコーナー

 

種類も多くて楽しく、お味も好きなテイストだったので、何度もお替りしてしまいました。

これから城南宮の梅を見に行く予定ですが、体が重くて大丈夫かしら?

お部屋に戻ったら寝てしまいそうです。

さてさて、どうなったでしょうか?

次回へ続く

 

それではまた~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォションホテル京都のサロン・ド・テでアフタヌーンティーをいただいてきました~

2023-03-12 17:35:34 | 京都へのお出かけ

友人の古希お祝いで、フォションホテル京都へ行ってきました。

サロン・ド・テでのアフタヌーンティーのお誕生日会は、

非日常を味わえる豪華な時間を過ごせて、友人もとても喜んでくれました。

コッキー記念のいい思い出になれば嬉しいです。

 

フォションホテル京都

 

フォションホテル京都 エントランス

 

フォション ブティック

 

ロビー

豪華な大階段がひと際目を惹きます

 

フォション ブティック

ケーキやクッキー、もちろん紅茶を売っています。

 

ロビーラウンジ

ピンクのソファーがかわいい

時間になるまでこちらに座っておしゃべりしていました。

 

時間になり、ご案内がありました。

あの豪華な大階段を上がってサロン・ド・テ

 

サロン・ド・テ エントランス

 

お茶席

 

店内

この日、予約で満席でした。

ヌン活恐るべし

 

テーブルセッティング

やはりピンクのマスクケースがかわいい

 

ウエルカムティー

じっくりじっくり抽出されたものらしいです。

それでは、やはり一口一口じっくり味わいましょう。

 

アフタヌーンティー

まぁ~、なんとかわいい

ちょうどイチゴの季節なので、ピンクがたくさん。

古希お祝いのプレートも用意していただきました。

 

フリーフロードリンク

フォションオリジナルの紅茶をお好きなだけ。

順番にいろいろとオーダーしました。

砂時計は紅茶の待ち時間。

 

 

スィーツを各自のプレートに移してみました。

セイボリーは、キッシュやタルト、サンドイッチ

スイーツは、マカロン、フレジェ、タルトなど。

 

ブラマンジェなど

 

後からサーブされたのは、

スコーン

プレーンとチェリーブロッサムの2種類のスコーン

 

スコーン用に

 

蓋オープン

蜂蜜、マーマレード、クロテッドクリーム

 

苺のティラミスパフェ シャングリラエスプーマ

 

紅茶以外にもコーヒーやフルーツジュースがフリードリンク

アイスカフェオレ

 

りんごジュース

 

 

どのスイーツも見た目も華やかでかわいいですし、とても美味しかったです。

帰り際、友人が「来年は私の古希祝い、よろしく~」と叫んでおりました

 

それではまた~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀屋橋の「スミレオオサカ」でランチしました~

2023-03-10 18:23:57 | 大阪へのお出かけ

玉置浩二さんのシンフォニックコンサートへ行く前に、

中之島公会堂の川向いにあるスミレオオサカでランチしました。

こちらのレストランは、数年前に関西ブロック同窓会を開催した思い出深い地です。

あの頃は、打ち合わせなどで足繁く通ったもので、とても懐かしい。

コロナ禍になって訪れる機会も少なくて、それ以来初めての来訪となります。

 

スミレオオサカ

ドリカムプロデュースのイタリアンレストラン

 

川向いには中之島公会堂

これからの季節、テラス席から眺めながらのお食事は最高ですね。

 

店内

テーブル席はたくさんあり、半個室も含めてとても広いです。

それでもこの日は日曜日、満席でした。

あちらこちらで、ドリカムのお誕生日おめでとうの音楽が聞こえてきました。

 

アミューズ&アンティパスト

アミューズは、濃厚な人参の一口スープで、

前菜は、カプレーゼやサーモン、サラダや野菜のトマト煮など

 

パン

もちもちパンとフォカッチャ

また違う種類のパンをお替りできるので、お願いしました。

 

パスタ

2種類の中から選びます。

お肉の苦手な私は、こちらの魚のオイルパスタ一択

 

メイン料理 

2種類から選びます。 

どちらもお肉だったので、特別にお魚をお願いしました。

 

 

ドルチェワゴン

8~9種類の中から選びます。

でも、たぶん皆様迷ってしまうので、

最初から「小さく切った全種類をお持ちしましょうか?」とスタッフから提案されます。

迷わず「はい、お願いします

 

 

ドルチェ9種

これだけの種類のスィーツがいただけるとあって、テンション上がります。

 

飲み物は紅茶

 

変わりなく美味しくて、楽しい趣向もありました。

今回は日曜日でしたのでコースのみでしたが、平日はもっとリーズナブルなランチセットがあるようです。

また平日に行ってみたいですね。

 

それではまた~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉置浩二シンフォニックコンサート2023」へ行ってきました~

2023-03-10 16:14:18 | 楽しいこと

先日、日曜日、大阪のフェスティバルホールであった

「玉置浩二 LEGENDARY SYMPHONIC CONCERT2023」へ行ってきました。

すごい 圧巻としか言いようのない素晴らしいコンサートでした。

 

会場内 巨大パネル

 

フェスティバルホール 大階段

 

いつもチケットを用意してくれるコンサート好きの友人には、

『死ぬまでに一度は行きたい歌の上手いシンガーのコンサート』というバケットリストがあるそうです。

玉置浩二さんもそのリストの中の一人、最上位を占めていると思うのですが、

『死ぬまでに一度』?ではなくて、チケットが当選する度に行かれているような気がしますが

 

 

開演前のステージ

大阪交響楽団のオーケストラ席が並んでいます。

指揮は、田中祐子さん。

玉置浩二さんのためのお水も見えます。

 

開演です。

オーケストラの荘厳な演奏から始まりました。

玉置浩二さん登場。

圧巻の歌声です。

ウィスパーボイスでも、ウィスパーにはならないのが玉置さん。

玉置さん、静かな曲からはじまり、1部の終わり「Friend」くらいからどんどん調子が上がってきて、

2部の私の大好きな曲、「行かないで」になるともう最高潮でした。

あの大きな会場に誰もいないのかしらと思うほどシーンとして、

ほとんどファルセットで歌われる哀愁を帯びた声が会場に響き渡るのです。

玉置さん、コンサートではMCなど一切無し、歌だけ歌われると聞いていましたが、

ほんとうにそうでした。

聴き入っていたら、もうアンコールになっていました。

アンコールは、友人曰く定番の田園とメロディー。

オーケストラによるベートーヴェンの田園から始まり、玉置さんの田園へ。

そして、メロディーはマイク無しの歌唱。すごい

1階席も2階席も、3階席も全員がスタンディングで拍手喝采。

玉置さんも、エアーハグまでしてくださる大サービスでした。

 

Wアンコール

もう一回出てこられて、指揮者やオーケストラの方々と一緒にご挨拶され、

そして、もう一度、田園が始まりました。

玉置さん、お客様に手拍子を催促したり、マイクを客席に向けて歌うよう促したりと、

会場中が大盛り上がりで田園の大合唱です。

 

オーケストラの方々も半分はけて、お客様も帰りかけたその時、

玉置さん、再来

ステージのあちらこちらへ行きご挨拶され、エアーハグされて舞台袖に消えられました。

あっけにとられるや、嬉しいやらの大騒ぎでした。

 

このコンサート、神回と言われているそうで、

今回も誘ってくれた友人に感謝です。

 

それではまた~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする