goo blog サービス終了のお知らせ 

春が来た!&母のギャラリー作り(昨年のお彼岸)

2025年03月21日 22時17分45秒 | 気候

 「春眠暁を覚えず」と言いますが、朝もよく寝てお昼も眠くて、夕方もすでに眠い。。。

今日はぽかぽかでしたので、大洗濯と大片付けをしました。

暖かくなると動きたくなるようです。

最高気温は18.4℃。

風が強かったですが、まさに春が来た~というお天気でした。

最低気温は1.1℃でした。

明日は8℃だそうで、日中は21℃予報です。

 

 

 

 今日の果物

せいろ蒸しは野菜だけ蒸しました。

おなすが綺麗な色に蒸し上がりました

窓も開け放し、お布団やマットも干して、シーツなども全部洗いましたので、今夜は太陽の香りでほかほかだと思います

 

 

ヒヨドリが2羽、飛んできていて、ストックをこんなにしてしまいました

 

お茶の先生に頂いた椿がバラのようです。

教会のお花

 

 

公園では椿がたくさん咲いています。

母がお散歩の度に手折っていた椿の花を見ながら久々に公園をお散歩しました。

ママ友ガーデン

 

手間いらず雑木林風ガーデンだそうです。

 

 

 

 

枯れたライラックの近くに桜を植えたようです。

 

 母の作品のギャラリーを作って昨日でちょうど1年でした。

春分の日、白寿に向けて母のギャラリー完成

次ぎの日、ショートから帰って来て喜ぶかなと思っていましたが、不調で母は見ることが出来ませんでしたっけ。

母のギャラリー反応はお預け

考えたら11月に亡くなりましたので、ギリギリセーフと言った感じでした。

生きている間に作ってあげることが出来て良かった

母と家族会議&母のギャラリーへの反応如何に?&介護は想像を超えた恵み

 

 

 

 

 

★致知一日一言 【今日の言葉】2025.3.21

 

松下幸之助が語る人間の運 

 

──経営者にとって一番大事なものは何ですか?
「それは運がよいことです」

──運をよくするにはどうすればいいですか?
「それは徳を積むことです」
━━━━━━━━━━━━━━
松下幸之助(松下電器産業創業者)
○月刊『致知』2025年4月号
特集「人間における運の研究」【最新号】より
━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

★[ECCJ] 今日(3月21日)の珠玉のリーディング


エドガー・ケイシー


人類を同胞とする思想、神を父とする思想の上に、民主主義であれ、いかなる名前も置いてはならない!

Raise not democracy nor any other name above the brotherhood of man, the Fatherhood of God!

(3976-24)

 

 

 

 

 

 

★バラ十字会メールマガジン(毎週金曜日配信)

 

【期間限定】雑誌PDFファイルをプレゼントします


バラ十字会日本本部AMORC 

 

【ぜひお友達にもこのメルマガを教えてあげてください】⇒

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189170&c=3304&d=ed84

 

こんにちは、バラ十字会日本本部の本庄です。


お彼岸に入り、やっと寒さも和らぎましたね。東京では、来週の中頃にソメイヨシノが開花するとのことです。


いかがお過ごしでしょうか。



今年は昨日20日が春分の日でした。

二分二至(春分、秋分、夏至、冬至)を記念することは、古くから、ヨーロッパの神秘学派の伝統になっており、当会にもその慣習が伝わっています。


2025年の春分のこの機会に、このメルマガをご愛読くださっている皆さんに、雑誌『バラのこころ』のPDFファイルをプレゼントさせていただきます。


『バラのこころ』は、神秘哲学、科学、芸術をテーマにバラ十字会AMORCの日本本部が1981年より年に4回発行している雑誌です。



お読みになりたい方は、3月31日(月曜日)の15時までにダウンロードしてください。

(バラ十字会日本本部AMORCは、この雑誌の著作権を放棄しておりません。無断でこの雑誌を販売すること、無断で不特定多数に再配布することを禁止します。ご友人に紹介なさる場合は、この電子メール全体を転送してください。)



掲載されている記事は次の通りです(すでにお読みになっている方も、カラーの写真とイラストをお楽しみください)。


*.......*.......*.......*.......*
◆ コメニウスが熱望したすべての人への教育

ユネスコ精神の生みの親とされるコメニウスの著作『世界図絵』は、世界初の挿し絵付きの子ども向け教科書でした。

彼の生涯と苦悩、教育についての考え方が、『世界図絵』の挿し絵とともに解説されます。


◆ 汝に我は授ける - 人生の秩序(第5巻)

18 世紀中期に清朝の乾隆帝の使者によって、チベットの僧院の書庫で発見されたとされる古代の金言集です。

第5巻では、さまざまに異なる人間の社会的立場についての考察がされ、それぞれの立場での振る舞い方、目指すべき目標が美しい言葉で語られています。


◆ 宇宙意識

宇宙意識とは何かという知的な理解はほとんどの場合、宇宙意識の体験とはかけ離れています。

しかし宇宙意識という概念について語ることが、まったく不可能というわけではなく、「聖なる精髄」(divine essence)という語がキーワードのひとつになります。


◆ 呼吸について

世界各地の各時代の伝統思想や宗教において、呼吸がどのように捉えられていたかが解説されます。

また呼吸のリズム、より効率的な呼吸法が話題として取り上げられます。


◆ 初心者と奉仕

神秘学の道を歩んでいる人の多くが、奉仕を行うということが高度な進歩のための鍵であることを見いだします。

それはなぜなのでしょうか。その背後には、どのような事情が潜んでいるのでしょうか。


◆ 手持ち用の十字(バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから

古代エジプトのキリスト教会の司祭が用いていた手持ちの十字が、写真付きで解説されます。

この遺物の3Dモデルを見ることのできるURLとスマートフォン用のQRコードも掲載されています。

*.......*.......*.......*.......*

下記がダウンロード先ですので、手に入れてお楽しみください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189171&c=3304&d=ed84


3月31日(月曜日)の15時に消去しますので、お読みになりたい方は、それまでにダウンロードしてください。



スタッフ一同、読みやすさに細心の注意を払って翻訳を行なっています。

お楽しみいただければ幸いです。


■□■□■□■□■□

【期間限定無料】人気のバックナンバー「バラのこころ」(No.166)(電子書籍版)が3月25日(火)15時59分まで無料です。

下記のURLをクリックして手に入れてください。
https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189172&c=3304&d=ed84

記事内容:日々の暮らしを一皮むけば - 畏敬の体験/カルマと生まれ変わりの実例/健康の基礎になるもの/感謝についての熟考/カラクムルの仮面/思いやりを行動に移す/バラ十字古代エジプト博物館のコレクションから~コプトの織物の切れ端

■□■□■□■□■□


◆ その他の号のバックナンバーは、下記のサイト(Amazon)で購入することができます。

電子書籍は180円(Kindle Unlimited会員の方は無料)、ペーパーバックは880円、いずれもフルカラーです。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189173&c=3304&d=ed84



内容を気に入ってくださいましたら、カスタマーレビューで評価をお願いします。


◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆

【最近の注目記事】

『50代のうちに、どう、引退後の生き方を決めるか』

下記のリンクをクリックしてお読みください。

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189174&c=3304&d=ed84

◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆


では、今日はこのあたりで。

最後までお読みくださり、ありがとうございます。


また、お付き合いください(^^)/~


==============

■編集後記

ユキヤナギが咲いています

https://a07.hm-f.jp/cc.php?t=M1189175&c=3304&d=ed84

==============


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「あなたに寄り添う緩和ケア... | トップ | 親戚の女子会で素敵なランチへ »

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
くぁんみぃ♡さんへ (ピエリナ)
2025-03-22 20:06:47
こんばんは~、くぁんみぃ♡さん(^^)/

了解しました
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。