今日は一日今にも降り出しそうな空模様でしたが、雨は降りませんでした。
今朝は暖かい朝で、18.1℃もありました。
朝のお散歩へ。
ポプラちゃんも又葉が出てきました。
教会のお花
他にもいろいろ咲いていますが。
今日は少し長くお散歩をしました。
コンデジはズームで撮りたいのですが難しいです。
ピントがなかなか合いません
我が家の牡丹
毎年、牡丹が咲くと切って母に持たせて写真を撮っていました。
その写真を訪問看護の方がお誕生日の寄せ書き用に使って下さっていました。
遺影はやはり私が撮ったものを母が気に入り(私もとってもよく撮れていると思っています)それを使いました。
3年前のものです。
バラの花がどんどん咲きそうです。
今日の一番はこのスズラン
今まで見ていたのとは違う場所ですでにかわいい蕾を付けていました。
エンドウもすくすく。
今日のせいろ蒸し
午後から大型スーパーへお買い物に行きました。
ゆっくり歩きましたが6000歩くらいにはなりました。
帰ると牡丹が開いていました。
顔ほどもある大輪の牡丹です。
今日の果物
ローマの現地時間の午後(日本の夕刻)からパパ様のご遺体がサンピエトロ寺院に移されて、皆がお別れが出来るように一般公開されているようです。
Facebookでライブをしています。
Transfer of the Pope's Body From Casa Santa Marta to Saint Peter's Basilica.
今日のデイリーニュースより
Pope Francis, Head of Catholic Church, Dies at 88
Pope Francis, the world's first Latin American pope who charmed the world with his humble style and concern for the poor died on April 21. He was 88.
Bells rang in church towers across Rome after the announcement, which was read out by Cardinal Kevin Farrell from the Domus Santa Marta, the building where Francis lived.
"At 7:35 this morning, the Bishop of Rome, Francis, returned to the home of the Father. His entire life was dedicated to the service of the Lord and of his Church,″ Farrell said.
Francis, who suffered from chronic lung disease and had part of one lung removed as a young man, was admitted to Gemelli hospital on February 14 for a severe lung infection that developed into double pneumonia. He spent 38 days there.
But he emerged on Easter Sunday — his last public appearance, a day before his death — to bless thousands of people in St. Peter's Square followed by a surprise drive through the square, drawing wild cheers from the crowd.
Francis performed the blessing from the same balcony where he was introduced to the world on March 13, 2013 as the 266th pope.
After that rainy night 12 years ago, the Argentine-born Jorge Mario Bergoglio brought a breath of fresh air into a 2,000-year-old institution. In his first meeting with journalists he said he wanted a "poor church that is for the poor."
He was the first pope to name himself after the 13th century Saint Francis of Assisi, who was known for his personal simplicity, message of peace, and care for nature and society's outcasts.
Pope Francis sought out the unemployed, the sick, the disabled and the homeless. He formally apologized to Indigenous peoples for the crimes of the church. He pressed the world to protect God's creation from climate disaster. And he challenged countries to welcome those fleeing war, poverty and injustice.
若い頃に片方の肺の一部を切除なさっていらしたようです。
亡くなる前日、バルコニーからサン・ピエトロ広場で数千人の人々を祝福した後に、広場をサプライズで車で駆け抜けられたとか。
この映像は見た気がします。
パパ様は13世紀のアッシジ(イタリア)の聖フランチェスコにちなんで「フランシスコ」と初めて名乗られた教皇さまでした。
アッシジの聖フランチェスコは私の保護の聖人でもあります。
清貧と平和、奉仕は彼を特に特徴づけていますが、パパ様も同じく"poor church that is for the poor."を望んでおられ、それを生きられたように思います。
★致知一日一言 【今日の言葉】2025.4.23
作家・五木寛之が語る「失敗」の意味
成功の体験は人を勇気づける。しかし、
失敗の体験を一度も持たなかったことは、
その人にとって必ずしもプラスではあるまい
━━━━━━━━━━━━━━
五木寛之(作家)
○『致知』2025年5月号
連載「千年の名言」(最新号)より
━━━━━━━━━━━━━━
★[ECCJ] 今日(4月23日)の珠玉のリーディング
エドガー・ケイシー
あなたは、あなた自身と最も親密に生きて行かなければなりません。他の人は出て行けます。しかし、自分を取り除くことはできません。自分自身に出会うことを止めることはできません。
Remember, it is yourself you have to live with the most.
Others can move out of the way.
You can't move, or you can't refrain from meeting thine own self.
(4028-1)