山椒の粉を作るようになってのは、山中湖のお蕎麦屋さんで山椒ごはんを食べてから。
粉を作るために少し乾燥させてから粉にしていたが、昨年は実験で冷凍してから粉にしてみた。
緑が残って良い感じにできたけど、葉っぱの茎が気になった。
そこで今年は、葉っぱの茎を丁寧にのけて葉っぱだけ冷凍にした。
葉っぱをビニール袋に入れて冷凍。
凍ったら袋ごとぐちゃぐちゃと揉む。
これを何度か繰り返したら完了。
一方の乾燥粉は、2日間天日干しをしてからザルの目を通して完了。
こちらも完了。
<おまけ>
山椒の葉っぱを摘む時に見つけた花。
少しだけど前回よりも黄色(写真じゃ色が??だけど)
今年の山椒の花のつくだ煮はこれにて終了。
感想:ちょっとした手間(葉っぱの茎取り)で昨年よりも満足にできあがった。
これで今年の山椒は終了。
後は実山椒と思われる木がちゃんと実をつけるか?だけ。(観察中)