今年もきょうで終わり。なんとなく予感があったけど、今年は去年にも増してて苦しい1年でした。1月に母が亡くなったのが最たることで、その後数か月、ず~と走っていたような感じ。そして母の件が一段落したと思ったら、また新たな問題が次々と。年々厳しさは増していくのでしょう。こうして人は大人になるのだから、大人はすべてえらいと思う。私は数年前からようやく大人になってきたのだと思います。
苦しかったけど . . . 本文を読む
冬にはからっきし弱い私ですが、去年の1月に母が亡くなってから、一度も風邪を引きませんでした。少なくても寝込むほどの風邪は。けっこう気を張っていたんだなぁ~と、我ながら思うけど、それも1年が限界だったようで、先日久々に寝込みました。
思えば月曜あたりからおかしかった。みんな寒い寒いといっていたのに、寒がりの私は(へっ?そう?)なーんて感じだったし。ところが、月曜の夜というか、火曜の明け方 . . . 本文を読む
年を取ると、「あっという間に時間が過ぎる」といいますが、瞬発力・持続力ともになくなって、1日にできる仕事量が減るからなのよね~。やりたいことは山ほどあるのに、体や頭が思うように動かない。今週末もたっぷり昼寝をして、何も手につきませんでした。土曜は買い物に行って、新しいガスコンロを入れてもらって終わり。きょうは、手紙を何通か書いただけで終わり。まだ書かなくちゃいけない手紙もあるけど、それは先延ばし . . . 本文を読む
なんつーか、物憂いことが多くて筆が進まないというか、というか、年をとると、余計なことをいろいろ考えちゃうんですかね。25年前なら、何も考えずに、仕事も捨てて、今頃ストーンズのロンドン公演を見に行ってたかも。若い頃は、好きなことしか見えなかったので、好き=選択でしたが、今はいろいろな制約があり、実行可能なこと=選択なんだよなぁ。でもまぁ、選択してしまえば、実行までは割と早い。
. . . 本文を読む
20数年ぶりに母校の学祭に行ってきました。卒業以来初めて。一緒に行った同級生の友人も、やっぱり卒業以来だったそうです。社会人になると、用がないところにはなかなか行かないもんです。
母校の大学は、私が通っていた頃は女子大だったけど、少子化の影響なのか、数年前から男女共学。メインの校舎はまだ同じ建物のままでしたが、キャンパス内にあった学生寮が外に移動したり、学食の数が減ったりして . . . 本文を読む
朝顔の花も小さくなってきたし、ハダニがすごいので、朝顔の蔓を切りました。いよいよ夏も終わりです。まだ暑いけど。我が家のベランダでは、今年はゴーヤが豊作。作り始めて今年で4~5回目(年目)ですが、ゴーヤは葉の形も涼しげだし、花の香りもいいし、来年は朝顔はやめて、ゴーヤを2面作ろうかな。
ゴーヤと同じ頃からのおつきあいが柚。食用に買ってきた柚の種を土に埋めておいたら、育って . . . 本文を読む
夏は布草履を愛用しています。
3~4年前に、実家から叔母の作った布草履をもらってきたのがきっかけ。鼻緒で親指と人差し指の間を開けるので、外反母趾の足にいいようです。
叔母が作った布草履
去年、夏も終わった頃、母から箱いっぱいの布草履が送られてきました。15~6足くらいあったかな。
これはその一部。
わざわざ、十日町で布草履を作っている人に頼ん . . . 本文を読む
母が送ってくれていた手書きのミニコミ誌、「『ゆずり葉』はもう来ない」と思っていましたが、この記事を読んだ十日町の友人が、半年分をまとめて送ってくれました。ありがたや。おかげで、母が最後に送ってくれた1月号から最終号まで読むことができました。送ってくれたのは、もう2~3週間も前ですが、今まで余裕がなくて、週末にようやく落ち着いて読むことができました。
十日町の婦人学級から始まっ . . . 本文を読む
きょうは月に1度のヒンディーの日。会社が終わってから都内に行くので、私が到着するのは、クラスが始まって1時間も経ってから。終わって家に帰ると、10時半。私を含む高齢者が多いので、健康管理のため、毎年8月はお休みなので、次は9月。
7~8年前までは、毎週、カルチャー・センターのヒンディー・クラスに通っていましたが、私が通っていたクラスは受講生が減り、閉鎖されてしまいました。土曜 . . . 本文を読む
先週の三連休は、母の形見分けのために実家に帰省していました。形見分けといっても、たいしたものはないのですが、まだ使える未使用の消耗品など、叔母達に使ってもらえれば、母の供養になると思ったのです。
翌日は、父の古い友人を訪ねて、海辺の町へ。父とは3年間一緒の職場で働き、その後、一緒になることはなかったけれど、父が亡くなるまで50年近い付き合いがあった方です。釣りをしない父も、よく隣に座って、そ . . . 本文を読む
月が変わり7月になりました。
今月から(また?)新入社員です。勤め先は同じですが、日雇い(派遣社員)から準社員になりました。心身ともに中高年ですが、仕事だけはいつでも新人だなぁ。「フレッシュマン」とは言い難いが。ここのところ、入社手続などでちょっと忙しかったのですが、しばらくは休めなさそう。新人なので(笑)。トシなので体に気をつけてがんばらねば。 . . . 本文を読む
住む人がいなければ二束三文の価値しかない不動産名義の書き換えはまだですが、ようやく亡母の預貯金等の遺産相続手続が完了しました。戸籍謄本などの資料集めから、丸3か月。
各金融機関の書類をファイルしたもの(左)と、登記簿謄本、印鑑証明書等のあまり(右)
* * * * * * * * * * * *
遺産相続の手続は、ファイルを作って、できうる限り効率的にやったの . . . 本文を読む
尾崎紀世彦さんが亡くなりました。
同級生が新御三家(西城秀樹、野口五郎、郷ひろみ)に夢中な頃、私のアイドルはミック・ジャガー、尾崎紀世彦、布施明と、小学生の頃から渋好み。「ミック・ジャガーやキーヨ、アミターブ・バッチャンが好き」と言ったら、「ワイルド系が好きなんですね」と言われたことがありましたが、私にとっては、3人とも、「ワイルド」というよりむしろ「ジェントル」で「お茶目」な男性。キ . . . 本文を読む
1月に亡くなった母の納骨を土曜日にしてきました。
母が亡くなったことをブログに書いてしまったので、母を直接知らない方からも、お悔やみや励ましのメールやお手紙をたくさんいただきました。おかげさまで何とか無事に納骨までたどりつけました。ありがとうございました。
お菓子やファンシー・スリッパ、ビタミンCたっぷりの果物やハーブティー、健康によさそうなドリンクなどなど。何より私を気遣ってくだ . . . 本文を読む
買い物って手近なストレス解消法かも。私の場合、洋服とか化粧品とか宝飾品にはあまり興味がないのですが、食料品のウインドー・ショッピング(というか物色)なら、1日中歩き回っても疲れない。他の買い物はやっぱり出かけてまでする気にはならなくて、ネット・ショッピングが多いけど、中でも布団カバーとか、鍋とか買うの好きですね-。
といっても、布団カバーも鍋もそんなに数が必要なものじゃないので、ネットで検索 . . . 本文を読む