goo blog サービス終了のお知らせ 

ソーラーな日々 (旧題:晴れたら お日様クッキング~ブログ)

ソーラークッキングをはじめました。
晴れたら、クッキング開始。
暑い夏も寒い冬もお日様のご機嫌次第です。

栗ごはんを炊いてみた2(エデュ)

2014-09-12 19:27:22 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.9.12(金)

栗ごはんを炊いてみた2

結果 成功

データ 天気 快晴  風 なし 夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、途中、2度、方向を変えた
    12時30分まで、一方向にセットして外出
    12時30分から、約30分おきに太陽の方向にセット~2時まで、

米     1合
水、     200cc
栗(剥いたもの)4、5個
塩、      少々
 
クッキング終了時の状況     透明袋の内側は水滴がついていた
                丸形飯ごうの上においてオーブンメーターは110度を示していた。
                
コメント  今日は、朝から快晴。
      前回、お米の量が多すぎて、失敗したので、今回は1合でやってみた。
      前回よりは、うまく炊きあがった
      しかし、米がなんとなく、ねっとりする。
      最初の段階で、中の水が沸騰するのに時間がかかるため(太陽の日が徐々にエデュクッカーにはいるため)と思われる。
      次回は、エデュクッカーに十分太陽光が入っている状態で、丸形飯ごうをセットしてやってみたいと思う。
      この方法だと、水が沸騰するまでの時間が短縮されるのと考えられるので。

栗ご飯を炊いてみた(エデュ)

2014-09-09 15:14:14 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.9.9(火)

栗ごはんを炊いてみた

結果 ちょっと失敗

データ 天気 晴れ  風 少しあり  夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、途中、1度、方向を変えた
    11時30分~3時、途中、数回太陽の方に正対させた
    再クッキング 午後3時15分~16時まで 冬置き型

米     1、5合
水、     300cc
栗(剥いたもの)5、6個
塩、      小さじ 1/2
 
クッキング終了時の状況     透明袋の内側は水滴がつくかつかないか程度
                
コメント  今日は、昼頃晴れマークが出たのでトライ。
      しかし、思ったよりの雲が出たためか、栗を入れた事で全体量が多くなったためか
      理由は不明だが、温度がうまくあがらなかった
      中の米は、一応火が通り、食べられる状態にはなったが、米粒のふくらみが悪く、おいしいご飯には
      ならなかった
      栗も硬かった
      全体を混ぜ、お酒、大さじ1を振り入れて、再度ソーラークッキングした
      次回栗ごはんをする時は、米1合の方がうまく炊けると思う。
      ただ、米1合だと、本当に一人分にしかならない。

じゃがいもを蒸し煮してみた

2014-09-05 20:52:33 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.9.4(金)

ジャガイモを蒸し煮してみた

結果 やや成功

データ 天気 晴れ  風 ややあり  夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、途中、1度、方向を変えた
    11時30分~そのままにして外出
じゃがいも  小 4個

水、       各少々
 
クッキング終了時の状況     透明袋の内側は水滴がつくかつかないか程度
                
コメント  今日は、昼頃晴れマークが出たのでトライ。
      しかし、風がやや強かった(予報6m)ためか、ジャガイモはやや硬い出来上がりに。
      ジャーマンポテトにした。

冷やご飯を温めてみた(エデュ)

2014-08-24 13:19:17 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014、8、24(日)
 
冷やご飯を温めてみた

結果 成功

データ 天気 薄曇り  風 ややあり  夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、途中、1、2度、方向を変えた
    11時30分~12時50分まで、1時間20分加熱
    予報気温 31度
 

冷やごはん   茶碗1杯
水、       各少々
 
クッキング終了時の状況     透明袋の内側は水滴がつくかつかないか程度
                飯ごうの上に置いたオーブンメーターは75度位をさしていた

コメント  今日は、朝から薄曇り。
      温度が上がらないと思い、冷やご飯を温めてみる事にした
      温度は70度を超えたので、丁度低温スチーム程度の温度まであがった事になった。
      ほんのり温かく、おいしく頂けた

かぼちゃを蒸し煮してみた(エデュ)

2014-08-05 08:43:03 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014、8、7(金)
 
かぼちゃの蒸し煮を作ってみた

結果  成功

データ 天気 快晴  風 かなり強く、固定した(天気予報の風速は6~7m)  夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、30分おきに方角を変えた
    11時30分~14時10分まで、2時間40分加熱
    予報気温 31度
 

かぼちゃ(中~小)   1/4個
水、       各少々
 

コメント  台風の影響で、時々、突風がふく、
      雲はなく、快晴のため、うまくできた。
      前回は、途中で、エデュクッカーが解体したため、火はかろうじて通っていたが、
      皮の近くは硬くガスで追加加熱したが、一度冷えたため、やわらかくはならなかった。
      今回は、マメに様子を見、方向を変えたので、うまく、加熱された。

人参のグラッセを作ってみた(エデュ)

2014-08-03 09:45:42 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014、8、2(土)
 
人参のグラッセを作ってみた

結果 成功

データ 天気 晴れ  風 なし  夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、外出(10時から15時半)
    実際の加温時間は、12時から15時と思われる
    予報気温 35度
 

人参    1/3本
水、塩、バター、砂糖 各少々
 
状態    人参は十分火が通っていた
      透明袋の内側に水滴がかなり、ついていた。
      飯ごうの中の水分はなくなっていた

コメント 午後からにわか雨の予報があったので、人参の量を少なめにしたが、もう少し多くてもよかった。

パプリカを蒸し煮してみた(エデュ)

2014-08-02 21:51:20 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014、8、1(金)
 
パプリカを蒸し煮してみた

結果 やや成功

データ 天気 晴れ  風 なし  夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、外出(10時から15時半)
    実際の加温時間は、12時から15時と思われる
    予報気温 35度
 

 パプリカ  赤、黄 各1
 サツマイモ  細   1本
 水        少々(30から60ccくらい)
 
コメント  パプリカもサツマイモを十分加熱されていた
      パプリカの水分が出て、底にはかなりの水がたまっていた(70から100ccくらい)
      パプリカは、火が通りすぎて、ぐずぐず、一歩手前の状態だった
      サツマイモは、柔らかくなっていた
      今後は、もう少し、野菜の材料を増やすか、時間を短くするといいと思われる

ご飯を炊いてみた2(エデュ)

2014-07-25 15:48:40 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014、7、25(金)
 
ご飯を炊いてみた2

結果 成功

データ 天気 晴れ  風 なし  夏置き型
    透明袋に、木片を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、外出(10時から15時半)
    実際の加温時間は、12時から15時と思われる
    予報気温 35度
 

 米 2合 (無洗米)
 水 2合(飯ごうのメモリ)
 
コメント  梅雨があけた。「梅雨明け十日」で、晴天が続くはずなのに、昨日までは曇天。
      今朝は、まさに「梅雨明け十日」にふさわしい、晴天になった。
      日よけを張ったため、エデュクッカーの位置をずらしたので、心配だったが、無事、炊けた。

椎茸を煮てみた(エデュ)

2014-07-22 22:13:01 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.7.22(火)

椎茸を煮てみた

結果 成功
   椎茸は煮えていた

データ 天気 晴れ  風 時々  夏置き型
    太陽の方向に向けて、外出(11時から17時半)
    実際の加温時間は、12時から15時と思われる
    予報気温 32度

椎茸   4枚(大) 
万能だしの素  少々
砂糖      少々
水    適宜

1 しいたけは、水で戻し、千切り
2、万能出汁の素、砂糖、水を加えた

コメント、
椎茸は、おいしく煮えていた

ご飯を炊いてみた(エデュ)

2014-07-12 15:28:01 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014、7、12(金)
 
ご飯を炊いてみた

結果 成功

データ 
データ 天気 晴れ  風 時々  夏置き型
    太陽の方向に向けて、外出(9時から15時半)
    実際の加温時間は、12時から15時と思われる
    予報気温 34度
 

 米 2合
 水 2合(360cc)
 
コメント  1合では、成功しているが、2合で行うのは 初めて。
      朝、天気予報を参考に、空をみながら、2合でやってみる事にした。
      結果、うまく、炊けた。
      外出先でも天気が気になり、しょっちゅう、空を見上げていた、
      お昼前後はかなり、日差しも出ていたので、これなら、大丈夫と、思った。
      だが、帰る頃、曇り空になった。
      心配しながら、蓋をあけたが、無事、炊けていて、安心した。
      

小豆を煮てみた2(エデュ)

2014-07-11 16:28:49 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.7.11(金)

小豆を煮てみた

結果 成功
   小豆は完全に煮えて、柔らかくなっていた

データ 天気 晴れ  風 時々  夏置き型
    太陽の方向に向けて、外出(9時から15時半)
    実際の加温時間は、12時から15時と思われる
    予報気温 32度

小豆   100g(約1/2C) 
水    500cc(2.5C)

コメント、小豆は、太陽がエデュクッカーにあたるまで、浸漬。
     小豆は十分煮えていた。
     水が500ccだったので、煮えるか心配だったが、今日は台風一過で、夏のような青空だったのでトライしてみた
     結果は、成功。小豆100gが、しっかり煮えていた。

麦茶を作ってみた(エデュ)

2014-07-08 17:54:56 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.7.8(火) 

結果 成功

データ 天気 やや快晴、風 なし
    夏置き型、太陽に方向にセットして外出
    丸型飯ごうの下に木片を置き、木片ごと透明袋に入れた

水    500ml
麦茶   15g
    

コメント しっかり、味の濃い、麦茶が出来上がっていた
     今日は、梅雨の晴れ間だったが、昼前から夕方まで、雲もあまりなく、快晴に近い天気だった。

きのこの酒蒸しを作ってみた(エデュ)

2014-06-30 12:10:51 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.6.30(月) 

結果 成功

データ 天気 晴れ、風 少しあり
    夏置き型、日差しに対して30分ごとに角度を変更
    丸型飯ごうの下に木片を置いき、透明袋に入れた
    11時20分から12時  分まで(  分)

コメント うまくできた。

茹で(蒸し)卵をつくってみた2(エデュ)

2014-06-15 10:09:01 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.6.14(土)-2

茹で(蒸し)卵を作ってみた。

結果 成功

データ 天気、快晴 風 ほとんどなし 夏型 丸形飯ごう 
    1時間15分(12時45分~14時15分) 30分ごとに位置を変えた

卵   3個(冷蔵庫に入っていた卵を常温に1時間おき、丸形飯ごうに入れた)
水、  少々(1/4C 位)

コメント
日差しが強く、風邪も少なく、雲もなかったので、ソーラークッキング日和だった。
サツマイモに引き続き、1日で、2品調理できた。



サツマイモを蒸し焼きにしてみた(エデュ)

2014-06-14 21:47:45 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014

サツマイモを1.5cm幅に切って、丸型飯ごうの中で蒸し煮した。

結果 成功

データ 天気 快晴 風 あまりない
    11時10分から12時43分((1時間33分)
    透明袋の中に木の棒を置いてその上に丸形飯ごうを置く
    夏置き型

 サツマイモ(大) 1個
 水     少々

コメント 
 サツマイモが大きかったので、1、5cm幅にきって、丸型飯ごうの中に、水とともに入れた。
 サツマイモ1個まるまる使うのではなく、切って使ったので、確実に火が通った
 ガス火で炊くより、甘く感じた。
 でんぷん分解酵素が働く時間が十分だったと思われる。