goo blog サービス終了のお知らせ 

ソーラーな日々 (旧題:晴れたら お日様クッキング~ブログ)

ソーラークッキングをはじめました。
晴れたら、クッキング開始。
暑い夏も寒い冬もお日様のご機嫌次第です。

里芋といかの煮物を作ってみた(エデュ)

2015-05-24 23:41:08 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2015.5.20(水)

里芋といかの煮物を作ってみた

結果  やや成功
データ 天気 快晴  風 無風 夏置き型
    最初、里芋を蒸し煮した
    いかと、つゆの素をいれた
    
ソーラークッキング時間  朝、太陽の方向にセット
             午後 いかと調味料をいれて再加熱した
             
さといも  数個
いか つゆの素 水
               
クッキング終了時の状況  透明袋の下と上部に少し水滴がついていた

コメント   煮詰めないでも味がつくように濃いめにつゆの素をいれたが、味付けが濃かった

さつまいも(五郎島)を蒸し煮してみた(エデュ)

2015-04-03 08:35:47 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2015.4.2(木)

安納いもを蒸し煮してみた

結果 成功

データ 天気 晴れ  風 なし  夏置き型
    透明袋の中に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    エデュクッカーの底に割箸を置いて、その上に透明袋を置いた
    太陽の方向に向けて、外出

五郎島  中 2個
出来上がりで171g
水、    少々
 
クッキング終了時の状況     透明袋の内側は水滴がつき、下の角に水が少したまっていた
                
コメント  今日は快晴で、風もほとんどなくソーラクッキング日和だった

蒸し卵を作ってみた5(エデュ)

2015-03-31 17:48:31 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2015.3.30(月)

蒸し卵を作ってみた

結果  成功(加熱しすぎた)

データ 天気 快晴  風 なし
    丸形飯ごう 風防、割箸二組 
    夏置き型
  
卵   3個

ソーラークッキング時間  朝、太陽の方向に向けて外出

クッキング終了時の状況  透明扉が湯気で一面曇っていた

コメント   おいしく出来上がった
       卵の回りが、茶色くなっていたので、卵の量が少なかったと思われる。
       春分を過ぎて、よい天気の場合は4個でも大丈夫だと思われる。

       

ジャガイモ(メークイン)を蒸しにしてみた5(エデュ)

2015-03-22 22:06:55 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2015.3.22(日)

ジャガイモ(メークイン)を蒸し煮してみた

結果  成功
データ 天気 快晴  風 無風 夏置き型
    ジャガイモを洗ってエデュクッカーに入れた
    透明袋の底に割箸を置いてその上に丸形飯ごうを置き、透明袋を別の割箸の上においた
    
ソーラークッキング時間  朝、太陽の方向にセットして外出
             
じゃがいも(メークイン) 2個(1個 100gくらい)
水              少々
               
クッキング終了時の状況  透明袋の下と上部に少し水滴がついていた

コメント   今日は、久しぶりに快晴で無風のソーラークッキング日和になった
       3月は月初めから、晴れが少なく、晴れても薄曇りでなかなかしっかり太陽が射す日が少なかった。
       今日も午後2時以降雲が出始めた。
       ジャガイモは2個で行ったが午前中から正午にかけて太陽の陽が強くあたったので、うまくできたと思われる、

茹で(蒸し)卵をつくってみた4(エデュ)

2015-03-17 16:08:46 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2015.3.17(火)

茹で(蒸し)卵を作ってみた。4

結果 成功

データ 天気、快晴 風 ほとんどなし 丸形飯ごう 夏置き型
    透明袋に箸をおき、その上に飯ごうをおいた。透明袋自体も割箸の上においた
    朝太陽の方向にセットして外出

卵   3個(冷蔵庫に入っていた卵を8時に丸形飯ごうに入れた)
水、  少々(1/4C 位)

終了時の状況  透明袋の下の方と上部に水滴がついていた

コメント 今日は、天気がよく気温も上昇し、4月半ばの気温になった
     朝、セットして外出したが、3時半頃帰宅。エデュクッカーにはまだ、太陽が当たっていた。
     春分の日まで、あと、6日、かなり陽が入るようになった。
     3月に入ってからは、風が強くなかなか、ソーラークッキングができなかったが、今日は久しぶりにできた。

ジャガイモ(ノーザンルビー)を蒸しにしてみた3(エデュ)

2015-02-05 20:17:35 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2015.2.4(水)

ジャガイモ(ノーザンルビー)を蒸しにしてみた

結果  成功
データ 天気 快晴  風 無風 冬置き型
    ジャガイモを洗ってエデュクッカーに入れた
    透明袋の底に割箸を置いてその上にエデュクッカーを置き、透明袋を別の割箸の上においた
    
ソーラークッキング時間  10時30分から50分まで、数回太陽の方向に位置を変えた
             10時50分の時点で、エデュクッカーの上のオーブンメーターは70度以上を示していた
             セットして外出10時50分~
             
じゃがいも(ノーザンルビー) 1個約100gくらい
水              少々
               
クッキング終了時の状況  透明袋の下に少し水滴がついていた

コメント   ジャガイモを1個にした事と、最初太陽の方向にこまめに正対させる事ができたので、うまく、できたと思われる。

プリンを作ってみた(エデュ)

2015-01-17 07:36:46 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2015.1.16(金)

プリンをつくってみた

結果  成功
データ 天気 快晴  風 無風 冬置き型
    プリン液を容器にいれ丸形飯ごうにセットした
    蒸すため、底に少し水をいれた(分量外)
    プリン溶液は全部、容器にいれた

ソーラークッキング時間  セットして外出~10時30分 
             一度帰宅 太陽に正対させ再び外出~12時30分
             太陽に正対~12時50分(合計2時間50分)    

卵      1個
水      100cc
スキムミルク  大さじ2杯半くらい
砂糖、     小さじ山盛り2杯

クッキング終了時の状況   陽が陰ったので中止した

コメント   水の量を少なめにしたので、固めに仕上がり、プリン内部にすも見られたが、おいしくできた
       次回は水を150ccにすると、滑らかなプリンになると思われる。
               

りんごの砂糖煮(エデュ)

2015-01-14 08:38:47 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2015.1.13(火)

リンゴの砂糖煮をつくってみた

結果  やや成功 (水分が飛ばないのでプレザーブ状にはならなかった)

データ 天気 晴れ  風 なし、
    リンゴをさいの目に切り、30%の砂糖をふりかけ、丸形飯ごうに入れた
    透明袋の中に割箸の上におき、それを袋の外の割箸の上に置いた(割箸はクロスするように) 
    エデュクッカーにセットして外出
    12時20分に太陽の陽が入る位置に移動 蓋の上に置いたオーブンメーターは70度を示していた
    12時50分 太陽加熱終了 オーブンメーターは100度を示していた
                   中のりんごは、半透明になっていた
     再び、蓋をしてそのまま(透明袋には戻さず)室温においた(~17時)

ソーラークッキング時間  10時40分~12時50分(合計2時間10分)

りんご(紅玉) 小 1個(正味 150g前後)
砂糖     45g

クッキング終了時の状況 透明袋の下に少し水滴がついていた、
            12時50分 オーブンメーターは100度を示していた
                   中のりんごは、半透明になっていた
               
コメント  りんごは、火が通っていた
      甘すぎたので次回は、砂糖なしで良いと思う。

蒸し豚を作ってみた(エデュ)

2014-12-31 19:25:08 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.12.31( 水)

蒸し豚をつくってみた

結果  成功
データ 天気 快晴  風 なし 丸形飯ごう 冬置き型
    11日(土曜夜から水曜朝まで朝)まで、塩漬け(豚正味に対して5%)した
    今朝、1時間水にいれて塩出しした、途中一度水を換えた 
    豚を丸形飯ごうにいれ 透明袋の底に割箸を2本おき、その上に丸形飯ごうを置いて口をビニールタイで止めた、
    エデュクッカーに割箸を置いてその上に透明袋を置いた
    途中 20~30分ごとに太陽の方に正対させた

ソーラークッキング時間  10時20分~12時38分(合計2時間18分)
           12時20分は、まだ、陽が入っていたが、12時38分には完全に陽が隠れた

豚ブロック   650g
塩       32、5g(約5%)くらい
豚に塩を振ってビニール袋にいれ、毎日肉を上下した
今日は200gくらいを丸形飯ごうにいれた、肉以外はいれなかった。

クッキング終了時の状況   透明袋下に少し水滴がついていた
              丸形飯ごうの中は透明な液が下にたまっていた
               
コメント  今日は朝から快晴で、ソーラークッカー日和だった
      肉は塩気が少し強かったがやわらかく、おいしかった。

蒸し卵を作ってみた3(エデュ)

2014-12-22 22:53:27 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.12.22(月)

茹で(蒸し)卵を作ってみた。3

結果 成功

データ 天気、快晴 風 ほとんどなし 丸形飯ごう 冬置き型
    透明袋に箸をおき、その上に飯ごうをおいた。透明袋自体も割箸の上においた
    朝太陽の方向にセットして外出

卵   2個(冷蔵庫に入っていた卵を9時に丸形飯ごうに入れた)
水、  少々(1/4C 位)

終了時の状況  透明袋の下の方に水滴がついていた

コメント 今日は、冬至、一年で一番陽が短い日だったが、卵が出来上がった。

焼きリンゴをつくってみた(エデュ)

2014-12-14 21:43:14 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.12.14(日)

焼きリンゴをつくってみた

結果  成功
データ 天気 晴れ  風 なし、ときどき、吹いた 
    リンゴを丸形飯ごうに入れ、エデュクッカーにいれた、
    透明袋に割箸をおき、飯ごうを上において、袋をしめ、別の割箸を下に置いた上に透明袋をおいた。
    太陽の方向に向けて最初1時間角度を変えた、後半は太陽の方向に向けてセットして外出した 
    ビニール袋に水滴がついたので、加熱をやめた

ソーラークッキング時間  10時00分~11時15分~(合計1時間15分と、不明)

りんご(紅玉) 小 1個
レーズン    少々
砂糖     少々
リンゴは上部を少し横に切り、中の種の部分をくり抜き器でとり、そこにレーズンと砂糖をいれた
 
クッキング終了時の状況 透明袋の中は水滴がついていた
               
コメント  りんごは、とってもやわらかくなっていた。

安納芋を蒸し煮してみた(エデュ)

2014-11-17 22:19:03 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.11.15(土)

安納いもを蒸し煮してみた

結果 やや成功

データ 天気 晴れ  風 なし  冬置き型
    透明袋の中に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、途中2度、方向を変えた
    10時、10時20分に太陽の方向に正対、10時40分~そのままにして外出

安納いも  小 2個(1個役50g)

水、       50cc
 
クッキング終了時の状況     透明袋の内側は水滴がつくかつかないか程度
                
コメント  今日は一日晴れマーク。また、風もほとんどなくソーラクッキング日和だった
      安納芋は、竹串をさせば通る程度に火が入っていた。
      そのまま、食べる事ができた
      今回まで、数回トライしたが、途中で雲がでて温度が上がらなかったり、天気が悪くなかなか、成功しなかった
      今回は、久しぶりの成功で嬉しく思う。

サツマイモを蒸し煮してみた2(エデュ)

2014-10-19 21:11:37 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.10.19

サツマイモを蒸し煮してみた

結果 成功

データ 天気 快晴 風 あまりない
    10時35分から12時15分 と以後外出
    透明袋の中に木の棒を置いてその上に丸形飯ごうを置く
    夏置き型 20分ごとに太陽の方向に角度を調整

 サツマイモ(小 細)本
 水     少々

状況  12時15分の時点で、透明袋の中はかなり水滴が着いていた

コメント 
 サツマイモは、細めを2本使用、
 20分ごとに太陽の方向に向けたので、十分火が通った。

赤ルバーブを煮てみた(エデュ)

2014-10-08 22:58:16 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014.10.8(水)

ルバーブを煮てみた

結果 やや成功

データ 天気 快晴  風 なし 夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けてセット、途中一度、太陽方向にセットし直した

ルバーブ  約100g
砂糖      30g
水、     少々

クッキング終了時の状況     透明袋の内側には、水滴がついていた
                

コメント  天気予報では、日中は晴れだったが、午後から雲が出た
      しかし、透明袋には水滴がついていたので、内部温度はかなり、あがったと思われる。 
      実際、中のルバーブは、火が通って、スプーンで簡単につぶせた

紅玉リンゴを煮てみた(エデュ)

2014-10-07 18:12:58 | ソーラークッキング(エデュクッカー)
2014. 10.7(火)

紅玉リンゴを煮てみた

結果 やや成功

データ 天気 快晴  風 なし 夏置き型
    透明袋に、割り箸を置き、その上に丸形飯ごうをおいた
    太陽の方向に向けて、外出、

紅玉リンゴ(中・188g)  1個
水、     少々

クッキング終了時の状況     透明袋の内側には、ほんの少し水滴がついていた
                

コメント  今日は、朝曇り 天気予報では、日中は晴れとの事で決行
      りんごは、ほんのり、火が通った状態
      紅玉リンゴなので、酸味甘みはバランスがよく、おいしかった