ダイビングと生き物の写真ブログ3~魚・鳥・花・蝶・トンボなどなど

ダイビングの海の写真、動物・鳥・魚・昆虫などの生き物、自然風景の写真、これらを中心に気ままにブログを書きます。

ごあいさつ/使用機材/撮影地

野鳥・昆虫・ダイビングの水中写真の3本柱でブログをしています。基本的に、美しい生き物を綺麗に撮りたいと思っています。
大阪近辺で長い天体望遠鏡レンズ(BORG77ED2/71FL)に迷彩テープを貼っている若手がいたらきっと自分です。 最近はOLYMPUS M.ZD300mmF4で撮ることが多いですが・・・。
鳥の数は数えていないので何種類撮ってるかわ分かりませんがたくさん撮っています^^ 数を数えることよりも好みの野鳥をじっくり撮ることに重きをおいています。 近所で見かけたらよろしくお願いします。
カメラ;OLYMPUS E-5(水中用) / OM-D E-M1 MarkⅡ(メイン機) / OM-D EM-5(サブ機)
レンズ;BORG77ED2 510mm(F6.7) / BORG71FL 300mm(F4.2) / ZD50mm Macro(F2.8) / OLYMPUS M.ZD300mm(F4) / M.ZD60mm Macro(F2.8) / M.ZD75mm(F1.8)

撮影地は近場では大阪の北摂の公園・大阪城・淀川河川敷・巨椋干拓地など。
定期的な遠征地は沖縄本島・石垣島・西表島・宮古島・北海道・柏島・舳倉島・台湾など。

このサイトの全ての写真・文章の著作権は個人に帰属しています。
商業利用やブログその他での転用をご希望の際はメールにてご連絡をよろしくお願い致します。

春の妖精ヒメギフチョウ

2022-05-24 15:00:00 | 昆虫

GWは信州の白馬までヒメギフチョウを撮りに行ってました。

ヒメギフチョウは東日本(関東除く)にしか生息していない蝶で、
いわゆるルードルフィアライン(Luehdorfiaはギフチョウ類の学名)でギフチョウと棲み分けています。
白馬村はそのライン上にありギフチョウとの混棲が見られる稀有な地域になります。
その上、白馬村にはギフチョウの変異個体でイエローバンドと呼ばれる希少な型もいたりします。
ちょうど今年はGWの前半はヒメギフチョウのピークになり後半からはギフチョウが混じる感じになりました。
カタクリの花は場所によって多少の差はありますがおよそヒメギフチョウと連動している感じです。

今回は5/2日から5/5日までの撮影でいろいろ撮れたのでまとめて載せていきます。









































ヒメギフチョウ
ヒメギフチョウは場所によってピークが結構違うのですが、
今年の白馬村のピークは5/3-4日だったかなという感じです。
カタクリで撮ることを優先したので余り動かず定点観測みたいな感じになりました。

ヒメギフチョウの1日は朝8時ぐらいから林床で体を温め始めて9時ぐらいには飛び始めます。
10時を過ぎるとカタクリに来始めますが午前中は忙しく飛び回ることが多い感じです。
昼頃にちょっと間が空き昼過ぎからは明らかに雌を探す感じで飛ぶ雄が多くなります。
2時を過ぎると糖分補給なのか吸蜜が多くなり天気がよければ4時を過ぎても花に来ます。
陽が陰れば動きは止まり陽が照るとまた動き出す感じでわかりやすいです。
そして、夕方5時頃には次々と樹上に上がって行き終了となりました。









フォトチャンネルです。


























いつもご覧いただきありがとうございます。