A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

ぶらり神田~新大久保

2011-07-30 | おでかけ




今週は毎日毎日出掛けっぱなしで、昨日はもうヘトヘト…
仕事が終わってご飯食べたら、眠くて仕方なくなってしまいました。
というか、
いつの間にか気絶していて、
息子が帰宅した玄関チャイムの音で気が付いたという感じ。

コウさんなんて、これが毎日なんだよね。
毎日電車で会社に行って、仕事して、夜中に電車で帰って、
寝て起きたらまた電車に乗って…
世の中のサラリーマンは偉いっ。
感謝しなくちゃなー。

歯磨き粉のチューブをポイッと置かないで、元あった場所に立てて戻してとか、
洗面所を使う時、周りを水浸しにしないでとか、
トイレを出る時便座のフタは閉めておいてとか(開いてると金運が逃げるらしい)、
クッションの上に座らないでとか(座布団ちゃうっちゅうねん)、
新聞を読んだら、ちゃんと1面に戻して元通りにキチッとたたんでおいてとか(ヘンなところで几帳面な私)…
しょーもない事をあれこれ言ったらアカンなーと反省していました。
どれもこれも、しょーもなさすぎたかしら…ヾ( ̄ェ ̄;

相手に感謝の気持ちを持てば、こんなのちーっちゃい事なんだから、
黙って戻しておけばいいことなのにねぇ。
“今は”そう思える…

ところで、木曜日のことです。
コウさんが平日のお休みが取れたので、平日ランチを食べに出掛けました。
以前行ったことのあるビストロ石川亭
過去の自分のブログを見ると、もう3年近く前だったのでビックリしてしまいました。

久しぶりなので、この辺りだったかしら~~とうろ覚えながら行ってみると、
見たことのない赤い看板が出ていて、そのうえ地下1階になっている?
でも間違いなく同じお店、同じメニュー。
「しばらく来ない間に移転したんだねー」ってあっさり納得して階下に下りてみると、
ずいぶん広い店内。
前回、11時半には満席になっていたので、これなら余裕を持って来られそうです。

今回も1100円のランチコースに白ワインをキャラフェで。


コウさんは帆立とサーモンのテリーヌ



私は鶏レバーのムース カシス風味

テリーヌにムース、あとリエットなど、
こういう手間のかかるものは家ではなく、外で食べるものです。うちの場合。
どっちもすごく濃厚な味で、パンに付けて食べると幸せ~♪

コウさんは食べるのがとても早いので(いつも注意しているんだけど…)、
私が半分くらい食べた頃にはもう食べ終わって「あ~次はまだかなー」って感じ。
そうすると、コウさんに合わせてメインが来てしまいました。
あー、私はゆっくり味わい派なのにぃ。
オフィス街のそれも平日のランチだから、他のお客さんも食べるのが早いのよね。
もちろん、ワインなんて飲んでないし。



コウさんの牛・豚・春キャベツのハンバーグ 
少しいただくと、上に乗った緑のソースはジェノバソースでした。



私のは…何の煮込みだったかしら…;
いつもメインに悩みすぎて、あれほど悩んで悩んで決めたのに、
結局メインが来る頃には、何にしたのか忘れてしまうのよね~~σ( ̄∇ ̄;
とにかくお肉がフォークでホロッと崩れるくらい柔らかくて美味しかったのです。



ほらね。右側にレバーのムースがまだ半分見えます。
メインもボリュームたっぷりです。
どちらもゲンコツ大。
コウさんがパンでソースを味見。

11時台に来店すると、プチデザートがサービスされます。
この日はチョコレートプリン。
コウさんは甘いものを食べないので、私が2ついただいて、
全然プチじゃないですけれど。
珈琲と一緒に、おいしくいただきました。
もうおなかいっぱい。

お店を出て気が付いたんだけど、以前行ったのは本店で、
2009年に今回の神田錦町店が出来たそうです。
なーんだ、そうだったのね。
コレドにもあるんだって。
店舗が増えて、これからはそんなに時間帯を気にせずもっと気軽に行けるかな。

おなかいっぱいになったところで、
最近TVなどでも良く話題になっている新大久保に行ってみました。
私もコウさんも初めてなので、どんな感じかとっても楽しみ。
そして、駅から降りてビックリ。
「今日は日曜日?」って疑うほどの人人人!
メインの通りも、路地という路地も韓国のお店がいっぱいで、まるでリトルソウルです。

おなかがいっぱいだったので何も食べませんでしたが、
韓国のおやつ“ホトク”の屋台はすごい行列が出来ていてちょっと惹かれました。
餡やチーズを挟んで焼いた、熱々もっちりのホトクがとっても美味しそうだったなぁ。
そして、一番興味のあったスーパーマーケットにも行ってみました。
ここもすごい人なんです。
韓国食材で無い物は無いっていう感じ。
そこで、以前ソウルで買って気に入ったものを発見。
ダシダの貝味です。



この写真はソウルに行ったときに買ったダシダの大集合写真。
右上のアサリの写真のダシダが貝のお出汁たっぷりで、
それでいてあっさり飲めるのですごく使い勝手が良かったのですが、
日本では、ビーフ味とイリコ味しか見当たらなかったのです。
それが今回新大久保のスーパーで見つけたときの嬉しさったら!
(左上の魚介のダシダも良いお味なのですが、こちらは見当たらなかったな)

「やったー」と貝味の大袋を購入したのですが、
今思えば、新大久保だってなかなか行けないんだから、
もう一袋買っておけば良かった;詰めが甘いな~。
でもね、他にも韓国のお餅トッポッキとそのソースと、コチュジャンと、
欲しい物が買えて良かった。

もうその足で帰って、
夕飯には買って帰った材料を思いっきり使って、
トッポッキとタコのコチュジャン和えとカルグクス(スープ麺)を作って食べました。
気分はソウルでマシッソヨ~でした♪




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。