goo blog サービス終了のお知らせ 

A’s h.m.

暮らしの中のhandmade&homemade

馬肥ゆる秋

2010-10-13 | つれづれ


街中に金木犀の香りがする10月の初旬が一番好きな季節です。
暑さを乗り切ることで精一杯だった夏が終わって、
やっと「何か作りたい」っていう気持ちになれます。

連休の雨ですっかり花が落とされ、
オレンジ色のいい香りのじゅうたんが出来ていました。

♪金木犀の花に暗い雨が降りかかる♪

うーんと昔のアイドルソングだったと思います。
もうタイトルも覚えていないんだけど、
ここの部分だけはしっかり覚えていて、
年に一度、金木犀が散るこの時期にだけ口ずさんでしまいます。



チョン・ダヨンさんにお会いして、
「ジムとモムチャンダイエット頑張るぞぅ~!」と言った舌の根も乾かぬうちに…
どうしてかこういう時に限って、
コウさんが次々とこういうものをいただいてきます…
「うれしぃ~♪」と「ちょっとー;」が混ざり合って複雑。
と言いながら、手が伸びる。



チョン・ダヨンさん

2010-10-11 | つれづれ




連休2日目、近くの大型ショッピングモールに、
韓国のカリスマダイエット主婦チョン・ダヨンさんが来店されると聞き、
ぜひ会ってみたくてコウさんと出掛けました。

私がジムに行き始めて1~2年目の頃、彼女のダイエット本が出版されて、
エクササイズでこんなにキレイなスタイルになれるものなんだと驚きました。
それ以来、TVや雑誌で度々拝見しますが、
変わらない美しさには本当に憧れます。
そして、実際の彼女は、TVや本よりももっともっと素敵でした。



最初に登場した彼女を見てそこに居た誰もが、
異口同音に「細~~い!!」と言ってしまうくらい細かったです。
でもただ細いだけじゃなくメリハリがあって、それは完璧なスタイル。
そして、近くで拝見してもお肌がピッカピカです。
もう、同性ながらうっとりしいてしまいました。

そして、冒頭の写真です。
お気づきの方もいらっしゃるかも知れませんが、
一緒に撮っていただいた写真です。
もちろん私の方はばっさりカット致しました~チッョキンv( ̄ェ ̄;
美しすぎる人と並ぶのはあまりに酷というものだってことに、
写真を見て気付きました。
絶対並んだらアカン!
気付くの遅いけど;

そりゃもう愕然よ…

戒めのために、家にはオリジナルの写真を貼っておこうかな。
でもお会いして良かったです。
最近何となく日常化していたジムも、改めてヤル気になりました。
それからジムに通う以外に、家でモムチャンダイエットをプラスだな…。
とりあえず帰りは3駅分、2時間の道のりを歩いて帰りました。



握手した手が温かくて、本当に可愛らしい方でした。



来週

2010-08-17 | つれづれ



来週は、楽しみにしていたソウル旅行に行ってきます。
去年に初めて訪れてから、ちょうど1年ぶり。
当初、「近いしちょっと行ってみよっか?」て感じで何となくの旅でしたが、
帰ってから、おいしかったことや楽しかったことが何度も思い出され、
また行きたい気持ちがどんどん膨らんでいました。
そこで今年の夏休みもソウル旅行に決定!

何と言っても、食べ物がおいしかったのです。
私は好き嫌いがほとんど無いので、
とにかく食べたことのないものをいっぱい食べたし、
街もモノも人も、何もかもが物珍しくて、
三泊四日ではとても足りない!って思いましたから。
今度は少し落ち着いて、よーく見渡して来ようと思います。

旅行の計画が苦手な私も、街の名前や地理が分かってきたので、
この雑貨店はあの辺りだから、お昼はここのお店にして…と、
いろんな旅行書を見ながら考えたりもしています。
前回のプランは全くのコウさん任せで、私は行きたい所だけを伝えていたので、
「次何食べるの?」
「私の行きたいお店はいつ行くの?」
「ここどこ?」
ってな感じでしたからヾ( ̄ェ ̄;

そう言えば、とっさの時に、
「マシッソヨ(おいしい)」と、
「ファジャンシル(トイレ)」しか言えなかったから、
ちょっと勉強しておこうと思ったんだけどなー。
大事なことを忘れてたーσ( ̄∇ ̄;





夏空

2010-08-11 | つれづれ



1ヶ月くらい前だったかなぁ。
「大発見!」って息子が言うので、
「何?何?」って興味津々で聞いてみると、
「なんと、うちからスカイツリーが見える~~!!」って。
「えぇ~~?どこどこ~~?」っと探してみると…

あ、ほんとだ。
分かりますでしょうか。
そうです、
真ん中の鉄塔の向かって右隣に。
ちっちゃいのが。
空気がキレイな日だと、てっぺんのパワーリフトも見えます。

洗濯物を干す時に、
今までは富士山を見てニンマリしていましたが、
今は、富士山を見て、もう1つスカイツリーを見てニンマリしています。

関東なんだなぁ…と改めて思う。
いつまでたっても関西人の私。
これからもずっとそうでしょう…σ( ̄ェ ̄*



人形焼

2010-06-10 | つれづれ



すぐに観ていることを忘れてしまうので、
あまり連続ドラマは観ない(というか観られない)方なのですが、
今回は「新参者」を録画して、
息子と時間の合うときに一緒に観ています。

東京の人形町が舞台なので、
「あ、ここのお店知ってるね!」なんていうのも楽しみの1つ。
主役の阿部寛さんがいつも重盛の人形焼を食べているので、
「私も人形焼が食べたいナー。長いこと食べてないナー」と大きな声でつぶやいていたら、
昨日、学校帰りに買ってきてくれました。
まだほんのりと温かく、
はちみつとみりんが入っているのでしっとり優しい甘さです。

息子も久しぶりにお店に行ってみてビックリしたのが、
以前は普通にすぐ買えたのに、今は並ばないと買えなかったそうです。
その間にもおばちゃんたちが、
「ここよ、ここ。新参者の!」って口々に言いながら列に集まって^^

「へぇ~。すごいねTV効果って」などとと言いながら、
録画した「新参者」を観ながら人形焼をパクつく私。
「で、阿部寛とかおらんかった?」と聞くと、
「居るわけないやん。もうとっくにロケ終わってるっしょ」と言われて、
あぁ、それもそうか。もうドラマも終盤だもんねと納得していました。

でもそのあと、
「一応確認はしたけどな」ですって。




母の日に

2010-05-10 | つれづれ



母の日だったので、
おとといの土曜日に息子がケーキを買ってきてくれました。

学校の帰り、日本橋の高島屋のデパ地下が彼のお気に入りらしく、
ときどき途中下車して買ってきてくれます。
今回はKIHACHIのロールケーキ。

どんな顔して選んで、
「これください」って言ってるんだろう。
うしろからこっそり見ていたい。
そんな気がしました。

ごにゃごにゃ言いながらケーキを渡されたので、
「何て?」って聞きました。

「いつもありがとうって言ったんだよ」って。

実は、聞こえていたんだけれど、
もういっかい、
聞きたかったんだよ。


片付け

2010-02-10 | つれづれ



この不思議な言葉に引きつけられてふと手に取った本なのですが、
最初は「ビジネス書かしら?」と思いました。
でもよく見ると「新・片づけ術」と書いてあります。
インテリアや収納の本好きな私は、「何々?……」と読み始めました。

そうして…目からウロコ!
何と、今まで私が片付けだと思っていたのは
“単にモノを移動していただけ”だったということがわかりました。
この本を読んで、片付けに対する考え方が180度変わった気がします。
今までどーしても捨てられなかったモノがやっと捨てられるんじゃない?

たとえば、
この本によると、いらないモノを捨てられない私は、
取捨選択の際に、モノを主役に考えているのだそうです。
「これはまだ使える」とか「買ったときに高かったのでもったいない」というように。

モノを主役に考えるのではなく、あくまでも自分を主役にする。
「今の私にこのモノは必要か」という考え方でモノを見ると、
自ずと不要か必要かが見えてくるということです。

他にも色々と、今まで片付けるたびに何となく引っかかっていたことや、
なぜ自分が片付け下手なのか、どうすれば変わるのかをはっきりと教えてもらいました。
私にとってはもう、耳の痛いことばかり…;
ただ素敵なインテリアの本を観たり、収納の本を読んでやり方だけは知っていても、
それではダメだったんだなぁ。
私の場合、片付けに対する考え方を根本から変えなければいけなかったみたいσ(^ェ^;

そうして試しに、モノがたくさん入っていた引き出しを片付けてみると、
なんといらないモノの多いこと!
本当の意味で片付いた引き出しは、必要なモノが一目瞭然になりました。
やっほぅ、この調子♪
こうやって地道に1ヵ所ずつ片付ければ、目指すスッキリ生活も夢じゃない?!



book:「新・片づけ術 断捨離」 やましたひでこ著 マガジンハウス 


お試し

2010-02-08 | つれづれ



私はコノ手のもので、確実な効果を実感じたことがほとんど無いです。
ジェルを塗ってビリビリしたり、コロコロしたり…と、
電子ローラー系は色々と試しましたが、
買った手前「いいような気がする…かな?」程度で、そのうち飽きてしまいます。
これ(refa)は通っているジムで購入したのですが(懲りずに?!)、
お友達同志で、あぁだこうだと散々検討した結果購入に至ったものです。

手作り好きな人には多いと思いますが、
うっかり根を詰めると肩がガチガチに凝ってしまいます。
そのうち凝りが酷くなると、肩甲骨や鎖骨の下を押すとズキズキし始め、
最終的にすごい頭痛になってしまいます。
あと、水曜日のパワーヨガでちょっと肩に力を入れすぎたりすると、
次の日の木曜日か少なくとも金曜日には、ガチガチガンガンの肩と頭です。

そういう時は大体、
「あーそろそろ来るなー」っていう前兆を感じている間に、
みるみる頭が痛くなり、行動も思考も停止状態になります。
ぐわんぐわんする頭痛になすすべも無く、結局頭痛薬を飲むしかなくて。
脳神経外科で検査もしたんだけど、脳に異常は無く偏頭痛という結果でした。

それがコレを始めてここ1ヶ月、なくなってます。
編み物後やジムから帰って新聞や本を読んでいる間に、
肩や首をコロコロしているだけですが、
始めて以来頭痛になってないょ?!

何だか、微弱電流が流れてリンパの流れを良くしてくれたりするらしいけれど、
目に見えないものに対しては疑り深い私ですから、まだ本気には信用していませんョ。
だからまだ人には薦めていません。
まぁ、マメにコロコロマッサージすれば、
ただのマッサージ棒であっても効くんじゃないのかな?と思うので、
取りあえず、頭痛が無くなるのがどれくらい続くのか実験中です。

これで本当に、嫌な頭痛とおさらばできれば万々歳ですけれど;




今年も

2010-01-27 | つれづれ



昨日は人間ドックの日でした。
この朝日とともに起きて、朝食抜きで夫婦で病院へ向かいます。

胃カメラも3回目ともなると段取りも覚え、
楽に受けられるコツもわかってきました。
乳がん検査のマンモグラフィーは、担当の人によって痛さが全然違います。
検査時間が長い胸や腹部のエコーの方が、私は苦手。
全部終わったあとに付いているランチがおいしくて、
それを楽しみにたくさんの検査に耐えて頑張っています。

同じ年頃の人で本格的な人間ドックに行っている人は
まだまだ少数ですが(というより、周りでは聞いたことがないかな…)、
私は母が若くして亡くなっているため、用心しなければと思っています。

「お母さん、風邪もひいたことがないのよ」

人一倍健康で、病気ひとつしたことがないのが自慢だった母の口癖でした。
見た目だって誰よりも健康的。
本当に病気とは一番縁遠い人でした。
そんな母が突然癌になって、あっという間に逝ってしまったのです。
私も弟も妹もまだ学生で、
母がいなくなったことで、ずいぶん悲しく辛い思いをしました。
私はまだ良い方で、弟や妹は人生が変わってしまったと思います。

今までに何度も何度も、
自分に子供が出来たらこんな思いは絶対にさせたくないと思いました。
親は、子供が親を必要とする間は元気でなければいけません。
自分は健康だと思っていても、症状が表れていないだけで、
もしかしたら病気が始まっているかもしれません。

母のためにも、
家族のためにも、
もちろん自分のためにも、
母がしたであろう後悔を私はしないように、
自分の体は自分で守るしかないという思いです。
それにはまず、今の自分の体を知っていることが大切です。

どうぞ皆さんも、検診に行ってくださいね。



予定変更

2009-10-28 | つれづれ



先日外した棚をばらして出来た板を使って、
キッチンの棚をリメイクしました。
しました…とか言ってるけど、作ったのはコウさん;

随分前になりますが、
コウさんに作ってもらったがもう少し長さが欲しいと思っていたので、
キッチン台いっぱいの長さに合わせて板を切り、
板の色が違っていたので全体を白く塗り直してみると(これは私が塗りました)、
すっかり新しく生まれ変わって、保存ビンがゆったり6個並びました。
これでたくさんの雑穀が一目瞭然です。

一生懸命作ったものでも、
使っているうちにもうちょっとこうしたら…とか、
ここがこうだったら…なんて思うこともあります。
そんな時は、思い切ってリメイクも有りですね。
思い入れがあるからこそ、長く使いたいですからね。

今日は良いお天気だったので、
あれしてこれして…と考えながら家の中を歩いていたら、
あれ?靴下が濡れる?
まさかエルマー、お漏らし?
いえいえ、水のようですよ…

もしや…?と、慌ててキッチンの下の物を出して奥の板を外してみたら、
びっしょびしょ~になっているじゃないですか。
もう、唖然としてしまいました。
内蔵された水道管が壊れて、少しずつ水が漏れ、
床板に滲みだしていたのです。
突然の予定変更!
修理を頼んで原因を調べて修理…と、
全てが終わるころには日が暮れて来ました(TーT)ノ゛
あー、私の予定がぁ~;
主婦って、こういう1日があるよねー。

でもまぁ、大事になる前に気が付いて良かったと思うことにしよう!
エルマーには、「一瞬の濡れ衣ごめんョ~」と謝って。