

きのこが安かったのでちょっと多めに買って帰りました。
しめじ89円とまいたけ50円が2パックずつと、えのき茸が3袋で100円!
これは今まで見たことのない安さでした。
さすがに、まいたけはお1人様2パックまで。
帰ったら早速、笊の上で天日干しにしました。
きのこは天日に干すと栄養価が増すと聞いたので、
それ以来、お天気が良ければまず干しておきます。
今日もサンサンと太陽光を浴びて、栄養倍増中~^^
その後、食べやすい長さにカットしてほぐします。
そうしたら、保存袋に入れてそのまま冷凍。
これまた聞いた話によりますと、
きのこは冷凍すると香りと旨味が増すらしい。
前の保存法は、さっと湯通しして塩をする“塩きのこ”でしたが、
冷凍のほうが長く保存がきくのと何より簡単なので、
最近はもっぱら“冷凍きのこ”です。
こうしておくと、何種類ものきのこがすぐに使えてとても便利。
お味噌汁や炒めのもの時、パパッときのこを足しているので、
最近はきのこ摂取率が高いです。
先日作った春巻きの皮が6枚余っていたので、
これを使って適当な具材で春巻きを作ってみました。
<1> 筋を取って細長く切った鶏ささ身に酒・塩・胡椒をして片栗粉をまぶします。
<2> 冷凍きのこを半解凍して、大きければ少し切ってから軽くしぼります。
<3> 1と2とピザ用チーズを混ぜたものをタテ半分に切った春巻きの皮にのせ、
細長く巻きます。
巻き終わりは水溶き片栗粉でしっかりとくっつけて。
<4> 中に火が通るまでカラリと揚げます。
これにスイートチリソースを付けて食べてみました。
うん、カラッと揚げた皮の中のささ身がふんわり、チーズがとろり、
きのこも歯ごたえと旨味がいい感じ。
これはなかなかおいしかった。
2~3回に1回くらいの割合で(結構高確率?!)で大失敗のある私の創作料理は、
息子に“アドベンチャークッキング”と呼ばれていますが、
今回は「なかなかうまいやん」と言われましたので、ここに記しておきます^^
ポイントは、皮を半分にして細目のスティック状に巻くこと。
それから中の具を入れすぎないこと。