goo blog サービス終了のお知らせ 

せつなく朽ちた鉄扉

雑草地帯・日記部門。硬軟色々取り混ぜて、よろず話題の書き捨て場。
なおAdsenseはgooが勝手に出してるだけ。

数秒で燃え尽きた300万円。

2009-04-28 00:01:20 | 宇宙、航空系
パブコメ募集の正式通知が出ないんでよその国の話でも。
ちなみにジャンクたろーは本日宇宙なんかそっちのけで豚の話をしてた模様。まぁ仕方ないが。

 ■全高11メートル! 史上最大のホビーロケット 見事打ち上げに成功 (Technobahn)

全長11m、質量700kgという個人所有としては恐らく世界最大ではないかというロケット、打ち上げ前から話題でしたけど、X-Wingみたいにならずに見事に上がってくれました。いやーかっこいいなぁ。
なんせサイズ的にはもうS-310と大して変わりませんからね。到達高度は段違いに低いですが、あの固体ロケットらしい加速はなんかISASのロケットを思い出して感動モンですよ。

サターンVペイントもいいけど、M-Vペイントで作ってくれないかなぁ。
結局中身は固体ロケット、重厚でゆっくり上るサターンより、固体らしく一気に駆け上がるM-Vの方が似合ってると思うけどなぁ。


しかし……この数秒に個人で3万ドル。
この不況の最中に、良くも悪くも意味でバカすぎる。(笑)


あそうだもう1つGWにやらんといけない事が。

2009-04-25 23:41:24 | 宇宙、航空系
官僚文章を理解できるほど今は頭に余裕が無いんですけど、どうにかしないと。

 ■今後の検討スケジュール (首相官邸:宇宙開発戦略本部 PDFファイル)

来週から宇宙基本計画に関するパブリックコメント募集が始まるんですよね。
特に今回は放っておくとなんか変な流れになりそうなんで、是非一言国に言ってやりたいところではあります。

でも文章読むのも、当然書くのも、体力と精神力使うんだよなぁ。
そういうことが出来る余裕が欲しい……。


フライング天丼

2009-04-05 22:32:48 | 宇宙、航空系
てっぽどーん。
今日は一日出かけてたんですけど、そういう日に限って打ち上げちゃうんだものなー。


 ■朝鮮中央通信「人工衛星の軌道進入に成功」
  (Yahoo!ニュース:YONHAP NEWS)

> 人工地球衛星『光明星2号』を軌道に乗せることに成功した

とりあえず世界一信用できないニュースソースなんでコレは置いておくとして、

 ■北の人工衛星、軌道に=「追跡システムで特定」とロシア
  (Yahoo!ニュース:時事通信)

> 「衛星の軌道データが特定されている」と明らかにした。

ふむふむロシアはそうだと。

 ■北の「衛星」、軌道に乗らず=打ち上げ失敗か-米防衛司令部
  (Yahoo!ニュース:時事通信)

「何も軌道に乗らなかった」と否定し、打ち上げが失敗したとの見方を示した。

で結局どっちよ。(笑)


まぁここは実績を考えればNORADの見解を信じるのが筋でしょうね。そうでなくともロシアのは外務省発信の情報なんで、直接観測した訳でもないでしょうし。


で、実のところ、この結果にはガッカリですよ。

北朝鮮が本気で人工衛星を打ち上げる気が無かった感じがミエミエなのが、自分としては凄ーくガッカリなんですよ。

もし本当の目的が人工衛星の打ち上げなら、軌道投入だなんて幼稚なウソはつかないでしょう。恐らく失敗したなーって思ったら黙ってますよ。弾道ミサイルとして2段目まで飛べばいいや的な発想だったから、意気揚々と大成功だと胸張ってるんじゃないかと思うんです。
飛び方から考えると、恐らく打ち上げの現場は本気で人工衛星を上げるつもりだった気がするんで、現場技術者の気持ちは複雑なんじゃないでしょうかね。

将来、この打ち上げに関わった人が本音で事実を語れる日が来ることを、切に願いたいものです。


ところで、ロケットの打ち上げ失敗と、誤報+2段目落下位置推測ミスとは、どっちが恥ずかしいでしょう?(笑)

2段目の落下位置計算は、なんか不安になるなぁ。
早いとこソフト改良して欲しいところです。



打ち上げ予告ー!

2009-04-04 10:15:42 | 宇宙、航空系
さっきNHKの速報が出ましたけど、北朝鮮まさかの打ち上げ事前予告ですよ。
あのプライドの高い国が事前通告するんだから、絶対の自信があるんでしょう。
というより、お前らよく見ておけという広告効果狙ってるような気がしないでも。

やっぱり、弾道ミサイル開発というより、打ち上げビジネスで外貨獲得狙ってるんじゃないですかね? 反米各国が安価な偵察衛星を持つようになると、弾道ミサイルなんぞよりずっと面倒だと思うんですが。


しかし、ロケットをミサイルミサイルと呼ぶ日本のニュースというか世論を見ていると、H-2のときにICBM開発だと散々反対してきた非武装主義者や韓国中国の反応を思い出してなんか微妙です。
北朝鮮のやり方は非難されて当然としか言いようはありませんが、純粋にロケットだけ見た場合、かつて感じた怒りや悔しさが重なって、若干寂しい気持ちにもなります。

ま、今はとにかく何事も無く終わってくれることを期待しときます。
出来れば宇宙ゴミ増やしたくないんで、3段目から先は太平洋にでも落っこちてくれると一番ありがたいです。(笑)



全国ロードショーじゃないけど注目の1本。

2009-03-27 23:52:44 | 宇宙、航空系
大阪かー大阪かー。
4月だしなぁ。高速1000円だしなぁ。どうしよ。

 ■小惑星探査機「はやぶさ」のドキュメンタリー映画が完成
  ~全編CGの43分間、人間は1人も出てこないヒューマンドラマ (RobotWatch)

まず「はやぶさ」の映画ってことで無条件で惹かれ、
次に人間が1人も出てこない43分のドキュンタリーってところに惹かれ、
最後にドームスクリーン用コンテンツと聞いてさらに惹かれるわけですよ。

これは観たい! でも大阪か……。
日立でもやるらしいけど、コッチは何故か26分バージョンという短縮版。
なんでわざわざ別コンテンツなんだよ日立。

どっかもうちょい手近なところで、43分版を流してくれないかなぁ。


クリフバーで15日間

2009-03-17 22:43:53 | 宇宙、航空系
昨日はメカまつらいさんの衝撃ですっかり書き忘れちゃいましたけど、ようやくシャトル上がりましたね。燃料配管系で大小2つの問題があって随分伸びちゃいましたけど、まぁ無事上がってよかったです。

しかし燃料漏れとか、あのディスカバリーもすっかりポンコツになっちまったなぁ。

 ■ディスカバリー、打ち上げ成功 (sorae.jp)






で、今回は若田さんのISS滞在もありますけど、やっぱメインはS6トラフですよ。
これでようやくISSが見た目完成ですよ。実際には足らない部品はちょいちょいとありますけど、まぁほぼ完成って言っていいんじゃないですかね。

#きぼうモジュール完成してませんけどー。(笑)

で、恒例のメニューチェックなんですが、なんですが。
相変わらず日本食はそれほど人気無いです。がっくり。

 ■若田さんのメニュー(4日分のみ) (NASA:PDFファイル)

4日分しか無いのは、ISS移乗後はシャトルの人じゃ無くなっちゃうからですね。
「Noodles & Chicken」ってのはチキンヌードルっぽいですけど、それ以外は緑茶があるくらいで、日本食弱いですね。とはいえ王者トルティーヤも今回は目立たないので、まーISSメシになる前のせめて4日分はバラエティに富ませてみるかってところだったんでしょうかね。

なおISSでのメニュー情報、探してますけど何処に載ってるやら。
ISSでのメニューって毎日きっちり決まってないとか聞いた記憶もあるんで、もしかすると無いのかも。うーむ残念。


そう、日本食とは全然関係ないんですが、今回のSTS-119の副機長、ドミニクさんのメニューがなんか凄いです。

 ■ドミニクさんのメニュー (NASA: PDFファイル)

毎日最低1本、2日で計3本のペースで、チョコミント味のクリフバーを毎日毎日ぼりぼり食べてます。クリフバーってのはカロリーメイトとかソイジョイみたいな機能性食品らしいんで何かの実験かも知れませんけど、それにしたって、何故チョコミント味だけ?

なんか実験というより、単に好きなだけって気がしなくも。(笑)


まさにライトスタッフ

2009-03-08 21:11:49 | 宇宙、航空系
空自、海保、ANA、JAL(ちゃう、グッドラックのモデルならANAか?)、理化研、JAXA HTV担当、MBA修了者。さらに医者2人。


今NHKスペシャルの宇宙飛行士選抜試験の番組見てますけど、最終選考候補ってバケモノぞろい。いきなり冒頭から心砕かれた感じ。(笑)

集まるところには集まるんだなぁ。溜息。


そこはTASHIROだろ。

2009-03-07 22:22:20 | 宇宙、航空系
この人は盗撮とかしてないと思う。恐らく。

 ■NASAのISS新モジュール命名サイト、お笑い芸人の名前による組織票で炎上
  (Technobahn)
 ■Help NASA Name Node3! (NASA公式)

アメリカも日本と変わんないなぁとか思ったんですが、よく考えると全然違いますね。

何が違うって、Time誌のアレは本人抜きで勝手にやってたモノですけど、これは本人が煽ってるって事でしょうねぇ。
そもそも日本でこんなことすれば、NASAじゃなくて本人が炎上すると思うんですが。そこら辺は国民性の違いってヤツなんでしょうか。

まーどっちみち、NASAは予防策張ってますけどね。
ちゃんとContest Rulesに書いてあります。

> NASA will take into consideration the results of the voting.
> However, the results are not binding on NASA

結果は考慮はするつもりだけど考慮するだけね、と。
日本と同じで、意に沿わない案は何を書いても完全無視できる訳ですよ。

ってことで、何かいても基本的に何の影響も無いんで、記念投票とかしたい方はどうぞ。(笑)
1日1回なら、何回でも投票していいらしいですよ?(笑)


公募でかえって狭き門になった気が。

2009-02-25 22:52:42 | 宇宙、航空系
応募しなくて良かった、という夢も希望も無い感想が正直な気持ち。

 ■日本人宇宙飛行士候補者、2名決定 (sorae.jp)
 ■国際宇宙ステーション搭乗宇宙飛行士候補者の決定について
  (JAXA:プレスリリース)

えーっと、一人は東大の航空宇宙工学科卒のANAの副操縦士。
もう一人は防大卒、パイロット上がりで空幕勤務の中佐殿。

そりゃ応募963人の頂点に立って当然だよなぁ。
純粋にスペックで競えばこんな連中に勝てるわけ無いって。

そもそも、宇宙飛行士と航空機パイロットってのは要求される素養が凄く近いんですよね。NASAのシャトル要因なんかも、前歴が軍のパイロットっていう宇宙飛行士も一般的ですし。
そういう意味では、今回の選考は何の驚きも無い、余りに当然過ぎる結果という感じがします。

次回の応募が何年後になるかは知りませんけど、JAXAが今後も公募を続けて、純粋に能力のみで少人数の選考を続けるなら、今後も合格者はパイロット上がりばかりになるんじゃないでしょうかね。
今後は航空機パイロットという職種が、宇宙飛行士への登竜門として意識されていくんじゃないでしょうか。


いや、まぁそれが悪い訳じゃないんですけど……なんか夢が無いんだよなぁ。

パイロットという夢を掴んだ人がさらに上の夢を掴むってのは、
どうにも感動が無くて戸惑います。


こんなので当たるのかよー。

2009-02-17 22:02:36 | 宇宙、航空系
タイトル長いよGIGAZINE。

 ■イリジウム社の通信衛星「イリジウム33」とロシアの軍事通信衛星「コスモス2251」が
  激突して発生した数万個近くのデブリが今後どうなるのかがよくわかる軌道ムービー
  (GIGAZINE)

記事の元になったムービーファイルがYouTubeにUpされていたのでそっちも貼っておきます。






もうね、「ええええぇぇぇぇえええぇ?!??!!?!」って感じですよ。

ほぼ横方向から水平に衝突。これは想像しなかった。
こんなんで当たるなんて、物凄い確率だと思うんですけど。

ま、動画からすると直交で衝突したのにデブリの飛ぶ方向が余り変わっていないので、かすった程度だったんじゃないかとは思うんですが、なんせキネティック弾頭でもない、ろくな制御も出来ない廃衛星ですよ? こんなのでも衝突するんですから、もう今後何に何がぶつかっても不思議じゃないような気がします。

それこそICBMが廃衛星に衝突しても不思議じゃないような気が。(笑)
ケスラーシンドローム+全面核戦争。何その最低な世界。(笑)

まー次が何年後になるかは想像も出来ませんけど、こんな事が起こるのかぁというのが、未だに信じられません。