goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに!!

あさや~んが愛知県&名古屋市内の花の公園などの花の状況紹介など
色々な事を書いてます!!

東山植物園・6月中~下旬

2020-07-01 | 花便り
東山植物園・6月中~下旬



 東海地方は6月7日ごろに梅雨入りしたとみられます。
太平洋高気圧の北への張り出しが弱く本州付近は梅雨前線の影響を受けにくかったた
め、平年と比べて晴れた日が多くなりました。このため、月平均気温は高く月間日照時間
は多くなりました。一方、気圧の谷がたびたび通過したため天気は数日の周期で変化し、
低気圧や前線の影響で大雨や雷雨となった日がありました。名古屋の平均気温は「高い」、降水量は「平年並」、日照時間は「多い」となりました。
植物園の季節の花はアジサイですが、最近のアジサイ園は周りの木が大きくなり、日当たりが悪くなっていることや天候不順で、花付きが余りよくなくというよりも日本紫陽花がよくないですね。花園橋や、お花畑の通路のほうが日当たりがよく、紫陽花が綺麗でしたね。昨年は梅雨明けが7月24日頃でしたが今年はいつごろ明けるかな。









































鶴舞公園・菖蒲&紫陽花 6月上旬~中旬

2020-06-22 | 花便り
鶴舞公園・菖蒲&紫陽花 6月上旬~中旬





 今年はコロナのお陰で、サクラの開花から、バラ、ハナショウブ、アジサイ等花々の見ごろにあわせ、6月中旬まで続く「鶴舞公園花まつり」が中止になりましたが、公園の花は見ごろの時期を迎えてますので、個人で楽しんでください。新型コロナウイルスはまだまだ油断できません。混み合う時間帯を避け、マスクを着用し、十分な距離をとってお楽しみください!!




























































東山植物園・6月上旬~中旬

2020-06-19 | 花便り
東山植物園・6月上旬~中旬



例年ですと気候も良く花壇の花や木々の色々な花が一番きれいな時期ですが、今年はコロナのおかげで、外出制限やまた市内の公園も閉園で、特に植物園は4月上旬(10日)~6月1日まで閉園で、花が一番きれいな時期でしたが殆ど終わっていてバラも終盤でした。東海地方の梅雨入りは平年(6月8日ごろ)と比べ1日早く、昨年(6月4日ごろ)と比べ3日遅くなりました。 今年は梅雨入りは北陸・東北を除いて、全国一斉という感じでしたが、その後、雨がなかなか降らず気温が高くて、水不足の感じで、色々の花が今年花付きが悪いですね。紫陽花は花園橋横の通路や奥池南側、アジサイ園とお花畑通路に咲いていますが、今年の園内の紫陽花は全般的に花付きが悪いですね!!
























愛知牧場・ひなげし

2020-06-01 | 花便り
愛知牧場・ひなげし



昨秋に種をまき、今月初めから花を付け始め、三万株のヒナゲシが四季彩の丘で満開になりました、約三千平方メートルの花畑は迷路になっており、子どもたちが1メートルほどの高さの花の合間から見え隠れしながら、走り回っていました。














東山植物園・4月中旬~5月下旬の花

2020-05-25 | 花便り
東山植物園・4月中旬~5月下旬の花



4月の中旬~5月ですが、例年ですと気候も良く花壇の花や木々の色々な花が一番きれいな時期ですが、今年はコロナのおかげで、外出制限やまた市内の公園も閉園で、特に植物園は4月上旬(10日)~6月1日まで閉園で、桜も遅咲きの桜御衣黄、兼六園菊桜、須磨の裏普賢像等はつぼみのままで、最後まで見られなかったですね。 5月に入るとバラの花が咲きだすのですが、6月には楽しめそうで、開園されるまで辛抱で、一応この期間にどんな花が咲いていたか今までのストックの中から私の偏見と独断で紹介してます!!






















































































東山植物園・4月上旬の花

2020-04-22 | 花便り
東山植物園・4月上旬の花
そめいよしの(名古屋地方気象台の標本木)は、4月1日に満開となりました。
平年(4月3日)より2日早く、昨年(4月4日)より、3日早い満開です。





名古屋市は新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、観光客が多く集まる名古屋城と東山動植物園を4月10日から1か月間の5月10日迄閉園になりましたが、そのほかの色々な施設も同様ですね。
この時期の植物園の桜は八重咲の桜がメインで、きれいに咲いていましたが、今年は色々な花が、順調には咲いてくれなくて、例年に比べると全体的に花が少ないですね、桜は御衣黄や兼六園菊桜などの桜はつぼみがまだ硬かったですね。4月下旬は毎年色々な花が一番咲く時期ですが今年はどうなるんでしょうね!!












































































東山植物園・3月下旬の花

2020-04-06 | 花便り
東山植物園・3月下旬の花



3月の下旬ですが、そめいよしの(名古屋地方気象台の標本木)は、22 日に開花しました。
平年(3 月 26 日)より 4 日早く、昨年(3 月 22 日)と同じ開花です。開花とは、1 本の木に 5~6 輪の花が咲いた状態をいいます。東海地方は30日、高気圧に覆われて晴れ渡り、多くの地点で最高気温が20度を超えて4月下旬~5月上旬並みの暖かさとなった。桜の開花がまだ先はじめが多くソメイヨシノが満開になるのは週末ですが天気が悪いみたいで、花見は週明けごろになる予定ですね。
東山植物園の桜の回廊は染井吉野はあまりなく、最初は河津さくらからはじまり、寒緋桜、大寒桜、エドヒガンと咲き進んで行きますが、例年ですと河津桜と大寒桜が同時期に咲いて、見事な桜を演出するのですが今年は河津桜だけが先に咲いて、大寒桜はつぼみも少なく一寸貧弱でしたね。
この後桜の回廊の階段沿いに植えてある、しだれ桜の糸桜が順に上にと咲いていくのですが、今年は途中から咲き始めましたが、例年とはちょっと違ってましたね、これからは八重桜や御衣黄などがが楽しめます。椿も今年は咲くのが遅れましたが、下旬になって急に咲き始めましたが、今年は昼の気温が高いので、花の痛みが早くおわりが早いですね。大花壇ではパンジーやビオラの周りではチューリップが咲き始めていました。
また動物園にある、えぞ松前桜の園はまだ桜のつぼみが小さかったですね。





























あさや~んの新HP
http://www43.tok2.com/home2/asahana/

香積院(こうじゃくいん)・しだれ桜

2020-03-20 | 花便り
香積院(こうじゃくいん)・しだれ桜(名古屋市昭和区)





名古屋市内で桜が一番早く見頃となる場所で、テレビなどでも真っ先に紹介される場所です、我が家から10分位で行ける場所です、見事なしだれ桜で100年は優に超えているとか、今年は気温が高く、例年よりも早いかなと思って、3月17日に行きましたがまだ7分~8分位でしたが、
今年はちょっと遅れ気味でした。満開ですと桜の花が白っぽくなるのですが、その分桜の色が綺麗でした。
ここはやはり大体20日頃が見ごろみたいですね。境内に1本、 そのシダレザクラの立ち姿は、とても立派で美しく、凛とした存在感、勇姿を漂わせます。桜は枝垂れ桜の江戸彼岸みたいで、ここの桜は毎年3月下旬頃、名古屋市内の桜開花に先がけ満開となります。
この一本の桜の立ち姿を見ようと毎年大勢の人が見物に訪れます。今年はもう梅の花が終わって1輪だけ残ってました!!
































東山植物園・3月上旬の花

2020-03-16 | 花便り
東山植物園・3月上旬の花



3月に入りやっと暖かくなり、雪割草、菊咲イチゲ、片栗、ショウジョウバカマなどが咲いて春らしくなりました、今年は例年に比べると暖かい日が続いていましたが、このところちょっと冷え込んでいますね。
梅の花は結構早かったが、桜も早くなるといわれていますが、植物園では河津桜が咲いてから、大寒桜が咲きましたが、そのあとがちょっと足踏み状態ですね、温室はまだへいさになっていますね!!






















名古屋市農業センター(Delaファーム)しだれ梅まつり

2020-03-09 | 花便り
名古屋市農業センター(Delaファーム)しだれ梅まつり







2月18日時点で今年のpしだれ梅は、昨年より10日ほど早く七分咲きになりました。白梅も咲き始めています。私も2月21日に行きましたが、赤やピンク系、白の八重などは満開近くで、青の単衣がマダツボミ状態でしたね。その後1週間後に行きましたがすべてが満開で、赤の一重は終わり近かったですね!!
最近温室もベゴニアを初め色々な観葉植物が綺麗に飾られていました。
 日程 2020(令和02年)年2月22日(土)~3月15日(日)まではしだれ梅まつり!(日曜日(期間中は無休)