徒然なるままに!!

あさや~んが愛知県&名古屋市内の花の公園などの花の状況紹介など
色々な事を書いてます!!

第55回 円頓寺七夕まつり

2010-07-31 | その他
第55回 円頓寺七夕まつり


endoujiposter1.jpg
 
 ●第55回 円頓寺七夕まつり・・・期間 2010年7月28日(水)~8月1日(日) 会場名 円頓寺商店街・円頓寺本町商店街 (名古屋市西区那古野)
名物のはりぼて七夕飾りが出迎える。お猿のパフォーマンスや、フラダンス、音楽隊パレード、子供の写生会や阿波踊りなど多彩。

entana01a.jpg

・堀川に架かる五条橋から西に伸びるのが円頓寺商店街です。円頓寺商店街、円頓寺本町商店街、西円頓寺商店街の3つからなり、ここも名古屋城が築城された際に、城下町の商店街として整備されました。名古屋で最も古い商店街で、大須と同じく圓頓寺の門前町として親しまれています。最盛期は1890年代(明治中頃)以降で、この付近に工場が建設され、笹島に鉄道駅が開業すると名古屋の盛り場として発展、商店街は江川を越え西へ西へと延長されました。江川は昭和に入ると埋め立てられ、その江川線には当時市電が走り、界隈には夜店が並び、劇場や寄席も設けられていました。今も劇場の面影があることはあります。名古屋三大繁華街、栄、大須そして円頓寺という時代が昭和初期まで続きました。

entana01d.jpg

問い合わせ:円頓寺本町商店街振興組合 事務所内 TEL/FAX 052-571-1877    
住 所:名古屋市西区那古野1丁目~2丁目
 那古野下町衆ウェブサイトです。
http://www.nagosyu.jpn.org/

 円頓寺の七夕は初めて行ったのですが、色々な飾りを参加の商店が自作で、キャラクターや飾りを作りして非常に微笑ましい飾りです。
四家道は昔堀川沿いに材木問屋などが結構あったのですが、今は川沿いにはあまり建物が残ってなく道路1本西側に残っているのが殆どで一般の民家はすくないですね。
また新道は昔から駄菓子問屋が多くてこの辺一帯にたくさんあったのですが最近は人通りも少なく店もすくないですね。

entana02a.jpg

entana07a.jpg

entana07d.jpg

entana06b.jpg


entana27a.jpg

entana28a.jpg

entana04e.jpg

entana05a.jpg

entana09a.jpg

entana19a.jpg

entana20a.jpg

entana21a.jpg

entana22a.jpg

entana29c.jpg

entana30b.jpg

entana32b.jpg

entana28c.jpg

entana33a.jpg

entana16l.jpg

entana35c.jpg

entana24c.jpg

entana34a.jpg

《 オープニング 》
opening3.jpg

opening9.jpg

 ★「和・ロハス・町づくり」・・・名古屋市西区「円頓寺商店街」から少し入ったところにある「妙真寺」。扉を開けばなんと、その中はカフェなのでした!「和・ロハス・町づくり」というコンセプトで2007年4月にオープンしたこの「i-cafe」。

icafe1.jpg

住 所:〒451-0042 名古屋市西区那古野一丁目7-14
 i-cafeへようこそウェブサイトです。
http://konnichiha.net/i-cafe/
問い合わせ:i-cafe TEL・FAX : 052-602-5387

雑誌でお寺の娘さんがお寺で喫茶店を開店しているというのを見たので、行ってきましたが畳敷きでゆたりとおちついたみせで、ちょっと休憩などにはいいですね。
またからだにやさしい有機野菜や無農薬野菜を使った料理などが食べられる。

icafein5.jpg

icafein3.jpg

icafe3.jpg


第55回おりもの感謝祭・一宮七夕まつり

2010-07-26 | 行事
第55回おりもの感謝祭・一宮七夕まつり

poster3.jpg
 
『おりもの感謝祭一宮七夕まつり』は、戦争の傷も癒え始めた昭和31年(1956年)、歴史と伝統を誇る一宮市民が中心となり、繊維の神様に感謝し更なる繊維産業の振興と一宮の発展を願って、織物に縁の深い牽牛・織姫に因んで始まりました。一宮市民の守り神として崇敬されている真清田神社の祭神「天火明命(あめのほあかりのみこと)」の母神「萬幡豊秋津師比売命(よろずはたとよあきつしひめのみこと)」は、太古から織物の神様として知られ、そのご加護により当地方の織物業が発達したといわれています。織物と因縁の深い牽牛・織女にちなんだ、おりもの感謝祭一宮七夕まつりは、7月の最終日曜日をフィナーレとする木曜日からの4日間、全市をあげてくりひろげられます。その飾り付けのけんらん豪華さは、仙台、平塚の七夕まつりとならび日本の三大七夕まつりの一つとして称賛されるほどで、130万人もの人出でにぎわいます。今年は55回目で「げんき!きらめき!ときめき!」がテーマ。メーン会場のJR尾張一宮駅前から真清田神社にかけての商店街には、豪華なつり下げ飾りなど約1400本が風に揺れ、お祭りムードを盛り上げている。

poster2.jpg

問い合わせ:おりもの感謝祭一宮七夕まつり協進会事務局(一宮市経済部経済振興課内)TEL 0586-28-9131   
住 所:愛知県一宮市本町2丁目
 一宮七夕まつり公式ウェブサイトです。
http://138ss.com/tanabata_bunner/index_tanabata.htm

ichinomiyamap.jpg


  昔はよく撮影などで行ったのですが30年ぶりぐらいいかな、飾りはそのころとあまり変わっていなかったです。最初に行った時はまだアーケードがなくて青空でしたがそのころが一番良かったですね、当時は織物も景気が良くて飾りも今みたいにプラスティックやビニールでなくて手作りでアジがありましたね。アーケードが出来て数年してから今見たいのビニールやプラスチックの飾りになり、味気なくて行かなくなりましたが、今回よかったのは一宮の小学生や中学生の手作りの飾り付けがですね。

anapanman1.jpg

anapanman2.jpg

doracyan1.jpg

bakumatu1.jpg

bakumatu3.jpg

fuusen2.jpg

iccyan3.jpg

miyacyan3.jpg

fuusen2.jpg

《 小中学生作品 》
syocyu5.jpg

syocyu8.jpg

syocyua5.jpg

syocyua6.jpg

toranp1.jpg

honmachia1.jpg

honamchini2.jpg

honmachia4.jpg

《 真清田神社 》
masumidajinjyaa1.jpg

masumidajinjya2.jpg

masumidajinjya5.jpg

masumidajinjyaa4.jpg

masumidajinjyaa6.jpg
《 駅前 》
ekimae5.jpg

ekimae1.jpg

《 ミス七夕 》
misstanabata1.jpg


名古屋市農業センター・瓢箪&南瓜&糸瓜・他

2010-07-26 | 花便り
名古屋市農業センター・瓢箪&南瓜&糸瓜・他

nogyoponsitu4.jpg

 名古屋市東部の丘陵に位置する名古屋市農業センターの園内には、牛や鶏などの畜産施設、野菜や花の栽培施設があり、特にベゴニア温室は東海地方随一の品種コレクションで知られています。原種100種以上を含む800種以上のベゴニアがあり、展示温室では常に500~600鉢、栽培温室では1500~2000鉢を展示、栽培しています。
 今の時期農業センターでは青々とした葉とつるで覆われた、約40メートルの長さのトンネルを歩けば、いろんな形・大きさのヒョウタンやカボチャがぶらさがって、清涼感あふれる空間を演出しています。8月下旬ごろまで楽しめます。

問い合わせ:名古屋市農業センター TEL:052-801-5221
住 所:468-0021 名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3
 名古屋市緑化センター(鶴舞公園内)のホームページです。
http://www.nga.or.jp/

nogyouchana1.jpg

  ここの見ごろの時期がわかりにくくて、毎年適当に行くのですが毎年植える場所を変えているのですが今年は手前からかぼちゃ、にがうり、ヒョウタンの順になっていましたが、にがうりは最近よく栽培されているのでは今年は色々植えてありました。「キッチンガーデン」では庭先で摘んで毎日の食卓にのせたい野菜、お店では手に入りにくい変わった野菜や外国の野菜、育てて・見て・食べて楽しいカラフル野菜などを集めたミニ庭園です。あとは種根草園では百合が終わりかけでしたが、アガパンサスなどがきれいに咲いていました。ヒマワリは今年も植えてなかったですね。


nogyouchanamap1.jpg

●かぼちゃの種類と特徴 かぼちゃは、大きく分けて次の3種類があります。ひとつは一番最初に日本に伝来してきた「日本かぼちゃ」、その後広まった「西洋かぼちゃ」、そして細長いものや小型のものが多い「ペポかぼちゃ」です。
 日本かぼちゃは、形が平たく縦に溝が入っておりデコボコしています。味は淡泊で、粘りがあり、煮くずれしにくいのが特徴。煮物や蒸しものに向きます。(菊座、黒皮、ちりめん、鹿ヶ谷、日向)
 西洋かぼちゃは、日本かぼちゃと違って表面に溝がなくなめらか。糖質が多く甘いので栗かぼちゃとも呼ばれています。その甘さを生かしてプリンやパイなどデザートにもよく利用されます。日本のかぼちゃの大半がこの西洋かぼちゃです。(えびす、黒皮、雪化粧、赤皮、栗、青皮栗、栗味、栗マロン、みやこ、打木)
 ペポかぼちゃは、金糸うりやズッキーニなどのことで、形は細長いものや小型のものが多く、一般的なかぼちゃとは味も食味も全く違います。(ズッキーニ、綿甘露、金糸うり、でりか、スイートポテト、エンコンスカッシュ、ターバンスカッシュ、バナナスカッシュ、テーブルクイーン)

カーリングのストーンに似た円盤形のものや、1メートル以上の長さになる「大長(おおなが)」、小さい実がたくさんなる「千成(せんなり)」など10品種あります。ベレー帽をかぶったようなので「ベレーボ」というカボチャ「バターナット」という品種で一見ヒョウタンのように見えます長めの球形で鮮やかな橙色の「ハロウィン」カボチャなどの9品種が見られます。名前の通りハロウィン(キリスト教の祝日「万聖節」の前日10月31日)につきものの「おばけランタン」に使われます。カボチャでランタンを作るのはアメリカ合衆国での習慣だそうですすぐ横の畑で社「ジャンボカボチャ」。 アメリカ合衆国でできた「アトランティックジャイアント」という品種で、もともとは家畜の飼料用だったといいますが、現在ではハロウィンや秋の収穫祭などの展示用と、大きさを競うコンテスト用に世界中で栽培されています。農業センターのものは周囲2m程度(重量未測定)ですが、アメリカでは600キログラムを超える記録もあるそうです。

caball.jpg

cabbere4.jpg

cabbere5.jpg

cabwide1.jpg

cabjambo2.jpg

cabjambo6_20100725112604.jpg

●にがうりは種類や名称により、 にがうり、ゴーヤー、レイシと呼ばれるものが有る。 特徴, 独特の苦味があり、料理の仕方により、美味しくいただけます。 血糖値を下げ、胃腸の働きを良くし、血圧の安定にも良いとされている。

●へちま(糸瓜)ウリ科のつる性一年草。熱帯アジア原産。日本には近世初期渡来。葉は掌状に浅裂。雌雄同株。夏、黄色の花をつける。果実は細長い円柱形で深緑色、若いうちは食用になる。熟した果実の網目状の繊維をたわしや草履に利用。茎からヘチマ水をとる。

nigauriall1_20100725112308.jpg

urisimasango1.jpg

urisiroreisi5.jpg

●瓢箪は人類が始めて利用した植物の一つであると考えられており,有史以前か ら世界中で育てられていたと考えられている。温帯および熱帯地方に興った現在知られているすべての文明で利用されていたようだ。 瓢箪(ひょうたん),瓢(ひさご,ふくべ),葫廬(ころ=ふくべ) 瓢箪には「豆ひょうたん」「百成ひょうたん」「千成ひょうたん」「大ひょうたん」「長ひょうたん」等多くの種類があります 。
瓢箪はこわれやすく, 腐食しやすいため,間接的な証拠は多く見受けられるものの,今日まで残って いるものは少ない.しかし,現存するいくつかの瓢箪細工は各大陸で発見され ており,また時間的にも何千年の幅を持って分布している。

hyoutanall1.jpg

hyusennari3.jpg

hyujyanatu3.jpg

hyujanbotaikou3.jpg

usiokimono3.jpg

usiokimono2.jpg

cabwide1.jpg

cabwide2.jpg

●瓢箪は人類が始めて利用した植物の一つであると考えられており,有史以前か ら世界中で育てられていたと考えられている。温帯および熱帯地方に興った現在知られているすべての文明で利用されていたようだ。 瓢箪(ひょうたん),瓢(ひさご,ふくべ),葫廬(ころ=ふくべ) 瓢箪には「豆ひょうたん」「百成ひょうたん」「千成ひょうたん」「大ひょうたん」「長ひょうたん」等多くの種類があります 。
瓢箪はこわれやすく, 腐食しやすいため,間接的な証拠は多く見受けられるものの,今日まで残って いるものは少ない.しかし,現存するいくつかの瓢箪細工は各大陸で発見され ており,また時間的にも何千年の幅を持って分布している。

hyoutanmix3.jpg

hyoutanwide1.jpg

hyoutanwide6.jpg

《 花壇 》
frocksw5.jpg

buddorea7.jpg

sarusuberir4.jpg


暑中見舞い

2010-07-18 | 行事
暑中見舞い

syocyumimaiss.jpg

暑中見舞いは、猛暑期に相手の健康を気遣う便りです。
二十四節気の「小暑」「大暑」に相当する期間が「暑中」で、この期間に暑中見舞いを届けます。暑中は「土用(立秋の前の18または19日間)」の期間にもあたるため、「土用見舞い」ともいわれます。

暑中見舞いは、梅雨明け後、暑中の期間(立秋の前まで)に届けます。

2010syocyuasaa2ss.jpg


東山植物園・7月上旬

2010-07-14 | 花便り
東山植物園・7月上旬

onsitumaekadanwide1.jpg

 7月上旬ですがこの時期は紫陽花が終わりちょっと花が少なくなってきているのですが今年はヒマワリを植えるのが早かったので昨年に比べるともう咲いています、またゆりの遅咲きの種類が咲いていました。そのほかではヘメロカリスヤブカンゾウ、ギボウシなどもきれいに咲いています、水辺では睡蓮やハスの花が咲き始めていました。また八丁トンボなども飛んでいました。アサギマダラも少ないですがもう飛んでいました。

onsitumaekadanwide2.jpg

《 日中友好ハス 》
nicyuua1.jpg

nicyuua3.jpg

nicyuyukoubasuc3.jpg

nicyuyukoubasuc1.jpg

nicyuuyukouhasu1.jpg

《 ハス・花火 》
hasuhanabi4.jpg

hasuhanabia1.jpg

suirenikekadan1.jpg

《 クレオメ 》
kureomemix2.jpg

kureomemix3.jpg

kureomewide1_20100713175823.jpg

kureomewide2_20100713175823.jpg

《 ポチュラカ 》
pocyuraka3.jpg

pocyuraka2.jpg

pocyuraka3.jpg

《 ヒマワリ・ゴギャン 》
himagogyan1.jpg

himagohhob1.jpg

himagohhoa2.jpg

《 ヒマワリ・ゴッホ 》
himawarigohho1.jpg

himawarigohho2.jpg

himawarigohho3.jpg

《 ヒマワリ・ココア 》
himakokoa1.jpg

himacoocab2.jpg

himacoocab3.jpg

《 お花畑 》
mb450.jpg

mb453.jpg

mb460.jpg

kadanwide2_20100713180427.jpg

kadanwide3.jpg

kadanwide1_20100713180427.jpg

kadanmizubewide1.jpg

kadanmizubewide3.jpg

kadanmizubewide5.jpg

《 ゆり・八重・マルコポーロ 》
yuriyaemarukopolob1.jpg

yurimarukopolob2.jpg

yuriyaemarukopoloc4.jpg

《 ハッチョウトンボ 》
hacyoutonbor4.jpg

hacyoutonbomesu1.jpg

《 アサギマダラ 》
asagimadara4.jpg

《 合掌・池 》
gassyouike2_20100713180804.jpg

gassyouike4.jpg


この夏のランフェスティバル 

2010-07-08 | 花便り
● この夏のランフェスティバル ●

lansumfespos2.jpg

◆夢・祭り・出逢い 2010年6月10日(木)→9月7日(火)10:00~20:00
  「夢・祭り・出逢い」をテーマに、色変わりコチョウランや季節のランと海に関するアート作品などを展示するとともに、「七夕フェスタ」や「海フェスタ」およびサマースクールなどを開催。中庭では恒例のビアガーデンもオープン。ビール片手に南国ムードを満喫できる。(ビアガーデン、9/14まで)

nlanin1_20100706152734.jpg

lanintenji1.jpg

atoin3_20100706152609.jpg

●アトリウム
  七夕フェスタ ゆかたで行こう!「ランの天の川」で星に願いを! 6/10(木)~7/13(火)
 大温室に作られた彩り豊かな季節のラン300株からなる「天の川」。水上に架けられたデッキの「竹すだれ」が涼しさを誘う。その「竹すだれ」には5色の星型短冊が飾られ、こども達やカップルの願いが込められている。それぞれの星への願いが、時空を超え、はるかなる「天の川」の先で叶えられるといいですね。

 この夏のランフェスティバルということで「夢・祭り・出逢い」をテーマに、アトリューム内は恒例の涼しげな水バージョンで七夕フェスタ「天の川」にかかる橋には、願いを込めた色々な星や「ペットボトルキャンドル」、願いごとや色鮮やかな絵柄がアトリューム内には色変わりコチョウランや季節のランが、庭園の池には「まきわら船」とガーデンには「願いごとキャンドル」が飾られていました。

atoin1_20100706152609.jpg

atoin4_20100706153715.jpg

atoinc1.jpg

atoinc2_20100706152609.jpg

atoinc5.jpg


atoincb3.jpg

atoinca5.jpg

atoinca2.jpg

atoincb3.jpg

phalall1.jpg

laniroiro1.jpg

atoinside1.jpg

atoinside2.jpg

●庭  園
  ランの館に揺らめく「まきわら船」と「願いごとキャンドル」 6/18(金)~8/3(火)
 池の中央に浮かび、提灯の灯りが夕暮れ時の水面に揺らめく「まきわら船」。その周囲を取り囲むように並べられた「ペットボトルキャンドル」に火が灯され、願いごとや色鮮やかな絵柄がうかび、夏の日の黄昏時の癒しの空間が目の前に広がる。(キャンドル点灯下記参照) こども達には忘れられない思い出となることでしょう。
★海フェスタ カメみに行こう!「ランと海からの贈り物」7/15(木)~9/7(火)
ランの館大温室で、ランと海に関する様々なアート作品のコラボレーションをお楽しみください。
★マリンアート(木造峰子さん他)「海を綺麗に…」という気持ちから、すべて漂着物で製作したアート作品。まさに「海からの贈り物」です。

gardenikeb3.jpg

gardenikeb2.jpg

gardenikea2.jpg

gardenikea4.jpg

gardenikea7.jpg

《 夜のらんの館 》
nlanmon2.jpg

natoincenta1.jpg

natoincenta5.jpg

natoincenta4.jpg

natoincent8.jpg

natoincent9.jpg

natoincent5.jpg

natoincent6.jpg

natoinctr6.jpg

natoincentaa4.jpg

natoinctr7.jpg

natoinctr9.jpg

《 夜のガーデン 》
ngardenikeb1.jpg

ngardenikec1.jpg

ngaredenikee8.jpg

ngaredenikee1.jpg

ngaredenikee5.jpg

ngardenikea3.jpg

ngardenikea6.jpg

ngarden4.jpg

ngarden5.jpg

ngardena1.jpg

najiangarden2.jpg

najiangarden4.jpg

ngardena3.jpg


2010.07.07・Summer Valentine Day

2010-07-04 | 行事
Summer Valentine Day
7月7日」は『七夕』でもありまた『サマーバレンタイン』です、~大切なひとへ、夏の贈りもの~. お互いへの想いをこめてプレゼントする日です。織姫と彦星もお互いに心を込めた素敵なプレゼントを持って会うんでしょうね!!

2010summervalenl-w500.jpg


東山植物園・6月中旬~下旬

2010-07-04 | 花便り
東山植物園・6月中旬~下旬

syoukubutukanban1.jpg

 6月中旬~下旬ですが今年は天候不順で梅雨入りも少し遅く雨があまり降らな方のでアジサイの色づきも悪かったのですが梅雨縫いはい言った途端雨がだいぶ降って紫陽花がきれいに色づき始めました。今の時期花は少ないのですが花壇では百合やヘメロカリス等がきれいに咲いていていましたね、木々の花は結構色々な花が咲きましたが全般的に少ないですね。睡蓮池では睡蓮がだいぶ咲きだしましたがまだ半分くらいでしょうか、大花壇は夏に向けてヒマワリの苗が植えられましたがまでこれからですね。温室では食虫植物などが飾られ水辺で涼しげに感じられます。

onfkadan4.jpg

《 睡蓮 》
suirenall1.jpg

onsitumaeikeb1.jpg

onsitumaeike1.jpg

《 温室 》
ongurokisinia.jpg

onmizubea1.jpg

onfkadan2_20100701190458.jpg

syokubutuenwide1.jpg




《 紫陽花ロード 》
ajisaimix2.jpg

ajisaimix2.jpg

ajisaimix4.jpg

ajisaimix6.jpg

ajisairoadwide2_20100701190655.jpg

《 お花畑 》
matubagikua1.jpg

matubagikua3.jpg

hanabatakekadan2.jpg

hanabatakekadan4.jpg

yurikadanwide1.jpg

yurikadanwide2.jpg

kadanseseragia1.jpg

kadanseseragi1.jpg

kadanseseragi4.jpg

《 フジウツギ 》
fujiutugi6.jpg

《 ミニザクロ 》
minizakuro6.jpg

《 ハンゲショウ 》
hangesyoua8.jpg

《 合掌造り 》
gassyowide3.jpg

gassyoufuurin5.jpg

gassyowide1.jpg

《 食虫植物展 》
syokucyuall1.jpg

syokukaisetu1.jpg