徒然なるままに!!

あさや~んが愛知県&名古屋市内の花の公園などの花の状況紹介など
色々な事を書いてます!!

名古屋市農業センター・ベゴニア

2009-12-26 | 花便り
名古屋市農業センター・ベゴニア

top01_20091226185344.jpg

 名古屋市東部の丘陵に位置する名古屋市農業センターの園内には、牛や鶏などの畜産施設、野菜や花の栽培施設があり、特にベゴニア温室は東海地方随一の品種コレクションで知られています。原種100種以上を含む800種以上のベゴニアがあり、展示温室では常に500~600鉢、栽培温室では1500~2000鉢を展示、栽培しています。品種がわかるラベルつきで、特に香りのある品種はラベルにマーキングがしてあるなど、多彩なベゴニアをわかりやすく楽しむことができます。 1年を通じ、木立ち性ベゴニアと根茎性ベゴニアが中心ですが、12月から5月下旬にかけては球根ベゴニアと明るい色あいの冬咲きベゴニアもたくさん展示され、ひときわ豪華な雰囲気になります。「夏から秋にかけては、さまざまな品種の木立ち性ベゴニアの花や、葉の色や模様がきれいなレックス・ベゴニアが楽しめます。温室内は冷房がないので、日よけなどの工夫で夏を乗り切る参考になるのではないでしょうか。暑さによってレックス・ベゴニアの葉色が変化するなどの発見もあります。 センター内の売店では11月および2月下旬から3月下旬を除いてベゴニアの鉢花、苗を販売しています。木立ち性ベゴニアは家庭で育てやすい4月中旬から10月下旬、根茎性ベゴニアは冬から春の花期に販売するなど、時期によって手に入るベゴニアが異なるので、何回か足を運ぶと気に入ったものが見つかるかもしれませんね。また、3月下旬にはベゴニア展が開かれ、このときにはいろいろな品種の苗を販売します。

top02_20091226185343.jpg

■木立性ベゴニア:節があり、直立性の茎を持つグループのベゴニアを木立性ベゴニアと言います。スッと伸びた茎とシャンデリアのように咲き誇る花が特徴のベゴニアです。
■根茎性ベゴニア:葉に美しい模様と色を持つ交雑種です。根茎性のベゴニア自体はオセアニアを除く世界の熱帯、亜熱帯に分布しています。その種類は数千と言われています。
■レックスベゴニア:レックスと呼ばれる所以は初期の交配にヒマラヤ原産のベゴニア・レックスB.rex と言う原種を使ったことに由来しているのですが、その血をひく子供をレックスと総称しているため、たびたび混乱をきたしています。
■球根ベゴニア:とても豪華な花を咲かせる球根ベゴニアはベゴニアガーデンの主役としても有名な品種です。球根ベゴニアはアンデス山脈原産の球根性ベゴニアを元に交配させて作り出された園芸品種の総称です。その名の通り球根を持つことから球根ベゴニアと呼ばれています。直立するスタンドタイプや下垂するハンギングタイプがあります。
■球根性ベゴニア:地中に球根を作るタイプのベゴニアで、豪華な大輪の花を咲かせる球根ベゴニアの元になった品種でもあります。冬季や乾季を球根の状態で休眠します。
■エラチオールベゴニア:鉢花としてほぼ一年中開花を楽しめます。エラチオールベゴニアは球根ベゴニアと球根性ベゴニアの「ソコトラーナ」との交配によって作り出された園芸品種の総称です。出始めの頃は非常に弱い品種でしたが、西ドイツのオットー・リーガー氏によって病気や暑さに強い品種が作り出されてから盛んに栽培されるようになりました。そのため、リーガース・ベゴニアとも呼ばれています。
■センパフローレンス:ベゴニアの中で最も広く楽しまれている種類で、ブラジル原産の野生種のセンパフローレンスsemperflorensをもとにして、色々の交配によっって作り出された園芸品種の総称です。一般にこのグループにはいるベゴニアは柔らかい草質茎を持った小型の木立性で、よく分枝し、木立性叢生型にはいります。四季を通してよく開花するので、四季咲きベゴニアともよばれ、丈夫であるため夏花壇の材料としても有名です。葉は緑葉、銅葉、斑入りのものがあり、花は白、桃、桃紅色で一重、八重があります。
■冬咲きベゴニア:球根ベゴニアと同様に、球根性ベゴニアを交配して作られた種類で、球根性ベゴニアのソコトラーナとドレーゲイの交配で作られた人工交配種です。この種をもとに品種改良が進められて、多くの品種が作出されています。クリスマス時期に園芸店に出回る事から、「クリスマス・ベゴニア」とも呼ばれています。

問い合わせ:名古屋市農業センター TEL:052-801-5221
住 所:468-0021 名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3
 名古屋市緑化センター(鶴舞公園内)のホームページです。
http://www.nga.or.jp/

top03_20091226185343.jpg

top04_20091226185343.jpg

  今年もベゴニアが咲き始めたので行ってきましたが今年はちょっと花が咲くのが遅れていると言ってました。今の時期は木立性が綺麗に咲いていましたが球根の大きな花は遅れて今年はまだ咲いていませんでした。そのほかでは皇帝ダリアや皇帝ヒマワリなどもあったのですがこれらは霜に弱く数日前の寒波でだいぶ痛んでいました、今年は暖かいせいかもう水仙がちらほらと咲いていました。
top05_20091226185343.jpg

top06_20091226185343.jpg

top07_20091226185425.jpg

top08_20091226185425.jpg

top09_20091226185425.jpg

top10_20091226185425.jpg

top11_20091226185425.jpg

top12_20091226185425.jpg

top13_20091226185502.jpg

top14_20091226185502.jpg


☆ 妖精たちのファンタジッククリスマス ☆

2009-12-22 | 行事
☆ 妖精たちのファンタジッククリスマス ☆

lsnxmasp3.jpg

★期間 期間 11月12日(木)~12月25日(金) 10:00~20:00(12月中は21:00まで)
  正面入口には、イルミネーションツリーが登場し、上のテラスには、よじ登るサンタで訪れた皆様をお出迎えします。  館内は、15万球のイルミネーションやランの花のツリーで飾られ、また今年は、世界で最も愛される「妖精たち」と「ランの花」によるファンタジックな空間をお楽しみいただけます。  期間中は、なりきり妖精コンテストや本場フィンランドからのサンタの来館、あるいはクリスマスコンサートなど、楽しいイベントを盛り沢山ご用意しておりますので、ぜひお越しください。

lsnxmasp4.jpg

◆主な見どころ
   ・正面ベランダ等の2体のクライミングサンタ、正門前のイルミネーションツリー
   ・アトリウムには、ランの花のツリーが登場し、音楽に合せて妖精のシルエットが浮かび、星型イルミネーションライトが点滅します。
   ・中庭カリオン前には光の迷路が登場し、夜には輝くイルミネーションの中を通りながらクイズによる性格診断をお楽しみ下さい。
   ・芝生広場には、スノーマンや兵隊たちのほかに、6mの巨大なティンカー・ベルタイアップツリーが登場し。
   ・池には、そりに乗って飛び立つイルミネーションサンタも登場します。

2009xmas1.jpg

 今年の12月は前半は暖かかったので比較的気楽に撮影が出来ました、今年は色々な催しがあるみたいで、まず入り口に綺麗なクリスマスツリーが飾られており、アトリューム内は胡蝶ランのクリスマスツリーで周りには色とりどりのポインセチアで飾られていました。ガーデンではクリスマスローズがもう咲いていたし、アネモネなどもきれいに咲いて紅葉なども残っていました。展示室前はイルミの迷路があったりして結構色々工夫されていましたね。

《 デー・クリスマス 》
dtop1_20091222162405.jpg

dtop2_20091222162405.jpg

dtop3_20091222162405.jpg

dtop4_20091222162456.jpg

dtop5_20091222162456.jpg

dtopa1.jpg

dtopa2.jpg

《 ナイ・トクリスマス 》
ntop1_20091222162618.jpg

ntop2_20091222162618.jpg

ntop3_20091222162618.jpg

ntop4_20091222162618.jpg

ntop5_20091222162729.jpg

ntop6_20091222162729.jpg

ntop7.jpg

ntop8.jpg

ntop9.jpg

ntopa.jpg

ntopa1.jpg

ntopa2.jpg

ntopa3.jpg

ntopa4.jpg

ntopa5.jpg

ntopa6.jpg


東山植物園・12月上旬~中旬

2009-12-19 | 花便り
東山植物園・12月上旬~中旬

syokubutenposter1.jpg

 12月に入りましたが今年は紅葉&黄葉が早かったのか場所によってはもう散ってしまっていました、大きな木の日蔭になっている場所では木の葉が散りやっと日が当たり綺麗になってきましたが上旬は比較的暖かでしたね。動物園にも行ってみましたがラクダの紅葉は12月に入ってから綺麗になりましたここも日蔭で少し遅かったですね。花壇などの花はパンジーやビオラに変わり春まで咲き続けます、ツバキ園ではツバキが咲き始めました、今年は暖かいせいかサザンカfがどこでも花がたくさんついてrきれいに咲いていました、木々では南天や万両などの実がきれいに色づいてました。これからは温室でブーゲンビリアなどがきれいに咲き始めますね!!

plantmap.gif

top00.jpg

top01_20091219113528.jpg

top02_20091219113527.jpg

top03_20091219113527.jpg

top04_20091219113527.jpg

top05_20091219113527.jpg

top06_20091219113637.jpg

top07_20091219113637.jpg

top08.jpg

top10.jpg

top11.jpg

top12.jpg

top13.jpg

top14.jpg

《 動物園 》
top21.jpg

top22.jpg

top23.jpg

top24.jpg

top25.jpg

top26.jpg

top27.jpg


名古屋駅・タワーズライツ・ウィンターギャラ2009

2009-12-11 | その他
名古屋駅・タワーズライツ・ウィンターギャラ2009
『夢の散歩道 ~四季の語らいをゆかいな仲間とともに~』

towerslights1.jpg

  今年も「タワーズライツ2009」を開催しています☆ 名古屋の風物詩「タワーズライツ」を今年も開催します。
★今年は『夢の散歩道 ~四季の語らいをゆかいな仲間とともに~』をテーマに、「夢の散歩道」をテーマに、タワーズ東壁面が光の世界で包まれます。居眠りをした子どもが、夢の世界を散歩するという設定で、「四季の風景」を色とりどりのLEDで表現します。
★2階タワーズテラスでは、スヌーピーやリサ&ガスパールなどの人気キャラクターや、どーもくん、ウルフィなどのテレビ局のマスコットが、光に彩られたオブジェとなって登場!「光の並木道」をいっそう楽しく演出します。
★開催期間:平成21年11月13日(金)~平成22年1月6日(水) 点灯時間:午後5時~午後10:30
  ★12月1日からは、クリスマスバージョンに変更。冬の景色にソリに乗ったサンタクロースが出現するという。クリスマスバージョンは同25日まで。「タワーズライツ2009」は来年1月6日まで。


問い合わせ:タワーズインフォメーション。TEL:052-586-7999   
住 所:名古屋市中村区名駅一丁目1番4号
 タワーズライツのホームページです。
http://dokonani.jr-central.co.jp/2008towerslights/index.html

twin3.jpg

  イルミネーションの大きさは縦22メートル、横43メートル。10色のLED約80万個を使用。今年のテーマは「夢の散歩道~四季の語らいをゆかいな仲間とともに~」。幕開け30秒と本編5分のイルミネーションで自然の美しい街を舞台に、季節の移り変わりを表現。ストーリーは、さまざまな花が咲き、タンポポの綿毛、サクラの花びらが空を舞う春に始まる。サクラの季節が終わると雨が降り出しアジサイが色づき梅雨へ。雨が上がると盛夏になり、木々が濃くなり入道雲が出現。その後、木々は紅葉し始めススキが揺れる秋。紅葉した木々は風に乗り空に舞い、変わって雪がチラチラ落ち始め雪景色に。 今年の冬は比較的暖かいので撮影は楽でしたがその分見物客の方も多かったですね。今年は東壁面とタワーズテラスの2箇所で、ちょっとさびしいですね、やはり不景気のせいかもしれないですね。ミッドランドスクエアーは木々のみどりにイルネーションが奇麗でしたがちょっと寂しいですね、このビルはクリスマスと年末年始は窓の明かりでクリスマスツリーと新年の挨拶を演出するみたいです。


siki01.jpg

siki02.jpg

siki03.jpg

siki04.jpg

siki05.jpg

siki06.jpg

siki08.jpg

tera1.jpg

tera2.jpg

tera03.jpg

terra04.jpg

twin1.jpg

twin2.jpg


東山植物園・11月中旬~下旬

2009-12-06 | 花便り
東山植物園・11月中旬~下旬

syokubutenposter1.jpg

plantmap.gif

 11月の下旬になりましたが紅葉&黄葉が見ごろになってきましたが、キクやコスモスも終わりになり花も少なくなってきました。花壇などではコウテイダリアなどが咲いていますがこれからは少ない時期ですね。

higa01.jpg
higa02.jpg
higa03.jpg
higa04.jpg
higa05.jpg
higa06.jpg
higa07.jpg
higa09.jpg
higa10.jpg
higa11.jpg
higa12.jpg
higa13.jpg
higa14.jpg
higa15.jpg
higa16.jpg
higa17.jpg
higa18.jpg
higa20.jpg