徒然なるままに!!

あさや~んが愛知県&名古屋市内の花の公園などの花の状況紹介など
色々な事を書いてます!!

名古屋市農業センター・瓢箪&南瓜

2009-08-26 | その他
名古屋市農業センター・瓢箪&南瓜

gyuusya1s.jpg

 名古屋市東部の丘陵に位置する名古屋市農業センターの園内には、牛や鶏などの畜産施設、野菜や花の栽培施設があり、特にベゴニア温室は東海地方随一の品種コレクションで知られています。原種100種以上を含む800種以上のベゴニアがあり、展示温室では常に500~600鉢、栽培温室では1500~2000鉢を展示、栽培しています。

gyuusya2s.jpg

 今の時期農業センターでは青々とした葉とつるで覆われた、約40メートルの長さのトンネルを歩けば、いろんな形・大きさのヒョウタンやカボチャがぶらさがって、清涼感あふれる空間を演出しています。カーリングのストーンに似た円盤形のものや、1メートル以上の長さになる「大長(おおなが)」、小さい実がたくさんなる「千成(せんなり)」など10品種あります。ベレー帽をかぶったようなので「ベレーボ」というカボチャ「バターナット」という品種で一見ヒョウタンのように見えます長めの球形で鮮やかな橙色の「ハロウィン」カボチャなどの9品種が見られます。名前の通りハロウィン(キリスト教の祝日「万聖節」の前日10月31日)につきものの「おばけランタン」に使われます。カボチャでランタンを作るのはアメリカ合衆国での習慣だそうですすぐ横の畑で社「ジャンボカボチャ」。 アメリカ合衆国でできた「アトランティックジャイアント」という品種で、もともとは家畜の飼料用だったといいますが、現在ではハロウィンや秋の収穫祭などの展示用と、大きさを競うコンテスト用に世界中で栽培されています。農業センターのものは周囲2m程度(重量未測定)ですが、アメリカでは600キログラムを超える記録もあるそうです。8月下旬ごろまで楽しめます。


●かぼちゃの種類と特徴 かぼちゃは、大きく分けて次の3種類があります。ひとつは一番最初に日本に伝来してきた「日本かぼちゃ」、その後広まった「西洋かぼちゃ」、そして細長いものや小型のものが多い「ペポかぼちゃ」です。
 日本かぼちゃは、形が平たく縦に溝が入っておりデコボコしています。味は淡泊で、粘りがあり、煮くずれしにくいのが特徴。煮物や蒸しものに向きます。(菊座、黒皮、ちりめん、鹿ヶ谷、日向)
 西洋かぼちゃは、日本かぼちゃと違って表面に溝がなくなめらか。糖質が多く甘いので栗かぼちゃとも呼ばれています。その甘さを生かしてプリンやパイなどデザートにもよく利用されます。日本のかぼちゃの大半がこの西洋かぼちゃです。(えびす、黒皮、雪化粧、赤皮、栗、青皮栗、栗味、栗マロン、みやこ、打木)
 ペポかぼちゃは、金糸うりやズッキーニなどのことで、形は細長いものや小型のものが多く、一般的なかぼちゃとは味も食味も全く違います。(ズッキーニ、綿甘露、金糸うり、でりか、スイートポテト、エンコンスカッシュ、ターバンスカッシュ、バナナスカッシュ、テーブルクイーン)

kabocyaall1s.jpg


●瓢箪は人類が始めて利用した植物の一つであると考えられており,有史以前か ら世界中で育てられていたと考えられている。温帯および熱帯地方に興った現在知られているすべての文明で利用されていたようだ。 瓢箪(ひょうたん),瓢(ひさご,ふくべ),葫廬(ころ=ふくべ) 瓢箪には「豆ひょうたん」「百成ひょうたん」「千成ひょうたん」「大ひょうたん」「長ひょうたん」等多くの種類があります 。
瓢箪はこわれやすく, 腐食しやすいため,間接的な証拠は多く見受けられるものの,今日まで残って いるものは少ない.しかし,現存するいくつかの瓢箪細工は各大陸で発見され ており,また時間的にも何千年の幅を持って分布している

hyoutanall1s.jpg

問い合わせ:名古屋市農業センター TEL:052-801-5221
住 所:468-0021 名古屋市天白区天白町平針黒石2872-3
 名古屋市緑化センター(鶴舞公園内)のホームページです。
http://www.nga.or.jp/

  テレビでここの瓢箪が話題になっていたのでかぼちゃの色づきがわからなかったのですが行ってみましたがもう南瓜が見ごろになっていました。昨年のをみるとヒマワリが見ごろになっていたのですが今年は見かけなかったですね。「キッチンガーデン」では庭先で摘んで毎日の食卓にのせたい野菜、お店では手に入りにくい変わった野菜や外国の野菜、育てて・見て・食べて楽しいカラフル野菜などを集めたミニ庭園です。あとは種根草園では百合が終わりかけでしたが、アガパンサスなどがきれいに咲いていました。

《 瓢箪 》
hyoutonnelua6s.jpg

hyoutonnelua1s.jpg

hyoutonnelu2s.jpg

hyoutonnelu1s.jpg

《 南瓜 》
kabtonnel2s.jpg

kabtonside2s.jpg

kabtonnel4s.jpg

kabtonside1s.jpg

kabjumbo8s.jpg

《 野菜ガーデン 》
yasaigarden1s.jpg

yasaigarden2s.jpg

yakurokibi6s.jpg

《 温室 》
onsitu1s_20090816163607.jpg

onsitu2s_20090816163607.jpg

《 花壇 》
kadan3s.jpg
 
kadan1s.jpg

kadan5s_20090816163607.jpg


東山植物園・8月上旬~8月上中旬

2009-08-21 | 花便り
東山植物園・8月上旬~8月上中旬

onsitumaekadan1_20090821151517.jpg

 今年は花が遅いのか早いのかわからないですね、サギソウは少し遅れ気味ですが咲き始めました、また花壇ではもうオランダ煙管が咲いています、そのほかではジンジャーの花やナツスイセン、彼岸花が数輪ですが咲いていました。珍しいのではタマアジサイそしてタカサゴ百合が園内のいたるところで涼しげに咲いています、大花壇ではヒマワリは植えたのが遅かったのでやっと咲きましたが咲く時期が色々で一斉に見るかとが出来なかったですがこのほうが長い間に渡って見られますがまあ一長一短ですね。
onsitumaekadan4.jpg

mizubewide1.jpg

mizbeall1.jpg

《 ハス・火花 》
hashanabia1.jpg

hasuhibana1.jpg

《 大賀ハス 》
hasuooga2.jpg

hasuooga7.jpg

《 ハス 》
hasu1.jpg

hasu4.jpg

hasup2s.jpg

hasup4s.jpg

《 サギソウ 》
sagisouhacyou1.jpg

sagisouhacyou2.jpg

nonohanall1.jpg

《 夏水仙 》
natusuisenb1.jpg

natuzuisenc1.jpg

natuzuisenb7.jpg

natuzuisen1.jpg

《 ナンバンギセル 》
nanbangiseru2.jpg

nanbangiserub4.jpg

himanozomi3.jpg

himanozomid1.jpg

himanozomid4.jpg

himawarikyu2.jpg

daikadanwide5_20090821153256.jpg

daikadanwide4_20090821153256.jpg

daikadanwide6_20090821153256.jpg

rudobekiamakisimaa3.jpg

rudobekiamakisimaa4.jpg

daikadan4_20090821153039.jpg

daikadan5_20090821153039.jpg

daikadan2_20090821153039.jpg

daikadan8.jpg

higataw1.jpg

higataw4.jpg

《 シュウカイドウ 》
syukaidou2_20090821153511.jpg

syukaidou4.jpg

《 タカサゴユリ 》
takasagoyuria1.jpg

takasagoyuria8.jpg

takasagoyuric2.jpg

kiginohanaall1.jpg

barakadan2.jpg

barakadan3.jpg


2009年8月・伊吹山・花畑

2009-08-15 | 花便り
《 2009年8月・伊吹山・花畑 》

ibukikanban2.jpg

■伊吹山について 伊吹山地は滋賀県と岐阜県の県境に南北に連なっている山なみで、北から三国ヶ岳、 土倉岳、金糞岳、新穂山、胡桃山と連なり、そしてその南端に滋賀県の最高峰である伊 吹山( 1,377.4m)がある。伊吹山の地層は、日本のほぼ全体が海底であった古生代(約 2.5億万年前)に形成された。伊吹山は大部分が石灰岩層からなり、この中に海産動物の ウミユリやフズリナの化石が発見され、この地層が海底で生じたことを物語っている。 本山地の西斜面に発した美しい渓流は合して姉川、高時川となって琵琶湖に注いでいる。 伊吹山頂での快晴の日の眺望はすばらしく、東北には中部山岳地帯、南東には濃尾平野 や伊勢湾、西には日本一の大きさをもつ琵琶湖が眼下に見られる。 登山道は西遊歩道(道幅が広く、傾斜もゆるいので、歩きやすいコース40分)、中央遊歩道( 傾斜がきつく石がゴロゴロして歩き辛いが、あまり時間がないときに便利な短距離コース20分)、東遊歩道(山頂からの下りに使うのをおすすめ。足場は悪い。60分)

ibukimap1.jpg

 滋賀県内で最も高所にある伊吹山山頂(標高1377メートル)の花畑で、約50種の高山植物が見ごろを迎えた。今年は長雨の影響が心配されたが、梅雨明けとともに、色鮮やかに咲き広がっている。  山頂はふもとより8-10度気温が低く、高山植物に適した環境で山野草約300種が自生、国の天然記念物に指定されている。深紅で無数の小さな花をつけるシモツケソウが群生し、伊吹山固有種のルリトラノオや黄色い花のメタカラコウなどが、花のじゅうたんを作っている。

住 所:滋賀県米原市大久保
 伊吹山ドラブウエイのホームページです。 http://www.ibukiyama-driveway.jp/
 伊吹山直行バスのホームページです。 http://www.mkb.co.jp/

sancyouhanabatake2.jpg

 伊吹山でのオフ会が2009年8月8日に開催されました、集まった方は岡崎・名古屋・滋賀・京都・奈良ということで今年は天候不順で、8月1日、2日でしたが天気が悪く8月8日に無事開催することが出来ました。直通バスで行こうとしましたが団体が入って満員ということで電車とバスで行くことにしました。伊吹この時期は例年ですとシモツケ草が一番綺麗な時期のはずですが、まだツボミの状態で真っ赤な絨毯を期待していたのですが緑の絨毯でした。今年はシモツケソウなど花の咲き方が場所によってまだつぼみだったり終わりに近かってりで咲き方がバラバラでした。山全体でみるとシモツケソウが非常に少なくなってきています。花の種類も年々少なくなってきています、今年は東の登山口でもうトリカブトの花が咲いていました。

hanaall1.jpg

hanaall2.jpg

《 西登山道 》
ibukiwest1.jpg

ibukiwest3.jpg

westtozanwide2.jpg

《 滋賀県側登山道 》
tozandou6.jpg

sancyoutozanwide3.jpg

yamasenta1.jpg

《 山 頂 》
sancyouhanabatakewide3.jpg

sancyouhanabatake3.jpg


sancyouhanabatake6.jpg

sansimotuke3.jpg

《 東登山道 》
cyoujyohana2.jpg

cyoujyohana3.jpg

cyoujyohana9.jpg

cyoujyohana6.jpg

sancyou5.jpg

sancyou6.jpg

sancyouhanabatakewide6.jpg

etozandou2.jpg

sancyoub1.jpg

sancyoub2.jpg


残暑見舞い!!

2009-08-09 | 行事
残暑見舞い!!

h2108asazansyocard-w500.jpg

残暑お見舞い申し上げます。こんなにも毎日暑い日が続きますが、暦の上ではもう立秋(りっしゅう)が過ぎてしまいました。実は8月8日が立秋だったんですが、気付かれた方おられますか?

だいたい高校野球が始まる頃には、暑中見舞いから残暑見舞いにかわりますので、この時期を覚えておくとよいかもしれません。これからが暑さ本番を迎えますが、暦の上ではもう秋。送るなら今からは「残暑見舞い」です。

暑中見舞いの時期に出せなかったり、暑中見舞いをもらいっぱなしで、お返事を出すのを忘れていませんか? 残暑見舞いもいくら残暑が厳しくても8月末までには出しましょう。


愛知牧場・ヒマワリ

2009-08-09 | その他
愛知牧場・ヒマワリ

bokujomap.jpg

 愛知池の近くに広がる大牧草地で、名古屋近郊では珍しい本格的な牧場です。どうぶつひろばや乗馬などで動物達と触れ合ったり、パターゴルフやバーベキューなどで一日楽しむことができます。また、「ログテラスあいぼく」「モーハウス」では、大好評のしぼりたての牛乳やソフトクリームをお楽しみいただけます。
でも、一番人気はやっぱり濃厚風味のソフトクリームです。非常にコクがあるソフトクリームで、ミルクのうまみいっぱいです。未体験の方は一度ご賞味あれ!!
花だより
★春・菜の花・見頃:3月下旬~4月下旬 春の訪れを知らせる一面の菜の花です。春には菜の花迷路が出現します。
★夏・ひまわり・見頃:7月下旬~8月下旬 約2万本のひまわり。やっぱりどの花も皆、太陽の方を向いています・・・ひまわり迷路でひまわりに囲まれてみては?
★夏・ケナフ・見頃:7月下旬~11月上旬ケナフはハイビスカスの仲間で、茎の繊維はパルプの代替品として・・・紙の原料になります。夏休みには「ケナフ迷路」が登場します。 ★夏~秋・黄花コスモス・見頃:9月上旬~10上旬黄花コスモス迷路が出現します。
★秋・コスモス・見頃:10月上旬~11月中旬 コスモスが秋風にゆれます。コスモス迷路が出現します。
愛知牧場へどうぞ春の訪れを告げる花と言えば、菜の花!花びらの黄色と緑のコントラストがかわいい菜の花が、ナント5000平米にわたって咲きそろっている!そこにある迷路に入れば360度の菜の花に囲まれるので、メルヘンな気分になること間違いなし。

himawariwidee6.jpg

場 所:愛知牧場  0561-72-1300
住 所:〒470-0111 愛知県日進市米野木町南山977番地
 愛知牧場のホームページです。
http://www.aiboku.com/
himawariwidee5.jpg


  今年は雨が多くて中々見に行けなかったのですが、1日晴れたので行ってきましたが、昔からの大型のヒマワリは連日の雨のせいかほとんどが首をうなだれていました。小型のヒマワリのほうは丁度見ごろでよかったですね、迷路の中に入ったら足元がぬかるんでひどい状態でした。

himawari1_20090807155645.jpg

himawaria2.jpg

himawaria3_20090807155646.jpg

himawarimeiro1.jpg

13.jpg

16.jpg

20.jpg

41.jpg

44.jpg

49.jpg

himawaricharchi1.jpg

himawaricharchi2.jpg

himawaricharchi3.jpg

himawaric1.jpg

himawaric2.jpg

himawariwidec7.jpg

himawariwidee1.jpg

himawariwidee2.jpg

himawariwidee3.jpg

himawariwidee4.jpg


庄内緑地公園・ヒマワリ&花

2009-08-09 | 花便り
庄内緑地公園・ヒマワリ&花

syounaitok4.jpg

 庄内緑地は「水と緑と太陽」をテーマに庄内川の小田井遊水地を利用した約40ヘクタールの公園です。緑地内には大芝生広場、温室、花木園、バラ園、サイクリングコース、ボート池、大噴水などがあります。・ツバキ…1月から4月 ・サクラ…4月上旬 ・ヒトツバタゴ…4月下旬から5月上旬 ・バラ…5月から6月 ・ハナショウブ…6月 ・コスモス…10月上旬から11月中旬 ・春のイベント(バラまつり)…5月(春の園芸バザール,バラ展他)
・秋のイベント(コスモスまつり)9月から10月(秋の園芸バザール、ベゴニア展他)・ツバキ…1月から4月

syounai07map1_20090807154837.jpg

問い合わせ:庄内緑地公園 TEL(052)503-1010
住 所:〒452-0818 名古屋市西区山田町大字上小田井字敷地3527
 名古屋市緑化センター(鶴舞公園内)のホームページです。
http://www.nga.or.jp/

himawaria5.jpg

 ヒマワリが見ごろとかHPに載っていたので行ってきましたが、例年ですと通り沿いに一列にそれと堤防のの斜面に植わっているのですが、今年は通りの一部に植わっているだけで咲いているのも数本で他は全然なかったで畝年々お粗末になってくるみたいです、他の花も余りなくハスが少し咲いていました。展示室ではムシムシワールドということで趣味で色々な木で昆虫を作って展示してありました。木の種類は桜・楠・山椒・ニセアカシアなどで目はクラカケマメとのことでした。

himawari1.jpg

himawari3.jpg

himawari8.jpg

himawari7.jpg

himawaria3.jpg

hasuyae1.jpg
 
syoceanblue4_20090807154837.jpg
synouzenkazura3.jpg

warunasubi3.jpg

《 むしむしワールド 》
musios1.jpg

musisakuhinall2.jpg

muhachi1.jpg

mutonbo1.jpg

muhachi2.jpg

mukabuto1.jpg

mukirigirisu1.jpg

mutonbo1.jpg

mukoorogi1.jpg

mukoorogi2.jpg

mufukurou2.jpg

musisakuhinall4.jpg

musisakuhinall6.jpg

muzaimoku1.jpg


東山植物園・7月中旬~7月下旬

2009-08-05 | その他
東山植物園・7月中旬~7月下旬

mizsurnike1.jpg

 7月の中旬以降は雨が多くて余り撮影が出来なかったのですが、例年ですとサギソウなどが咲き始めるころですが今年は遅れています。
ヒマワリなどもまだ数輪咲いているぐらいで遅いですね、温室では夏の花ハイビスカスが綺麗に咲いていました!!

mizhasur1.jpg

mizyaehasu4.jpg

mizhasup4.jpg

mizhasua4.jpg

mizhasua3.jpg

mizhasunicyub1.jpg

kadanmiz1.jpg

kureomewide2.jpg

kureomewide1.jpg

minaduki4_20090804135918.jpg

oniyuri4.jpg

rudobekia4.jpg

ruritamaaazami4.jpg

syukaidou2.jpg

fuurin3.jpg

fuuirn2.jpg

gasyouike4.jpg

gasyouike5.jpg


HP開設10周年記念・20009.08.01

2009-08-01 | 行事
HP開設10周年記念・20009.08.01

h210801thankyoucardb.jpg

私のHPもおかげさまで10周年をむかえることができました、最初はカメラで立ちあげたのですが、カメラだけでは思いと花の撮影や旅行などの記念撮影やカメラクラブと色々膨れ上がり現在は四季の花めぐり、クラシックカメラ、カメラクラブの3本立てになりました。これまで続けられたのも皆様のご支援の賜物と感謝しております。
今後とも今まで以上に支援のほど宜しくお願い致します!!


名城公園・名古屋朝顔まつり・夏の朝を彩る大輪の花

2009-08-01 | 花便り
《 名城公園・名古屋朝顔まつり・夏の朝を彩る大輪の花 》

poster1_20090727144347.jpg

名城公園(めいじょうこうえん)とは、愛知県名古屋市中区二の丸・三の丸から北区名城にかけてある、名古屋城の城址公園である。1931年(昭和6年)に開園した。面積76.3ha。一般には名古屋城の北側に位置する北園をイメージする場合が多いが、行政上は城の内堀の中も名城公園であり、その他に外堀など飛び地となっている場所も含まれる。
フラワープラザは、「第6回全国都市緑化なごやフェア(緑花祭なごや'88)」の記念施設として、昭和63年9月30日の同フェア開催と同時に開館しました。
【主な催しもの】・チューリップまつり(4月中旬)・藤の回廊(4月下旬)・名古屋朝顔まつり(7月下旬)・秋の園芸まつり(10月中旬)・梅まつり(2月上旬)

asagaomaturi1.jpg

★【名古屋朝顔の展示】 7/19(日)~7/26(日) AM9:00~正午
●名古屋朝顔は、正式には「名古屋式盆養切込作り大輪朝顔」といい、名古屋が発祥の地で、およそ100年の歴史があります。朝顔の蔓を伸ばさずに仕立て、直径が15㎝から20㎝にもなる大輪の花を咲かせます。これは、花・草姿・鉢の全体の調和のとれた姿を眺めて楽しむものです。かつては門外不出とされた伝統の「名古屋朝顔」をぜひご鑑賞ください。
場 所:名城公園フラワープラザ TEL052-913-0087
住 所:名古屋城:〒462-0846 名古屋市北区名城一丁目2-25
 名古屋市みどりの協会 ホームページです。
http://www.nga.or.jp/

asagaoall1.jpg

  恒例の名古屋朝顔の展示が7/19(日)~7/26(日) AM9:00~正午までおこなわれていました。以前は朝顔の氷柱などもあって展示に花を添えていたのですが最近はなくてちょっとさみしい感じです。また肥後朝顔や変わり咲きアサガオや枝垂れアサガオなども展示されていました

tenihyakusounohikari2.jpg

chiihigasiyama2.jpg

chiieikan2.jpg

kaiissinn2.jpg

jinnigocya2.jpg

asagaojyunia1.jpg

asagaojyunia3.jpg

asagaojyunia2.jpg

asagaojyuni1.jpg

asagaoall2.jpg

asagaoretuc1.jpg

asagaoretuc2.jpg

asagaoretuaall1.jpg

asagaoretuball1.jpg

henkaaal2.jpg

kawrikaisetu1.jpg

henkaall1.jpg

kawaribeniw1.jpg

kawaribeni2.jpg

kawariuneme1.jpg

kawariwht1.jpg

higoall1.jpg

higokaisetu1.jpg

maborosi1.jpg

sidareasagao1.jpg

asagaosatumei1-v500.jpg

asagaosatumei2-v500.jpg

asagaosatumei3-v500.jpg