徒然なるままに!!

あさや~んが愛知県&名古屋市内の花の公園などの花の状況紹介など
色々な事を書いてます!!

《 マリオット・アソシアホテル&ランの館&東山タワー 》

2012-02-27 | 行事
 マリオットアソシア・ホテルのつるし雛

《 期間 》2月1日(水)~3月3日(土)























初節句を迎える女の子の健やかな成長を願う「雛(ひな)のつるし飾り」が、JR名古屋駅の上にある名古屋マリオットアソシアホテル15階ロビーで、ひな壇とともに展示されている。
つるし飾りは江戸時代後期から伝わる風習。ひもにくくりつけられているのは、愛知県大治町文化協会「雅の会」メンバーの主婦ら約45人が、古くなった着物の生地で作った縁起物の動物など計106点。

住 所:〒450-6002 愛知県名古屋市中村区 名駅一丁目1番4号

 マリオットアソシア・ホテルのホームページです。
http://www.associa.com/nma/

 ・さげもんは、福岡県柳川市に伝わる風習。吊るし飾りのひとつ。女児の生まれた家庭では、その一生の幸せを願い雛壇は父方の実家から、さげもんは母方の親戚、母、祖母が用意する。これに類する風習として静岡県東伊豆町の「雛のつるし飾り」、山形県酒田市の「傘福」(笠福)がある人生50年と言われた時代に女性は一歩引いて49年と配慮した意味を含ませ、さらに中央に特大柳川まり2連を加え計51個とする事により、人生50年よりも長生きできるように願をかける。これを初節句の際、雛壇の横に左右対で飾る。

  ・雛のつるし飾りは、江戸時代後期から伝わる伊豆稲取地方の風習、吊るし飾りのこと。長女の初節句に、無病息災、良縁を祈願して、雛壇の両脇に細工を吊すもの。過去においては庶民の雛壇代りでもあった。正式には約40cmの竹輪に赤白の布を巻きつけ、細工ものと柳川まりを交互に7列7個の49個をつるす。全高は150cm程伊豆稲取では、もともとはツルシと呼ばれ特に名称はなかった。つるし飾りは、子供が成長し7歳、成人、嫁入りといった節目を迎えると、新年のどんど焼きに焚きあげてしまうため、古いものはあまり残っていない。
現代では、桃(長寿)、猿っ子(魔除け)、三角(薬袋香袋)を基本として50種の細工がある。これらを5列の赤糸に各11個の細工をつるし計55個にそろえ、これを対で製作することにより110の細工がつるされたものが基本型とされる。 一般に直径30cmのさげわに170cmの長さで吊るされ、飾りの数は3、5、7、9などの奇数で組み上げられる。この理由は、前述した様に縁起物であるため、割り切れる数字(偶数)を避けてのことである。

 ・傘福は酒田湊が隆盛を極めた時代、酒田の山王祭の時には、商売繁盛を願う豪華な「傘福」が町中を練り歩いていました。現在でも庶民が切なる願いを意匠にした細工物を作り、傘につるして観音堂に奉納する風習が残っており、往時の繁栄がしのばれます。

  ・飾りの意味は:蝉:土の中に何年もいて、辛抱の象徴、元気な産声 ・鼠:子沢山 ・蝶:蛹から蝶へ。きれいに着飾らせて嫁に出したい親心 ・兎:おとなしく、でも雪山を元気に遊びまわる ・猿:子どもを大事にする。元気に遊びまわる ・鳩(カナリヤ:幸せと平和のシンボル(美しい歌声) ・ひよこ:かわいらしさ、あどけなさ ・鶏:朝、早起きで、つがいで仲良く卵を温め育てる ・鶴(亀):長生き ・唐辛子:小さくても、ぴりっとしている ・梅(花):寒さに耐えて、春にさきがけて咲く ・桜:みんなを楽しませる ・桃(実):完成 ・みかん:城内の宮川家のみかん ・桔梗:ものしずかで、上品な花 ・おくるみ人形:生まれたばかりで、かわいい赤ちゃん ・這い人形:生まれて、はいはいするようになった親の喜び ・袖振り人形:「はえば立つ。立てば歩け」の親心 ・三番叟:祝いの席の舞 ・おかめ:女は愛嬌美人になりますように ・瓢箪:無病息災 ・宝袋:心の豊かさ ・蛤:二夫にまみえず ・金魚 ゆるやかに泳いで、人の目を楽しませる。 ・海老年老いて、腰が曲がってもなお元気。


 ランの館の雛祭り

《 期間 》2月23日(木)~3月6日(火)

住 所:〒460-0011 名古屋市中区大須四丁目4番1号
 ランの館のホームページです。
http://www.rannoyakata.net/

・大名家のお雛様・・・徳川美術館「尾張徳川家の雛まつり展」で公開されている尾張家14代藩主夫人・矩姫のお内裏様とお雛様(レプリカ)を展示します。






・ランのお雛様・・・和紙の着物にランの花のお顔の清楚なお雛様。ランの館オリジナルのお雛様です。















・福よせ雛・・・「飲んで踊ってお花見だ。」お澄まし顔のお雛様たちが雛壇を抜け出し、ひと足早いお花見会に興じています。ランの柄の姫着物もお楽しみください。
・その他・・・お雛さまたちの周りは、香りのよいデンドロビウム・スペシオキンギアナム約100鉢に囲まれた華やかな演出となっています。











 「福よせ雛」:女の子が生まれると末永い幸せを願って贈られる「ひな人形」。祖父母や両親が選んでくれたおひな様も最近の住宅事情によりだんだん飾る回数も少なくなってきました。特に七段飾りのような大型のひな人形は敬遠されているようです。勿論置く場所の問題だけではなく、おひな様を出したりしまったりが結構大変なのです。核家族化でママの手だけではおひな様の手入れが出来なくなってきたのも現実です。捨てるに捨てられず、最近流行しているのが人形供養に持って行って処分してもらう方法です。でも法要が終われば産業廃棄物として焼却処分となる運命なのです。まだまだ立派に飾ることが出来るおひな様にもう一度働いてもらい活躍する場を作ろうと【おひな様復活プロジェクトチーム】が発足しました。 日本で初めておひな様達にそれぞれの日常生活を再現してもらい、たくさんの人々に見てもらうため、名古屋各地の公共施設や商業施設にとどまらず、郡上市の協力を得て八幡町の町おこしとして展示することとなり、そしてまた皆さんにお会いできる嬉しさにおひな様達が幸せをもたらしてくれることを願って『福よせ雛』と名づけられました。



《 東山タワー 》

〒464-0803 名古屋市千種区田代町字瓶杁1-8 TEL(052)781-5586
 東山タワーのホームページです。
http://www.higashiyamaskytower.jp/
  名古屋市内でお雛様を見せているのはマリオット・アソシアホテルのつるし雛とランの館のランのお雛様でランの館と東山タワーとボート池では福よせ雛の展示がありましたが、あまり見るところはないですね、徳川園でもやっていますが有料で撮影禁止で何ともならないですね。瀬戸や足助などは大々的に町を挙げてやっていますが、名古屋でも大須観音や文化の道などでやってくれるといいのですが儲からないことはやらないですね。









《 5F 》






《 ボート池 》









《 瀬戸のお雛めぐり 》

2012-02-20 | 行事
《 瀬戸のお雛めぐり 》




 <ひなミッド~まるっとひな壇かざり~>



「陶のまち瀬戸のお雛めぐり」メイン会場である瀬戸蔵1階に、高さ4mのピラミッド形の巨大ひな壇「ひなミッド~まるっとひな壇かざり~」が今年も登場しました。 1,018体の陶磁器・ガラスでできた個性あふれる新作手づくり雛や、市民のみなさんによる染付雛、瀬戸窯業高校の生徒・愛知県窯業技術専門校の訓練生による絵付け雛などが並んでいます。

『第11回陶のまち瀬戸のお雛めぐり』は、2月4日(土)から3月4日(日)まで!

<その他のオススメ情報>
★ボランティアガイドによる「みどころガイドツアー」 無料です!
毎週金・土・日曜日開催 (10:30瀬戸蔵集合、所要時間:約1時間半、事前予約不要、)
★お雛さまづくりの体験教室 週替わり(絵付け・染付・手びねり等)で自分だけのオリジナルお雛さまをお作りいただけます。



 < 雛人形の歴史 >
・雛祭りは、もともと古代中国において三月の最初の日に、災いを祓う行事が起源と考えられています。わが国には七世紀頃に伝わり、平安時代にはお祝いとして宮廷の年中行事となり、定着されました。
雛祭りは江戸時代になると盛んになり、特に江戸後期から幕末にかけては、贅美を 凝らした雛人形や雛道具が作られました。幕府がたびたび奢侈の禁令を出し、雛道具 も寸法を厳しく制限すると、それを逆手にとり芥子粒に例えられるほど小さな「芥子雛」や極小の雛道具類が生まれました。江戸では、細工の細やかさと高価さで知られ、大奥や大名家でも珍重されました。
平安時代始まった寛永雛・元禄雛・享保雛・芥子雛・古今雛・明治雛・大正雛.昭和雛・平成雛の流れを経て、今日も脈々と雛祭りとして定着し続けられてきている。

★昔と今と違う内裏様の並べ方が目につきます
 ・日本古来から、左は右より格が高いとされ、お内裏さまはお雛さまの左、つまり向かって右にお座りになります。よって京雛は、古来の慣わしに従ってお内裏さまが向かって右側にお座りになっています。
現在一般的な関東雛は、向かって左にお内裏さまがお座りになっていますが、なぜ関東雛はお内裏さまが左側になったのでしょうか。それには大正天皇が関係しているとされています。明治時代、西洋の流れを受けて国際儀礼である「右が上位」の考え方が取り入れられるようになりました。
大正天皇が即位の礼で、洋装の天皇陛下が西洋のスタイルで皇后陛下の右に立たれた事からこの風習が広まったとされています。
明治天皇の時代から皇居は東京に移っておりましたから関東を中心にこのご即位時のスタイルが定番となっていきました。 全国的にも今はこのスタイルが主流となっています。



問合せ先:瀬戸市まるっと・ミュージアム観光協会  電話(0561)85-2730
住 所:〒489-0813 瀬戸市蔵所町1-1

 瀬戸のお雛めぐりのホームページです。 http://www.seto-marutto.info/hina/

 瀬戸蔵ミュージアムのホームページです。 http://www.city.seto.aichi.jp/

 玩具博物館(お雛様)のホームページです。 http://www.japan-toy-museum.org/

  瀬戸でお雛様めぐりが始まったというのを聞いて早速調べましたが、金、土、日にボラティアさんによるガイドツアーがあるというので早速行ってきました。
瀬戸電に乗るのは50数年ぶりぐらいで、昔私は土居下のえきから10分たらずでしたので、栄に行くときは大津、名古屋駅は堀川まで行き、市電に乗り換えましたが、この瀬戸電はよく乗って山郷の駅から森林公園に遊びに行ったので色々な駅名が懐かしかったですね。
回る順路は瀬戸蔵 ⇒ 古民家 久米邸 ⇒ 無風庵 ⇒ 銀座通り商店街(E) ⇒ せと末広商店街 ⇒ 新世紀工芸館で約1時間半ほどでしたが詳細に解説していただきました。お雛様は享保雛~現代のお雛様まで色々あって楽しむことができました、近くに招き猫ミュージアム(有料)や新世紀工芸館などもありましたが撮影禁止のとことでちょっとがっかりでした。帰りにはボランティアの方に瀬戸のB級グルメの瀬戸焼きそば(出汁味風の細麺のしょうゆ味で胡椒をかけて食べると抜群とかで)の店を教えて頂き充実した半日でした。瀬戸ではこのほかにウナギの美味しいところが多いとかでこれは職人さんが窯などの高温とか力仕事がが多いので栄養補給等でよく食べたのでうなぎ屋さんが多いとかです。

《 ひなミッド 》


















《 瀬戸焼のお雛様・地上絵 》





《 変わり雛 》





《 久米邸・古民家 》

















《 無風庵 》











《 銀座通り・ 末広通り 》












東山動植物園・02月上旬

2012-02-15 | 花便り
東山動植物園・02月上旬



 2月の上旬ですが、今年正月以後気温が下がり今冬一番寒い日が続いて雪なども降ったりしていますが例年ですと陽だまりでは梅等が咲き始めるのですが、今年はまだ蕾が固いですね、最近になってやっと福寿草が咲きはじめましたが寒くて中々ぱっと開いてくれないです、満作もやっとシナマンサクが咲きはじめましたが、椿などは中々開いてくれないですね。園内はいたるところで工事が始まり、今は工事現場が多くなり行く場所も限定されてますね、動物園などもそうですが、ペンギンの場所が新しくなったり、アシカは隣のゴマフアザラシの池に移転中で、氷山の中にいる景色になっています。花もこの冷え込みで椿などはあまり咲がよくないですね、日差しは強くなってきているのですが、園内が自由に行き来できないのがちょっと不便です。





《 フクジュソウ 》






《 満作 》


























《 温室・ムユウジュ 》




《 温室・ドンベア・ウォリキー 》




《 山野草展 》



《 カンアオイ 》


《 雪割草 》


















《 アザラシ 》













~「フラワーバレンタイン」を楽しもう~

2012-02-13 | 行事
「フラワーバレンタイン」を楽しもう~



2月14日のバレンタインデーは、海外では男性から女性に花を贈る日。

大切なあの人へ、花とともに想いを伝えませんか?

日本におけるバレンタインデーは、 「女性から男性へチョコレートで愛を伝える日」とされ久しいですが、世界におけるバレンタインデーは、 男女がお互いに愛や感謝の気持ちを伝えあう日なのです。

欧米では、メッセージカードを交換したりするそうですが、あわせて男性から女性に贈る花は(主に赤いバラですが、最近は女性のイメージや好みにあったお花、季節の花々を贈ることが最もポピュラーとか。



< フラワーマルシェ2012 >

2012-02-13 | 行事
< フラワーマルシェ2012 >



 花の楽しみは、目で見るだけではありません。装いに取り入れる、香りをまとう、食に加える…花は私たちの生活に深く関係しています。花を手にした人は笑顔になり、周りを温かい気持ちにさせてくれます。人と人をつなぐ。それもまた花が果たしてきた大きな役割です。暮らしに花を取り入れるきっかけを見つけに、自分や大切なあの人への贈り物を探しに、「フラワーマルシェ」へ遊びにきませんか?「花」をキーワードに集まった色とりどりのショップがみなさんをお待ちしています。

◇会   期/2012年2月10日(金)-13日(月)  9:30-17:00(入場は16:30まで)
■花の見どころ盛りだくさん!
・部屋で、庭で-明日から使える「暮らしを彩る花」を提案!
・春を先取り!チューリップに囲まれてハイポーズ
・百花繚乱!厳選48品種の菊「MUM48」が魅せる新しい世界
・1度はもらってみたい!「100本のバラ」と一緒に写真を撮ろう
・幻想的な蘭のディスプレイも登場

◇問い合わせ/フラワーマルシェ事務局(中日新聞社社会事業部内)052-221-0956(平日10:00-18:00)



住 所:名古屋市中小企業振興会館・吹上ホール(名古屋市千種区吹上2-6-3)

 フラワーマルシェホームページです。
http://www.flowermarche.com/



 ~「フラワーバレンタイン」を楽しもう~ 2月14日のバレンタインデーは、海外では男性から女性に花を贈る日。大切なあの人へ、花とともに想いを伝えませんか?販売ブースや展示、体験、ステージイベントなど、会場内でフラワーバレンタインが楽しめます。



  昨年まではフラワードームで3月に行われていましたが経費節減とかで、今年からは千種区の吹上ホールで、日程を2月に繰り上げて開催されるようになりましたが、ここは会場も前に比べたら1/4くらいで、ドームは半分くらいが空いてたでですがここはちょっと狭すぎて展示も少なく、ちょっとイベントをやったというくらいですね。初日のせいかチューリップはまだ咲いていなかったですね。まあ偉大なる田舎の名古屋の展示と思えばこのくらいかな。


《 受賞作品 》







《 ラン色々 》

























《 カーネーション 》







《 バラ 》



《 観葉植物 》



《 MUM 48 》






《 オブジェ色々 》
























鶴舞公園「立春」 

2012-02-07 | 日記
鶴舞公園「立春」 



・今の時期の鶴舞公園は花といっても梅や椿があるのですが遅れています、ほかの花は時期としては陽だまりでは満作がきれいに咲いていました、蝋梅はちょうど見ごろでしたね。温室がとても綺麗でランやシクラメンなどがきれいに咲いていました。



《 シナマンサク 》





《 ソシンロウバイ 》







《 メイゲツロウバイ 》








《 ワロウバイ 》





《 なんてん 》





《 クロガネモチ 》





《 まゆみ 》





《 クレマチス・アンスンエンシス 》





《 温室 》














名城公園「梅まつり」

2012-02-07 | 花便り
名城公園「梅まつり」




・東海で一番早い梅祭りですが、ここでは大きな梅を根っこごと持ってきて館内で温度を上げて一気に咲かせていますが、二日目の金曜日に行ったのですが、今年は表の梅も陽だまりでも全然咲いてなく、会場内の運の木は盆栽の一部が咲いているぐらいで、殆どつぼみの状態でした、ということで最終日の日曜日に再度出かけました、ここの梅は表でみる梅と違い花の生気というか花のしっとりした感じがなく干からびたような花になっています。今年は外の梅も寒波のせいか全然咲いてなくて遅れていますね、花壇も全然花がない状況で最初に行った日は花壇の中は雪が残っていました。日曜日に花壇を見ましたがロウバイAもまだつぼみの状態で寒椿は寒さのため花が傷んで撮影も難しいですね。
















































東山動植物園・01月下旬

2012-02-02 | 花便り
東山動植物園・01月下旬



 1月の下旬ですが、今年の例年より寒く色々な花が遅れています、特に木々の花が遅いですね、この時期は、陽だまりで早咲きの梅がちらほらと咲き始めるのですが今年はつぼみもまだ固く遅れ気味ですね、椿なども同じですね、咲いている花は蝋梅ですが早咲きの満作が咲き始めて、シナマンサクも蕾の先がピンクになってきました。一番目だつのは木の実の赤いのが目につきますが、今年は実付きがよく鳥もあまり食べないのかな、しらんの実も色付きが遅くてやっと色がついてきましたね。この時期冷えるとシモバシラもできるのですがやはり12月に比べると木が傷んでできるのが小さいですね。





《 花壇&木々の花&木の実 》



《 福寿草 》




《 寒あおい 》





《 クリスマスローズ 》








《 寒あやめ 》





《 クレマチス・雲南エンシス 》





《 和蝋梅 》





《 ソシン蝋梅 》











《 赤満作 》




《 南天 》




《 ニシキギ 》




《 テンナンショウ&万両実 》





《 温室・ミニラン&花色々 》