goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに!!

あさや~んが愛知県&名古屋市内の花の公園などの花の状況紹介など
色々な事を書いてます!!

想・祝い・遊び

2011-09-25 | 花便り
◆テーマ「想・祝い・遊び」9月8日(木)→11月3日(木・祝)
 ・秋のイベント「ハロウィ-ンinワンダーラ蘭ド」では、「想・祝い・遊び」をテーマに、敬老の日を記念して、「マスターズフェア]として、多年にわたり地域につくしてきた老人を表彰する「わが街を美し区しマスターズ表彰式」を開催します。

lannoyakata1.jpg

laninn1.jpg


★9月15日(木)~27日(火) ランとランチュウ美の共演
 ・ランの花を名古屋提灯の灯りで照らす秋の「ラン」展示と弥富市が誇る「ランチュウ」を展示して、これまでにない「静=ランの花」と「動=ランチュウ」の華やかなコラボレーションをお楽しみいただけます。

kinncyan1.jpg

★9月19日(月・祝)→10月16日(日) ランの館に揺らめく「まきわら」と「願いごとキャンドル」
・池の中央に浮かび、提灯の灯りが夕暮れ時の水面に揺らめく「まきわら」。その周囲を取り囲むように並べられた「ペットボトルキャンドル」に火が灯され、願いごとや色鮮やかな絵柄がうかび、黄昏迫る秋の日の癒しの光景が目の前に広がります。子ども達には忘れられない思い出となることでしょう。

lanall1_20110925060920.jpg


夏のイベントが終わりこれからは秋のイベントで灯り関連の色々な催しが開催されます。今の時期は花も少なく、主な花はデンファーレ、胡蝶蘭、バンダ位で、庭にはパンパスグラスが青空に向かってゆらゆらと秋を演出してました。

lancyu3.jpg

lancyu2.jpg

atoin6_20110925061246.jpg

atobak1.jpg

atobak6.jpg

lantan1.jpg

lantan2.jpg

lantan5.jpg

lantan1.jpg

lantan2.jpg

lantan5.jpg
"274" />

atosyachi3.jpg

atoside1_20110925061245.jpg

atoside4_20110925061455.jpg

atoside3_20110925061245.jpg

《 ガーデン 》

gardenike1_20110925061605.jpg

gardenike3_20110925061604.jpg

gdpanpasua2.jpg

gdpanpasu7.jpg

gdike5 (2)

gdike6.jpg

gdike1.jpg

gdike3.jpg

gdikea2.jpg


東山動植物園・9月上旬

2011-09-17 | 花便り
東山動植物園・9月上旬

mizsuirenikea2.jpg

 9月の初旬ですが、朝夕は涼しくなり虫の音も一段と大きくなってきましたが、昼はまた真夏に逆戻りでまだまだ暑いです、花も丁度切替時期で夏の花も少し、秋の花もちょチョッピリです。お彼岸が過ぎれば涼しくなるとかで、期待は難しいですね、今年はどういうわけかヒガンバナの早咲きが結構いつまでも咲いていました。秋の花はシュウメイギクが咲きはじめお花畑横のナンバンギセルが今年は干からびらずに咲いていました。水辺は結構暑いせいか睡蓮などもまだきれいに、シラタマホシクサもきれいになってきました。展示室ではふしぎな花倶楽部の綺麗な押し花点が開催されていました。

hanaall1_20110917093542.jpg

《 仙人草 》
senninsou2.jpg

senninsoua3.jpg

senninsoua1.jpg

《 ヤブラン 》
yaburan2.jpg

yabulan3.jpg

《 シュウカイドウ 》
syukaidou2_20110917093751.jpg

syuukaidoua2.jpg

syukaidoub4.jpg

《 オオケタデ 》
ooketade1.jpg

ooketade3.jpg

ooketade5.jpg

《 ジンジャー・クルクマ 》
jingercr3.jpg

jingerw4.jpg

jingerora4.jpg

jingerra1.jpg

jin1.jpg
jin2.jpg

《 彼岸花 》
higanbanar1.jpg

higanbanar3.jpg

higanbanar4.jpg

higanbanara.jpg

higanbanar5.jpg

higanbanar6.jpg

higanbanar7.jpg

higanbanara1.jpg

《 ポーチュラカ 》
pomix2.jpg

pomix3.jpg

pocyurakawide1.jpg

《 ススキ 》
susukia1.jpg
susukia6.jpg
susukia7.jpg

《 パンパスグラス 》
panapsuglassa1.jpg

panapsuglassa3.jpg

panapsuglassa5.jpg

《 葛 》
kuzu1_20110917094659.jpg


kuzu3_20110917094859.jpg

kuzu6_20110917094859.jpg

《 萩 》
hagiw2_20110917094551.jpg

hagiw4.jpg

hagiw7.jpg

hagip1.jpg

hagip2_20110917094700.jpg

hagip6_20110917094659.jpg

《 水辺の花 》
mizsuirenike1.jpg

《 エキノドリス 》
mizekinodoris2.jpg

mizekinodoris5.jpg

《 ガガブタ 》
mizgagabuta2.jpg

mizgagabuta4.jpg

mizludwigiasedioides1.jpg

mizludwigiasedioides4.jpg

《 ナガバオモダカ 》
miznagabaomodaka1.jpg

miznagabaomodaka3.jpg


《 白玉乾草 》
mizsiratamahosikusa2_20110917095059.jpg
mizsiratamahosikusa3.jpg

mizsiratamahosikusa5.jpg


愛知牧場・黄花コスモス

2011-09-10 | 花便り
愛知牧場・黄花コスモス

kibanain2.jpg

 愛知池の近くに広がる大牧草地で、名古屋近郊では珍しい本格的な牧場です。どうぶつひろばや乗馬などで動物達と触れ合ったり、パターゴルフやバーベキューなどで一日楽しむことができます。また、「ログテラスあいぼく」「モーハウス」では、大好評のしぼりたての牛乳やソフトクリームをお楽しみいただけます。
でも、一番人気はやっぱり濃厚風味のソフトクリームです。非常にコクがあるソフトクリームで、ミルクのうまみいっぱいです。未体験の方は一度ご賞味あれ!!
花だより
★春・菜の花・見頃:3月下旬~4月下旬 春の訪れを知らせる一面の菜の花です。春には菜の花迷路が出現します。
★夏・ひまわり・見頃:7月下旬~8月下旬 約2万本のひまわり。やっぱりどの花も皆、太陽の方を向いています・・・ひまわり迷路でひまわりに囲まれてみては?
★夏~秋・黄花コスモス・見頃:9月上旬~10上旬黄花コスモス迷路が出現します。
★秋・コスモス・見頃:10月上旬~11月中旬 コスモスが秋風にゆれます。コスモス迷路が出現します。
愛知牧場へどうぞ春の訪れを告げる花と言えば、菜の花!花びらの黄色と緑のコントラストがかわいい菜の花が、ナント5000平米にわたって咲きそろっている!そこにある迷路に入れば360度の菜の花に囲まれるので、メルヘンな気分になること間違いなし。

aibokumap1_20110910074817.jpg

場 所:愛知牧場  0561-72-1300
住 所:〒470-0111 愛知県日進市米野木町南山977番地
 愛知牧場のホームページです。
http://www.aiboku.com/

hanabatakein1.jpg

  今年はいろいろな葉案が遅れていますが、黄花コスモスはまあ順調かな、植えてある場所が、今年はひまわりの摘み取り用の横でその場所が更地になっているのでちょっと撮影がやりにくかったですね、また普通の日に行ったので親子連れなども少なくいい被写体に遭遇しなかったです。

kibanayelh2.jpg

kibanaorgy2.jpg

kibanaorgmix1.jpg

kibanayelmix1.jpg

moviea36.jpg

moviea38.jpg

moviea41.jpg

moviea44.jpg
kibanachrachi1.jpg

kibanacentwidea3.jpg

kibanacentwidea2.jpg

kibanacentwidec1.jpg

kibanacharchiwide1.jpg

kibanacharchiwide5.jpg

kibanaroad3.jpg

kibanaroad1.jpg

kibanachrachi1.jpg

kibanacenterwide1.jpg

kibanacenterwide3.jpg

kibanacenterwide5.jpg

aibokukibanawidea1.jpg


東山動植物園・8月下旬

2011-09-05 | 花便り
東山動植物園・8月下旬

onsitumaehiroba3.jpg

 8月の下旬で一番花が少ない時期ですが、今年は花が全体的に遅れ気味で、サギソウなども例年ですとは月の始めが一番綺麗ですがちょうどみごろになています。玉紫陽花も7月の中旬ですがこれも遅れていますね、その代わり咲いている期間が長いみたいな感じもしますね。早咲きの彼岸花が一斉に咲いて、ナンバンギセルも早々と咲きはじめました。

haanaall1.jpg

《 サギソウ 》
mizsagisou2.jpg

mizsagisoua3.jpg

mizsagisoua5.jpg

《 ナンバンギセル 》
nanbangiseru1_20110904080408.jpg

nanbangiserub2_20110904080544.jpg

nanbangiserub4_20110904080544.jpg

《 仙人草 》
senninsou1_20110904080544.jpg

senninsou3_20110904080543.jpg

《 リコリス 》
lycoris4.jpg

lycoris9.jpg

lycorisa6.jpg

《 彼岸花 》
higanbana2_20110904080656.jpg

higanbana6_20110904080656.jpg

higankuhi3.jpg

higasyisya3.jpg

《 パンパスグラス 》
panpasu3_20110904080834.jpg

panpasu5.jpg

suirenike3_20110904080833.jpg

suirenike1_20110904080833.jpg

onsitumaehiroba4.jpg

okuike1_20110904080851.jpg