goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに!!

あさや~んが愛知県&名古屋市内の花の公園などの花の状況紹介など
色々な事を書いてます!!

《 東山植物園・9月上~下旬 》 

2023-10-12 | 日記
《 東山植物園・9月上~下旬 》 


  
9月も“異例”の暑さ 平均気温125年間で最も高く 7・8月に続き9月に入っても結構気温が高かったですね、今年は、いつまでも35度越えの熱い気温が続いてますが、日本近海では、9月に発生した台風が2個と少なかったため、海水がかき混ぜられることがほとんどなく、海面水温が下がりにくかったということです。
植物園では小型のひまわり等は終わりに近づき次はコスモスが植えられましたが花はまだまだですね、今年は湿地園などは手入れが悪いのか草が多くて肝心のサギソウ等も少なく、白玉干し草などは球が大きくならず貧弱だったですね!!

夏に続き、9月も異例の暑さとなった背景について、気象庁は、平年と比べて偏西風が北へ偏り、太平洋高気圧が日本の東で強まったことで、暖かい空気に覆われやすかったとしています。

また、夏から高温傾向が続く海面水温も要因の1つとみられています。

日本近海では、9月に発生した台風が2個と少なかったため、海水がかき混ぜられることがほとんどなく、海面水温が下がりにくかったということです。

日本近海の9月の平均海面水温は平年より1.6度高く、統計を取り始めた1982年以降、9月としては最も高くなり、大気が暖められたことで高温につながったとしています。

《 奥池 》


《 鶏 頭 》


《 ミニ向日葵 》


《 シュウメイギク 》




《 彼岸花 》


《 水辺の彼岸花 》


《 水タデ 》


《 水ギボウシ 》


《 イタドリ 》


《 フジバカマ 》


《 萩色々 》







《 ヤブ萩 》


《 タイタンビカス 》


《 百日紅 》


《 時計草 》


《 ケファノス・ミックス 》


《 クサギ 》


《 温室の花 》

《 ウエルシアナ 》


《 黄金鳥花 》


《 ニシキモミ 》


《 ミニパナップル 》


《 ロテガミリコイデス 》


《 クマペリオラタ 》


《 ハンゲショウ 》


《 キツネノカミソリ 》


《 アンスリューム 》



最新の画像もっと見る