goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然なるままに!!

あさや~んが愛知県&名古屋市内の花の公園などの花の状況紹介など
色々な事を書いてます!!

愛知牧場丘一面のコスモス(第二弾)

2015-10-31 | 花便り
愛知牧場丘一面のコスモス(第二弾)





最近はお客さんが見に来て花が終わっていたといわれるので花も咲く時期をずらして、植えてあり長く花が楽しめるようになっています、第1弾は東の丘でしたが、第2弾は半月遅らせて南の丘の上の花畑で、満開状態と出ていたので早速行ってきましたが、見事で空いたね。 又牧場内はハローウインの飾りつけで大きな南瓜等が綺麗に飾ってあり、今年もハロウィン仮装大賞を実施(日時: 10月31日(土)、11月1日(日) 14:00(約30分程度))とのことです!!




































《 第32回全国都市緑化あいちフェア ~花と緑の夢あいち2015~(10月下旬) 》

2015-10-28 | 行事
《 第32回全国都市緑化あいちフェア ~花と緑の夢あいち2015~(10月下旬) 》



全国都市緑化あいちフェアは2回目ですが花壇の花が最近は色々な花が変わったというので、でかけました、花と緑の夢あいち2015」のメイン花壇である「花の棚田」。 はメインの花材が「キク」から「ケイトウ」にまた鏡の中の花畑では赤やピンクなどのシクラメン約2,000鉢を使い、とても色鮮やかな花畑になりました。







































































名古屋城 秋の陣を開催。 開催期間:平成27年10月10日(土)~11月23日(月・祝)

2015-10-24 | 行事
名古屋城 秋の陣を開催。
開催期間:平成27年10月10日(土)~11月23日(月・祝)



今年も名古屋まつりの3日間盆栽展が開かれるとのことで行ってきました。今の時期はやはり実のものが目を引きますね、今年はどういうわけか愛知県知事と、名古屋市長に盆栽が出ていましたが、名古屋市長は花や植物には興味がなく飲むことや自分が目立つことしかやらないはずですが、盆栽は借り物で名を売るために展示したとかしか考えられないですね。 また当日から本丸御殿で、玄関一之間二之間境・「竹林豹虎図」展が始まり、二の丸庭園では「発掘と保存修復・整備の現況説明会」、深井丸展示館では受継ぐ郷土の土人形と玩具。西の丸展示場「尾張名所図会にみられる名古屋の伝統工芸品」などいろいろ催しがいっぱいでしたね。



●愛知県支部連合会・名古屋支部盆栽展(愛知県)会期:10月16日(金)~18日(日)会場:野外展示屋形(毎年名古屋まつりの三日間開催)
・盆栽展は秋は花が少なく実の物が多かったですね、小盆栽は竜胆や不如帰などが飾ってありました。また展示看板を愛知県支部と名古屋支部盆に分けて作られていました。























●本丸御殿で、玄関一之間二之間境・「竹林豹虎図」会期平成27年10月16日(金)~11月3日(火・祝)。
・玄関は、御殿の入口であり、来城者が面会や取次までの時間を過ごす部屋です。壁や襖の勇猛な虎や豹は、来訪者を威圧するために描かれたと考えられています。



















































●深井丸展示館では受継ぐ郷土の土人形と玩具。 会期:09月30日(水)~12月23日(水)
・「引き継がれる技 郷土の人形と玩具」開催期間:平成 27 年 9月 30 日(水)~ 12 月 23 日(水・祝)内 容: 土人形や郷土玩具の製法は、後継者がいない等さまざまな 理由ですに廃絶したものが多くありま。一方引き継れた技を守る人々もいます。 土人形や郷玩具の製法を紹介し、引き継がれる技の一端を紹介ます 。


































●西の丸展示場「尾張名所図会にみられる名古屋の伝統工芸品」開催時期:平成 27 年9月12日~10月23日
・ 江戸時代から 現在まで続く名古屋の伝統 工芸品「名古屋 工芸品「名古屋 凧」 、「名古屋扇子」 、「有松鳴海絞」 の製法を紹介するほか、現代作品 の製法を紹介するほか、現代作品 の展示 、体験教室を行ない 、体験教室を行ないます 。






































東山植物園・10月上旬

2015-10-17 | 花便り
東山植物園・10月上旬





10月になり 朝夕はめっきり涼しくなりましたが、お花畑は背がj低くて鼻の日持ちがいい、ダリアやヒャクニチソウなどが咲いていますが、今年はコスモスなどは少ないですね。市内の公園もそうですが、最近はヒマワリやコスモスなどの背の高い花が少なく花の咲いている期間が長いのが多いですね。 木々では10月桜や子福桜が咲き始め、木々の葉も赤くなってきてますね、ハナミズキやぴらカンサの実が色づいてきましたね。バラの花はこれからという感じでした。





























































愛知牧場丘一面のコスモス

2015-10-10 | 花便り
愛知牧場丘一面のコスモス





コスモスが見ごろになったので出掛けましたが遠くから見ると今年は緑色が多いみたいに感じ、まだ満開でないと思いましたが、近づくと満開に咲いていました、 あとで分ったのですが今年はコスモスの色が濃いいので、葉っぱの緑が目立つとのことでした、昨年は全体的に色が薄かったので、種屋さんに行ったら今年は色が濃いいのを多く入れてくれたみたいだと言ってましたね。 最近は花の場所も一か所だけだと来た人が終わっているとががっかりするので、別の場所(教会の横)に遅れて種をまいたとのことでした。 さらに今年は南側に黄花コスモスの迷路が作ってあり、これも遅らせて、作ったみたいです。 又牧場内はハローウインの飾りつけで大きな南瓜等が綺麗に飾ってあり、今年もハロウィン仮装大賞を実施(日時: 10月31日(土)、11月1日(日) 14:00(約30分程度))するとのことで出場の方はメールで応募してくださいとのことです!!

















































久屋大通庭園・フラリエ (秋のラン展&ハローウイン)

2015-10-07 | 花便り
久屋大通庭園・フラリエ (秋のラン展&ハローウイン)

今年も恒例の名古屋愛蘭会の秋の展示が始まりましたが、唯一欄が見られるのはこういう時期だけですね、秋は欄も花が少なく、今の時期に咲かすのは大変だとか聞きましたね、、また庭園内のはハローウインということでかぼちゃの色々なオブジェが飾ってあり、まだ色々増えるとかでもう一度出かかてみる必要がありますね。









 
秋の気配を感じるようになりました。実りの秋。食欲の秋。お出かけの秋がやってきます。
「秋のラン展」始まりました♪ フラリエで開催中のオータムフェスティバル。人気の秋の展示会「秋のラン展」がはじまり! 「名古屋愛蘭会」さんが、今年も花をそろえてくれました。 中でも、大きな「デンドロビウム」は見ものですよ。のぞきこまないと表情がわからない小さな花から、立派な鉢植えまで。花の奥深さを感じてください。
会員が育てたカトレアなど約150株を展示した。 会場には、白や紫、淡いピンクの原種系のランが咲き誇っており、華やいだ雰囲気に包まれていました。 日時:9月29日(火)~10月5日(月)午前9時~午後5時30分(最終日は午後4時まで) 会場:久屋大通庭園フラリエ クリスタルガーデン 入場:無料 協力:名古屋愛蘭会















また、この季節、楽しみなのが「ハロウィーン」で、フラリエでは、今年もハロウィーンをテーマにした「ハロウィーン☆デコレーション」を開催。 庭園内には、ひと足早くパンプキンが並び、かわいいフォトスポットが登場しています。ぜひ、秋のお出かけにお越しください♪♪♪(10月31日(土)迄開催)





































東山植物園・09月下旬

2015-10-04 | 花便り
東山植物園・09月下旬



9月下旬になり急に涼しくなり、昼は結構気温が上がりますが朝夕は10月中くらいの気温とかで、気温の感覚が全く分からないですが、昼の気温は体育の日ぐらいまではまだまだ暑いですね、今年は彼岸花の開花がどこも早くて、昼の気温が高いので終わりも早かったですね。シュウメイギクやホトトギス、メキシカンセージなどはちょっと遅れましたが綺麗に咲き始めました。 また、今年はアサギマダラがアジサイ園の上のでは全然見られず、無理かなと思っていたらビオトープの奥で、沢山飛んでいましたね。