千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログ

千葉県松戸市・新井税理士事務所のブログです

行き当たりばったり、だからでは…???

2024-05-23 07:35:00 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

6月から実施される定額減税ですが、

実施額を給与明細に記載することを義務化、

と突然発表されました。

減税を国民に実感してほしい、

という岸田総理の一声で決まったようです。

 

会社事務の現場はまたまた混乱することでしょう。

SNSなどでは定額減税ではなくて「低額減税だ」と

皮肉る声も多く出ているようです。

 

ここまでやることなすこと反発されるのは、

行き当たりばったりの政策ばかりだからではないでしょうか。

減税すると思ったら、子育て支援金のために社会保険負担を増やすなど、

一貫性が全くないというのが私の印象です。

要するに、国家観がないのではないでしょうか???

2021年9月21日の岸田総理のXで「国家観を示すことは大切」とポストされていますが、

こんな行き当たりばったりの政策では、信頼がおけません。

国をこのように導くために国民負担の増減を検討し、説明することが大切ではないでしょうか。

人気取りのために減税し、足りない部分はこっそり負担増にする、

なんとなく、姑息なやり方に思えてなりません。

 

突然の義務化も、コンピュータをチャチャっといじれば簡単でしょ、

とでも思っているのでしょうかねぇ…。

マイナ保険証も同じような感覚なのではないでしょうか…。

そんな簡単なものではないのですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

透明性を上げるとは?

2024-05-21 07:16:54 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

自民党の裏金問題を受け、

この国会で政治資金規正法がどのように改正されるか、

が注目されています。

 

与党は、自民党と公明党とで公開する金額で一致せず…。

野党は企業団体献金やパーティー券の禁止、とは言いつつ、

それぞれの党内で意見が割れているようです。

要するに「政治には金がかかるから、資金集めの手段は廃止したくない」

というのが議員さんの中で一致していることのように思えてなりません。

 

岸田総理は、「透明性を上げる改正案である」と強調されていますが、

公開しなければならない金額が20万円から10万円になったところで

透明性が上がるとは到底思えません。

必要な支出であれば堂々と公開すればよいだけのことのように思います。

 

もちろん政治には「機密費」というものも必要なのでしょう。

ただ、「裏金」という曖昧な支出になってしまうことが問題なのだと思います。

一般国民が「事業には金が必要、だから脱税して裏金を作る」ということには決してなりません。

脱税は犯罪なのです。

にもかかわらず…。

議員さんが、政治には金が必要、だから裏金作りも仕方がない、

というのはあまりにも不平等です。

 

岸田総理は、透明性を上げることの内容をもっと詳細に

国民説明する義務があるのではないでしょうか!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証、本当に実施するの?

2024-05-20 07:28:48 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

昨日、岸田総理が

利用率も上がっているし、マイナ保険証を積極的に促進する

と発言されました。

その利用率ですが、4月は6.56%とのことです。

1割にも満たない利用率…。

それを「上がっている」と仰るのは理解ができません。

 

では、なぜ利用率が上がらないのでしょうか???

紐づけトラブルがあるなど、

「中身が信用できず、使い勝手が悪すぎる」

ことにその原因があるように思います。

 

今、「個人の地方税の特別徴収決定通知」が続々と届いています。

書面と電子、どちらかを選べます。

以前は両方選べて電子を試したのですが、

「それを見る方法」がよくわかりませんでした。

今年、事務所のスタッフの分を電子の方法のみ選択してみました。

ダウンロードはできるものの、そのデータを開こうとすると

「展開できない」とのメッセージが出てしまいます。

調べてみたところ、某市のHPに「Windowsの初期解凍ソフトでは解凍できず」とのこと…。

解凍可能なソフトをダウンロードしたところ、パスワードが要求されました。

そのパスワードは、別途ダウンロードした個人別のPDFに記載されているURLにアクセスしてやっとわかる、

という面倒な仕組みになっていました。

しかも、ダウンロードしたファイル名は数字のみで、このファイルが誰のもなのかがわかりません。

以前は個人住民税の決定通知書は、雇用側も見ることができましたが、

ここ数年、個人情報保護の観点からか、

雇用者であっても個人住民税の内容を見ることができないようになっています。

なので、個人別にパスワード設定するのはわかりますが、

ファイル名が誰のものなのかわからなかったり、

数百人もの従業員のいる会社がこの通知を一人一人に送るなんて、

とても現実的ではないような気がしました。

これだったら、紙でもらって、給与明細に同封するほうがどれだけ楽か…。

 

はい…。

マイナ保険証も同様の煩雑さが絶対にあるはずです。

まして、診療中に回線がつながらない事態になったら、どうするのでしょう…。

 

現場をよく知らない政治家と官僚の押しつけはやめたほうが良いです。

岸田総理は「聞く耳を持つ」と就任当時仰っていましたが、

国民の声ではないことは最近はっきりしてきたように思います。

 

国の電子化は時代の流れである程度必要なのでしょうが、

欠陥製品を押し付けられたのではたまったものではありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた天気ネタ…

2024-05-18 08:30:30 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

ここ数日、忙しく過ごしています。

以前に比べて、ブログの更新頻度が著しく減っています…。

ただ、発信はし続けたいのでまだやめようとは思っていません。

せめて、1週間に2回は更新しようかと…。

 

ということで…。

またまた「天気ネタ」でございます…

今日の予想最高気温がなんと

29度

とのことです…。

もう真夏です。

体調管理も気をつけようがありません。

 

睡眠、食事、服装の調整。

これくらいしか対策が思いつかない…。

 

ということで、皆様良い休日をお過ごしください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨

2024-05-13 06:50:12 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

週の始まりです。

外は大雨…

風も強く、大荒れの1日になるようです。

寒暖差もそうですが、風雨も極端な天気ばかりです…。

 

最近天気ネタばかり…

それでも、更新することに意義がある!

はず…???

 

今週も頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒暖差がきつすぎます…

2024-05-09 07:16:55 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

ここ数日、肌寒い日が続いてます。

今日の予想最高気温は19度。

20度に達しません。

そして、明日の予想最高気温は25度…。

この寒暖差…。

身にこたえます…。

きつすぎ…。

 

寒暖差にめげず…。

今日も頑張ります!!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仕事です!

2024-05-07 07:23:01 | 税理士

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

ゴールデンウィークもあっという間に過ぎ去りました。

今日から仕事です。

しっかり充電できました。

今日も1日頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混雑

2024-05-05 09:34:51 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

ゴールデンウィークも今日と明日を残すばかりとなりました。

休みはあっという間に終わってしまいます。

 

新型コロナウイルスが5類となって2年目のゴールデンウィークなのですが、

マスクをつけている人もまだまだいる状況です。

感染者数のニュースはすっかりと影を潜めました。

ただ、まだ油断はならないと思っている人が多いという印象でした。

私もその一人ですが…。

 

ですが、人の混雑は間違いなく昨年よりも増えているように思いました。

電車は大混雑…。

円安、物価高、税金や社会保険などの負担増など、

庶民の財布は厳しいというニュースもありますが、

この人出を見て、日本はまだまだ大丈夫と思いました。

その反面…。

この人出はごく一部のことではないか…、などと考えてみたり…。

全員が満足する政策などは無理なのでしょうが…。

少なくとも政治家さんは、庶民の満足感をもう少し高めるような言動をしてもらえたら…、

なんて思ってしまいました。

 

あと二日!

皆様良い休日をお過ごしください。

 

それから…。

休日関係なく働いているサービス業の皆様にも感謝!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何年ぶりだろう…

2024-05-03 08:28:31 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

ゴールデンウィーク後半戦。

今日は家族で横浜中華街に行く予定です。

コロナ禍になってから、すっかり遠ざかっていた横浜…。

少なくとも5年ぶりくらいです。

過ごしやすい1日になるようですし、

久しぶりの横浜を満喫してこようと思います。

 

それでは、皆様もよい休日をお過ごしください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

衆議院選挙補選

2024-04-29 08:47:17 | Weblog

おはようございます。

所長税理士の新井でございます。

 

昨日行われた衆議院補選ですが、

立件民主党の候補がすべて当選しました。

言うまでもなく、政治と金の問題で自民党へのNOを

有権者が突き付けたということです。

 

民主党政権の失政で頼りになる野党がいない、

という有権者の考え方に変化が起きたとも言えます。

自民党は

「自分たちにしか政治はできない」

という驕りがあったのではないでしょうか。

 

とはいえ、現野党勢力に現状の問題に対峙できる力があるのかどうかは、

疑わしいと私は個人的には思っています。

特に外国人参政権など、日本の将来に大きく影響する問題など、

政党によって考え方が異なるわけで、

私たち有権者は今、大変難しい選択を迫られているように思います。

 

とにかく!

自民党は悔い改める必要があります!

以前に下野した時の動画を見ると、これまた「騙された」と思わざるを得ません。

まずは、国民のための政治ができる人が議員になるべきです。

 

この先の日本、大丈夫でしょうか…???

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする