夫婦で新しい人生にトライしてます~日本編

15年ぶりにカナダから帰国。終の棲家と選んだ北海道美瑛町から日々の生活を綴ります。

なごり雪

2024-03-31 07:33:28 | 美瑛町~春

今日は3月31日、年度の終わりの日です。今朝起きたら雪が降っていました。積もった雪が融けるだけでまさかもう雪は降らないだろうと思っていたのでちょっと面食らっています。先日書いたJR根室本線の富良野ー新得間が今日で廃線となるので、今日はラストランとして富良野駅などでセレモニーが行われるようです。まさになごり雪でしょうか。

今朝の我が家前の道路に積もる雪

3月31日で年度が終わり4月1日から新年度が始まるという制度は17年前まで勤めていた自治体職場では大きな意味があったし、日本の国自体が今でもこの制度で動いているのではないかと思います。カナダでもFiscal Yearと言って役所はこの年度システムで動いていましたが、しかし一般の人にとってはほとんど意味を為さず、全ての納税者が確定申告をしなければならないカナダではその期間である1月1日から12月31日までの暦年の方がずっと重要視されているものではありました。

日本に帰って来て久々にこの年度末をを意識しました。私達夫婦にとっては2007年3月31日(実際には3月31日は土曜日だったのでその前日にセレモニーは行われました)が退職の日として強烈に印象に残っています。その後は毎年カナダでこの日を迎えたので上述のように意識することはなく、昨年からですが再び日本の年度文化を感じるようになっています。

退職日職場の同僚達と

役所の年度制は、暦年でまとめた税金が確定し次の年の予算編成をする都合上1月1日からでは間に合わないため3か月あけた4月1日からとなっているのでしょうが、多分カナダもそういう理由だと思いますが、日本人にとって一番大きいのはやはり学校の制度が4月入学3月卒業と言うことに寄るのかも知れません。一時は世界標準である9月入学にしようという動きもあったようですが今はほとんど聞かなくなっています。どちらが良いかというような問題ではありませんが、元号制度同様世界標準になった方が何かと都合が良いようには思っています。

コメント    この記事についてブログを書く
« 白鳥は何処へ? | トップ | 牧場をスノーシューイング »

コメントを投稿

美瑛町~春」カテゴリの最新記事