goo blog サービス終了のお知らせ 

運が欲しい

心の貧しさが運を下げる。もしもこんな方程式があったとしたなら。
知恵と勘を磨きながら、心の動きを探求。

アンドロメダ座・すばる

2010年12月20日 16時22分31秒 | 行事・イベント

「札幌市天文台夜間公開」
札幌中心部にある天文台から、口径20cmの望遠鏡を使ってアンドロメダ座・すばるを観望します。
※悪天候の場合、観望は行いませんが、天文台は公開し、天文に関する質問対応や解説などを行います。

会場名 札幌市天文台  (札幌市中央区中島公園1-17)
開催日  2010/12/24 ~2010/12/25  
時 間 19:00 ~ 21:00


ちょっと天候が気になりますが、せっかくだからアンドロメダ座・すばるを見てみたい。


銅賞は「どうかしてるぜっ」

2010年12月03日 13時28分23秒 | 行事・イベント
ネット流行語大賞2010が決定、金賞は「そんな装備で大丈夫か?」 (マイコミジャーナル) - goo ニュース

ネット流行語大賞2010実行委員会は12月2日、今年ブログやツイッター、掲示板、SNSなどインターネット上で多用された流行語を選ぶ「ネット流行語大賞2010」を発表した。同賞とともに、「女子中高生ケータイ流行語大賞2010」も発表された。

ネット流行語大賞2010実行委員会は産経新聞Web面が運営を担当し、NECビッグローブ、NTTレゾナント、オールアバウト、サイバーエージェント、DeNA、ニワンゴなどネットサービス9社が参加している。この9社が合同アンケートを行い、計18万8,427人が投票した。

金賞の「そんな装備で大丈夫か?」は、来週発売予定のゲーム「エルシャダイ」の登場人物のセリフ。銀賞の「流出(sengoku38)」は尖閣諸島での中国船衝突時の映像流出とその際に用いられたユーザーアカウントで、銅賞の「~イカ? ~ゲソ」は漫画「侵略!イカ娘」のキャラクターのセリフ。

ネット流行語大賞2010
一方、「女子中高生ケータイ流行語大賞」は、ピーネストが候補語とした20語の中から、「今年ケータイで最も流行った言葉を1つだけ」選んでもらったもの。金賞が「なう(なうい)」、銀賞が「あげぽよ」、銅賞が「どうかしてるぜっ」だった。


自然と笑顔になれる

2010年11月23日 21時58分41秒 | 行事・イベント

温かく綺麗に輝くモノを見ると、自然と笑顔になれる。
温かく綺麗のモノを見て、笑顔になれない時は感情のバランスが悪い時だとオイラは思う。
そんな時は“素直な心”
が欲しい。
あの世にお金もパソコンも人気も持っては逝かれない…トシヲトルタビニヘリクツガオオクナッテキタヨウナ。。。

情報、知識から頭を解放して、しばしのイベントに酔いしれる
そんなひと時がまもなく開催されます。

昭和56年に日本で最初のイルミネーションとして始まった札幌の風物詩。


『第30回さっぽろホワイトイルミネーション』 

大通会場(札幌市大通公園西1丁目~西8丁目)
2010年11月26日(金)~2011年1月2日(日)

札幌駅前通(北4条~南4条)、南一条通り(南1条西1丁目~3丁目)
2010年11月26日(金)~2011年2月13日(日)
 
点灯時間  16:30~22:30(12月23日~25日は24:00まで)※予定

 


さっぽろパフォーマンスカーニバル 

2010年08月31日 15時20分23秒 | 行事・イベント

「第10回さっぽろパフォーマンスカーニバル だい・どん・でん!」

今年で10周年目のさっぽろパフォーマンスカーニバルだい・どん・でん!
今年は1400人以上のパフォーマーが参加。
ジャグリング、マジック、パントマイムなどの大道芸のほか、多彩なジャンルのパフォーマンスを堪能できます。

会 場 札幌駅前通りの南大通から南4条まで、南1条通の西2・3丁目の各歩行者天国、地下鉄南北線大通駅コンコースほか 

開催日 2010年9月4日 ~9月5日  
時 間 13:00 ~ 17:00  


9月5日の予想最高気温は29度となっています。
今年はマジ暑いザンショですね。


すすきの祭り

2010年08月02日 13時35分01秒 | 行事・イベント

「 第46回すすきの祭り

歩行者天国には約100軒の屋台がずらり、神輿、花魁道中、YOSAKOIソーラン踊りなど様々な催しが行われます。

開催期間 2010年8月5日(木)~8月7日(土) ※花魁道中は8月5日(木) 
会場 札幌市中央区南4条~南7条、西3丁目~西4丁目の本通り、仲通り
時間 歩行者天国  16:30~0:00    屋台 17:00~22:30
ステージ   すすきのラフィラ前


教えて!goo

地震情報サイトJIS