Aオフィス保険の胸騒ぎ

『保険と出会って半世紀』
生保も、損保も、人生相談 何でも AOKIにお任せを!

博多の台所『柳橋連合市場』

2011年12月30日 | Weblog

12月30日(金) 孫たちが婿殿の実家、鹿児島まで里帰りするので、博多駅まで送りました。

帰り、春吉の契約者に挨拶して、『柳橋連合市場』まで足をのばしました。

             

                         

             

    蒲鉾専門店です

             

    ものすごい人出でした。

             

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマス・イブの出来事

2011年12月25日 | Weblog

24日(土) 午前9時頃、契約者から事故の一報あり。


     前方不注意(わき見運転?)で追突して、ぶつけられた車がファーストフード店の入り口で左折待機中の車に玉突き追突。

     直前の車のAさん、先頭車のBさん・同乗者の娘さんも救急車で病院に搬送された模様。

     追突した車はトラックなので衝撃は大きかったはず。

     病院、修理工場、被害者へ連絡して保険会社に事故報告。

     先頭の車のBさんが引っ越したばかりで入庫先が無いとのことで、知り合いの工場を紹介するが
     連休で直接社長に連絡してレッカー業者に車の引き取りを依頼。

     事故サポートセンターに2台のレンタカー手配を依頼。

 
     3時過ぎBさんから「ETCカードを装着したまま」との連絡を受けて、レッカー業者へ行き、事故車の写真撮影
     ETCカードを預かり、Bさんの娘さんが事故の衝撃で眼鏡が壊れたので、「**眼科」へ処方箋の発行手続きとかで
     午後5時前に眼科でETCカードを手渡し完了。

    Aさんの修理工場に行き担当者に面談。前と後ろがやられて推定全損。写真撮影


    午後6時過ぎに契約者事務所を訪問。請求書類に捺印完了。
    運転者と面談。夜間工事で会社帰りの事故との事。

    事務所に戻る途中、契約者から携帯に電話があり、Aさん宅の住所の確認、お見舞いに行ってもらいました。

 

    午後7時過ぎ事務所に戻り、保険会社に報告の追加・写真をメールして業務終了。

    携帯の着信履歴を見たら、契約者から15件、被害者Bさんから5件入っていました。

    読者の皆さんはそれぞれの保険代理店に加入されていると思いますが、

    通販等対面なし(代理店の顔が見えない)でご加入の皆さんは土曜・日曜・休日に直ぐに連絡がつく代理店への加入をお勧めします。


 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小唄仲間からのメール

2011年12月24日 | Weblog

相変わらず面白い文章でメールが届きます。 大正15年生まれ I・padからの発信です。

 

    40億3千萬円  ダル移籍!!  アーア 私にも移籍の話が来ぬものか、


   来れば大根1本50円 買うか買わざるべきか悩まずに済むものを、
 
   エツ 耳寄りの話?  来てるわよ、閻魔さまから 鬼籍に入らないかって、スカウトの話が、~~~~~~

 
    酢のもの、里芋蒟蒻煮物、出来てます、いつでも0Kです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水泳サークル 『マンタスイミング』

2011年12月22日 | Weblog

5年前の「初心者水泳教室」の仲間達でスタートしたサークル「マンタスイミング」が5年経ちました。

小生、小児結核で小学2年生1学期から小学3年の夏休みまで1年5カ月入院していました。

小学3年生の2学期から登校し始めましたが、色白(日に焼けていないので)で『やーい青瓢箪』といじめられていました。

体育の授業は木陰?で小学5年生まで見学・・・小学6年生の運動会に初めて参加して感激した思い出もあります。

そんな訳で、スポーツはもちろん水泳とも縁がなく『金づち』でした。

 

西市民プールの「水泳教室」に参加して、泳ぎの楽しさを覚えて早5年。

今日も寒い中、西市民プールで1時間30分泳いできました。仲間8名とワイワイ。今年の泳ぎ納めでした。

真冬にプールで泳ぐなど我ながら驚いています。 水泳サークルの仲間達、先生に感謝、感謝、感謝。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西谷家のちゃんぽん

2011年12月17日 | Weblog

寒いときには「ちゃんぽん」が暖まります。

昨日、野方遺跡近くの『西谷家』でちゃんぽんを食べました。

               写真をクリックして下さい。大きくなります 

        麺のこだわりが記されています。

           

        メニューです。

           

        野菜たっぷりの『ちゃんぽん』

           

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久し振りに『演歌』を楽しんでいます

2011年12月16日 | Weblog

「紅 晴美」・・・ドッコイ夫婦節(めおとぶし)

http://www.youtube.com/watch?v=hrgMd5Sp2eU

 

「レーモンド松屋」・・・雨のミッドナイトステーション

http://www.youtube.com/watch?v=lHn1NyS9zhU

 

「ちあきなおみ」・・・黄昏のビギン

http://www.youtube.com/watch?v=VcsDsOEU3B0&feature=fvwrel

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友人宅での忘年会

2011年12月12日 | Weblog

12月10日は太宰府の友人宅で酒・料理持ち寄りの忘年会でした。

先月の高校同窓会の打ち上げです。

料理上手のK君は「おでん」を作って持ち込み。サラダを友人宅の台所で作り始めました。

先日彼が「料理用の野菜も買ってきたバイ」というので、いざ「はかた地どりの水炊き」を作ろうと思ったら鍋用の野菜が見当たりません。

「おい 白菜は・・・・?」 「ン・・サラダ用の野菜は買ってきた」 お互いの意思の疎通が欠けていました。

慌てて、近くのスーパーで、白菜、春菊、豆腐、厚揚げ、ポン酢を買ってきました。

幸い「椎茸とねぎ」はもらい物があったので持ち込んでいましたので、美味しい水炊きが出来上がりました。

田主丸の友人が「果実酒」を5本も差し入れてくれ、午後3時から午後8時すぎまでワイワイ楽しみました。

 

年に2、3回は持ち寄りの飲み会をやっています。次回は? 小郡?久留米かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

岩手県警 東日本大震災発生時の映像公開

2011年12月08日 | Weblog

岩手県警は7日、3月11日の東日本大震災発生直後に岩手県警ヘリが撮影した映像公開

(音声はありません)

              ↓

  http://www.yomiuri.co.jp/stream/m_news/vn111207_2.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お野菜盛りだくさん

2011年12月06日 | Weblog

今年も、大刀洗町のお客様からお野菜をいただいてまいりました。

昨年は「ジャンボ白菜」をいただいてブログに掲載しましたが、今年も立派な白菜、かぶ、ブロッコリー、博多ねぎ、ほうれん草。

「青木さん 持って帰らんね~」 野菜籠からほうれん草15束 袋に詰め込んでいただきました。

今朝からお隣さんや知人にお裾分けしました。 明日は白菜を「鍋もの」でいただこうかなと思っています。

    

12月になり急に忙しくなってきました。昨日から『禁酒』して今日も我慢できました。晩酌すると炬燵の中で「うたた寝」してしてしまい残業が出来ないので、今週末までお酒を辛抱して少しでも夜のデスクワークをと思っています。

土曜日は太宰府の友人宅で「酒・料理持ち込みの忘年会」が控えています・・・それまであと3日 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走

2011年12月04日 | Weblog

12月になりました。

2日(金)は仕事仲間の今年初の忘年会。西新の『炙り・・・』で総勢28名。

お店のスタッフが料理を落として?仲間のYシャツに「醤油」がベットリ。熱いタオルで拭いていましたが中々取れず、結局新品のYシャツを買ってきて一件落着。

二次会は知人と二人で、伊崎の「ささきげん」に流れました。10月に新築改装のお店ですが、前のお店とほとんど変わらず、相変わらず面白い女将さんとの会話が弾みました。 『國際箸学会』のウンチクを聞き、ピーナツ運びを体験しました。

                     

       http://kokusai-hashi.org/index.html

               

               

               

      

三次会は久しぶり長浜の屋台街に行き『長浜ラーメン 満月』で、ビールとラーメンでお開き。

地下鉄赤坂駅までタクシー、最終電車に間に合いました。 Wさん お疲れ様でした

5億の夢を目指して頑張りましょう

 

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする