Aオフィス保険の胸騒ぎ

『保険と出会って半世紀』
生保も、損保も、人生相談 何でも AOKIにお任せを!

「免疫力を高めよう」

2020年03月30日 | 健康

夕方・総菜店に晩飯を買いに行ってきました。

「免疫力を高めよう」と店内に「POP」が

以下 ネットから転載

 

「免疫力を上げる」食品ランキング 医師が挙げる「免疫力を上げる」食品物をまとめたランキングを以下にご紹介。本企画に登場する5人の識者に、「免疫力を上げる食べ物」を5つ挙げてもらい、1位を5点、2位を4点、3位を3点、4位を2点、5位を1点として集計。BEST10を掲載したものだ。

<順位/食品/点数/ポイント>

【1位】ヨーグルト/18点

© 介護ポストセブン 提供 1位に選ばれたのはヨーグルト 

「免疫力を上げる食品」ランキングで堂々1位に輝いたのは、ヨーグルトだった。

「オリゴ糖や、キウイ、バナナなどの食物繊維が豊富な果物と食べると、善玉菌を増やしてくれます」(管理栄養士の中沢るみさん)

「ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌は人に有益な作用をもたらす微生物(善玉菌)で、腸内環境を整え、免疫力を高めてくれます」(医学博士で食品医学研究所所長の平柳要さん)

 腸内細菌には、大きく「善玉菌」「悪玉菌」、そのどちらか多い方に加勢する「日和見(ひよりみ)菌」の3種類がある。ヨーグルトを食べることは腸内の悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことにつながる。さらに、食べ方を工夫すれば、その効果はグンとアップする。

「オリゴ糖や食物繊維と一緒に摂ると、それらが乳酸菌の餌になり、善玉菌を増やしてくれます。ヨーグルトは10℃以下だと菌の働きが弱まるので、レンジで30秒ほどあたため、人肌程度の30~40℃にして食べるとより効果的です」(工藤さん)

 ただし、加熱しすぎると菌を殺してしまうので要注意。また、ヨーグルトにはさまざまな種類があり、どれでもいいというわけではない。

「人によって効果のある菌が違います。理想は同じヨーグルトを毎日2週間ほど続けて食べてみて、お腹や肌の調子がよくなってきたら、それが自分に合ったヨーグルトです」(中沢さん)

【2位】納豆/16点

 納豆が2位に入ったのも、腸内で善玉菌として働く納豆菌が大きな理由だ。納豆は食物繊維も豊富なので、ダブルで効果があるという。

「納豆菌は、腸の上皮細胞(腸管バリア細胞)を活性化させることがわかっています。また、納豆に含まれる多糖の一種レバンと、ネバネバの成分であるポリグルタミン酸も、免疫機能を調整してくれる。タレを入れる前にしっかり練って、ポリグルタミン酸を増やすのがオススメです」(管理栄養士の望月理恵子さん)

 さらには、納豆菌によって生成される抗菌物質ジピコリン酸がウイルスを防ぐなど、納豆にはさまざまな効能がある。

「先にタレや、カラシを入れてからかき混ぜてしまうと、ポリグルタミン酸が水分と吸着してしまうので、まずかき混ぜて」(望月さん)

【3位】しょうが/11点

 3位に入った「しょうが」は、「内臓温度を上げる」食品の代表格だ。しょうがの辛味成分であるジンゲロールには強い殺菌成分があり、温めるとショウガオールに変化する。

「ショウガオールはお腹まわりの血行を促し、主に内臓部分の温度を上げてくれます。加熱するとショウガオールが増えるので、蒸して使うなどすればより効果的です」(平柳さん)

 中沢さんのおすすめは、「しょうが紅茶」だ。

「60℃くらいで飲めば、生のジンゲロールも残しつつ、ショウガオールの効果も期待できる。生のしょうがをすりおろす方が効果的ですが、チューブでも使わないよりはいいですよ」(中沢さん)

【4位】長ねぎ/10点

 4位の「長ねぎ」は、白い部分と青い部分とで、それぞれ異なる効能がある。

「長ねぎは焼くことで免疫調節効果が上がります。白い部分にはイソアリインという成分が含まれていて、叩いたり切ったりすると細胞が壊れ、抗ウイルス作用のあるイソアリシンができます。また、低温で加熱し、オリーブオイルなどの油をかけると、抗ウイルス作用のあるアホエンという成分もできます。さらに青い部分の内側や白い部分の中心部にあるフルクタンという成分は、腸管内の免疫細胞に作用して、免疫調節力を最適に保ちます。煮てしまうと、『フルクタン』以外の栄養素が死んでしまうので、抗ウイルス対策としては、焼きねぎがおすすめです」(平柳さん)

【5位】にんにく/8点

 5位に入ったのはスタミナ源の印象が強い「にんにく」。にんにくに含まれるアリシンという成分には、強力な殺菌・解毒作用や血行促進作用があるほか、免疫細胞である「NK細胞(ナチュラルキラー)」を活性化させる働きもある。

「アメリカの国立がん研究所が発表した“がん予防に効果がある食品群”でも、にんにくはトップクラスです。すりおろしたり、刻んだり、油で炒めたりすると、アリシンを効率よく摂ることができます」(望月さん)

「あたためたにんにくから摂取できるアホエンは、豚肉に多く含まれるビタミンB1と合わせると、疲労回復効果抜群です」(中沢さん)

 ただし、食べすぎると胃を荒らす可能性があるから要注意だ。

【6位】きのこ類/7点

 ねぎの青い部分の内側や白い部分の中心部にあるにフルクタン同様、免疫調整作用があるのがしいたけ、しめじ、えのきたけなどに豊富に含まれるβグルカンだ。「きのこ類」が6位にランクインしたのは、これが決め手だった。

「しいたけは干すことでビタミンDが増えます」(中沢さん)

【7位】みそ/6点

「みそに含まれる酵母などの菌は熱に弱いので、みそ汁は沸騰させないように」(中沢さん)

【8位】レバー/4点

「牛乳につけて臭みを取り、豚、牛、鶏のレバーを片寄らずバランスよく食べると免疫防御機能を高めるビタミン類やミネラル類がしっかり摂れます」(平柳さん)

【9位】ブロッコリースプラウト/3点

「1日20gほどを食べることで、抗酸化作用が3日ほど続くとされています。そのため3日に1パックほどを目安に食べるのがおすすめ」(望月さん)

【10位】わかめ/2点

「わかめの食物繊維は水溶性なので、たけのこなど不溶性の食物繊維と一緒に食べると、水溶性と不溶性両方を摂ることができます」(中沢さん)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス

2020年03月29日 | 健康

ネットから検索しました。

   絶対に避けたい「3つの密」とは?

   むんむん ぎゅうぎゅう がやがや

厚生労働省や各都道府県の知事などが、感染拡大を防止するために「密閉空間」「密集場所」「密接場面」の3つの「密」を避けるよう、お願いをしています。

私たちにできることは、この3つの条件が重なる場所を避けられるだけ避けて、新しいクラスターを作らないことです。私は3つの条件をぎゅうぎゅう(手の届くところに大勢の人)、むんむん(密閉空間で換気がわるい)、がやがや(近距離で会話や発声)と覚えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

K君一周忌

2020年03月29日 | 近況報告

3月28日は友人K君の一周忌でした。久留米のお寺で法要の予定でしたが、コロナの影響で延期になりました。

昨年3月28日は木曜日で水泳サークル開催日でした。プールから上がったら友人達から着信が5回入っていて電話したらK君の急逝の知らせでした。

今月3度目のプールに行ってきました。帰宅しK君に献杯し、独酌しながら彼を偲びました。

             

彼と一緒に柳橋連合市場の「鯨専門店」でクジラのベーコンを買いに行った思い出があります。今は高級食材になっていますが、幼いころはふんだんに食べれて「クジラカレー」も食べていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スニーカー

2020年03月26日 | ファッション

昨日のポカポカ陽気に誘われてスニーカーを買ってきました。自分へのご褒美です。履いてみたら軽くて歩きやすくて衝動買いしました。「クレジットでしたら5%還元されますよ」と言われカードでショッピング。初めてです。

黒ですので仕事履きでも大丈夫ですよ」の一声が背中を押してくれました。

スイスのメーカーで「On」のブランド名、本来はランニングシューズですがとても走れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本語」

2020年03月25日 | 新聞記事より

「オーバーシュート」「クラスター」河野防衛相「日本語で言えばよい

 新型コロナウイルスをめぐり、政府が「オーバーシュート」などカタカナで表記していることについて、河野防衛大臣は「わかりやすい言葉にしたほうがいい」と苦言を呈しました。

 「ロックダウンとかオーバーシュートとか、分かりにくいという声も出ているので、そこは分かりやすい言葉にした方がいいのではないか」(河野太郎防衛相)

 新型コロナウイルスをめぐり、政府や専門家会議は「クラスター」「オーバーシュート」「ロックダウン」などとカタカナ表記を使っています。

 河野防衛大臣は、これらがそれぞれ「集団感染」「感染爆発」「都市封鎖」などと言い換えられると指摘。その上で、「年配の方をはじめ、よく分からないという声は聞く」「もう少しわかりやすく日本語で言えばいいと思う」と述べ、日本語で表現するよう厚生労働省などに提案する考えを示しました。

よくぞ言ってくれました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ウエスト」のメニュー

2020年03月24日 | グルメ情報

事務所前の「ウエスト」

牛カレーうどん かしわうどん・そば 明太子釜玉うどん かき揚げ丼セット ずらりと幟が並んでいます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休

2020年03月22日 | プライベート

お天気も良くてアウトドアを楽しみました。

3月21日(土)西の丘の「EFFECT」で草花を買い込んで、プランターに植え込みました。初めてのお店でしたが「花屋」ではなく「フラワーショップカフェ」のイメージです。

 

 

 あれこれ買ってきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初冷房

2020年03月20日 | プライベート

3月19日(木)日中がグングン温度が上がり、暑くてエアコンをつけました。外気温は24℃で車内は22℃に設定。初夏並みの気温です。

今日から3連休、コロナの影響で屋外を楽しむ人が多いと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

66,666kmを超えました。

2020年03月18日 | 仕事

2月に車検時にタイヤを交換しましたがすこぶる快調です。いつの間にか66,667kmになりました。70,000kmはこの分だと5月半ばになりそうです。

コロナの影響で訪問件数も減少している昨今です。

同じ世代のお客さんから「そろそろ止めても いいコロナ

小林旭の「自動車ショー歌」を話題にされて大笑いしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒートショック

2020年03月17日 | 健康

先日友人の訃報が届きました。がんを患っていて悪化したのかなと思っていました。今日友人からのLINEで「酒飲んでお風呂に入っていて亡くなった」と連絡が入りました。「ヒートショック」か「心筋梗塞」か原因は分からないそうです。

友人K君も昨年3月にお風呂で亡くなりました。

お酒を飲んでお風呂には入らないように心がけましょう。

 

ヒートショックとは
急激な温度の変化で身体がダメージを受けることです。

入浴中に亡くなるのは
全国で年間約1万4000人と推測されていますが、
原因の多くはヒートショックである可能性があります。

浴室とトイレは家の北側にあることが多く、
冬場の入浴では、暖かい居間から寒い風呂場へ移動するため、
熱を奪われまいとして血管が縮み、血圧が上がります。
お湯につかると血管が広がって急に血圧が下がり、血圧が何回も変動することになります。
寒いトイレでも似たようなことが起こりえます。

血圧の変動は心臓に負担をかけ、心筋梗塞や脳卒中につながりかねません。

ヒートショックの予防のため、脱衣所やトイレを暖めましょう。

入浴は40度未満のぬるめのお湯に入り、長湯を避けましょう。
冷え込む深夜ではなく、早めの時間に入浴するように心がけ、心臓病や高血圧の人には半身浴をおすすめします。
肩が寒いときは、お湯で温めたタオルをかけてください。
冬の風呂場、トイレを快適にするアイデア
  脱衣所やトイレを小型の暖房器(温風式)で暖める。
  風呂場の床にスノコやマットを敷いておく。
  シャワーでお湯をためることによって、浴室全体を暖めておく。
  すでに浴槽にお湯がたまっている場合は、入浴前にふたを開けておく。
  トイレは暖房便座を設置する。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする