Aオフィス保険の胸騒ぎ

『保険と出会って半世紀』
生保も、損保も、人生相談 何でも AOKIにお任せを!

「交差点での事故」

2024年05月14日 | 仕事

5月14日(火)夕方4時過ぎに、若手スタッフが「橋本西交差点で凄い事故が発生しています」と事務所に帰ってきました。

すっ飛んで現場に行ってきました。

パトカー数台に消防車・救急車各1台待機していて、警察官は十名以上いました。乗用車が右折時に対向してくる大型バイクと出合い頭の事故です。付近は大混雑、2時間経ってもまで事故車とバイクはそのまま。近くにいた警察官に「いつまで放置しているの。たいがいで片付けんと大混雑しとるばい」と注意してきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仏壇

2024年04月21日 | 仕事

先日 川端の「みどりや仏壇店」にお客様の仏壇選びにお付き合いしてきました。    

                

 「会津仏壇」が有名とのこと

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「妨害運転」

2024年04月14日 | 仕事

先日警察署の窓口に置いてありました。

「妨害運転」懲役又は罰金 更に免許取り消し。

万が一に備えて、ドライブレコーダーをつけましょう。

                   

 

                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二次元コード

2024年04月13日 | 仕事

お客様の車の名義変更のお手伝いで東区千早の「福岡陸運支局」まで出向いてきました。

             

便利な時代になりました。

二次元コード(QRコード)で申請書類の処理状況が分かります。

               

隣に座っていた男性の受付番号が「1187」

しっかりスマホとにらめっこ。「不備が出てるよ」と教えてあげました。

 年度初めで大混雑していました。外まで並んでいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「複合機」

2024年03月21日 | 仕事

旧事務所(自宅事務所)のプリンターが壊れて「インクジェット複合機」を購入しました。

インクも大きなボトルに入っています。コピー、スキャンもできます。

スタッフも増えてきて、自宅事務所を高齢者向け契約者専用の事務所に模様替えしようかなと思っています。夕方から居酒屋風にして

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日も仕事

2024年03月02日 | 仕事

本日午前中に契約者宅へバイク(原動機付自転車)の自賠責保険をお届け。

保険料8,560円。

82歳のお客様、ご主人は昨年から病気療養で入院中。

「青木さん、いくつになられたの?」

「76歳です」と答えると「若い、まだまだ仕事続けてください」と励まされました。

「幼い頃から農業の手伝いをしています。稲刈りや田植えの辛さに比べたら

保険の仕事は楽なものです」

農家の仕事は昔(60年以上)は過酷でした。田植えの時期は朝7時から夕方の6時くらいまで

苗取りと田植え。水の中のぬかるみで10時間以上、腰を曲げての作業は苦痛です。

お客様にお話しすると「わ~ 耐えてきた経験があるから今も元気なんですね」

 

車を買い替え中です。

スズキソリオを注文、ミニバンで後ろドアがスライドドア。

運転がし易いので納車が楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

29,000km超えました

2023年11月30日 | 仕事

11月30日(木)午後2時52分 外気温10℃

29,042km 乗り始めて2年過ぎました。

5年リースですので、あと3年頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「高次脳機能障がい」

2023年08月27日 | 仕事

8月26日(土)高次脳機能障がい支援センター主催の

「福岡コージネット2023年度特別編研修会」に出席してきました。

 

『高次脳機能障がい』とは?

人間の脳には、運動や感覚の機能のほか、記憶、注意、遂行機能など、人間らしく生きるために重要で高度な機能(=高次脳機能)が備わっています。

脳にダメージを受け、この高次脳機能に障がいが生じると日常生活や社会生活を送ることが難しくなります。

高次脳機能障がいは外見上わかりにくいため、周囲の理解が得られにくく、本人や家族の負担が大きくなってしまいます。

また症状もさまざまで、日常生活に及ぼす影響も個人差があります。そのため、本人の状況や症状を正しく理解し、本人にあった環境を整えていく必要があります。

高次脳機能障がいの主な原因

 ■ 脳血管障がい 脳梗塞、脳出血、くも膜下出血など

 ■ 外傷性脳損傷 交通事故、転倒、転落、スポーツ事故など

 ■ その他の原因 脳炎、低酸素脳症、脳腫瘍など 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「事故対応」

2023年08月26日 | 仕事

昨日夕方5時過ぎに、「ダンプが自転車をはねた」と事故報告。

詳細が分からず今朝FAXが届きました。

FAX受信報告をスマホに転送設定していますので受信は午前7時14分でした。

事務所に出勤してドライバーに詳しい状況を聞いて、保険会社に事故報告

本日は保険会社が休みですが、休日窓口が対応してくれます。

あれこれ忙しい一日になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「365日年中無休」

2023年08月06日 | 仕事

正午前契約者から車両入替の連絡「今日新車と入れ替えます。事故は起こしていましたか?」と問い合わせ。

自宅にいるから、事務所に行って確認して連絡する旨を伝えて自宅真ん前の事務所に。

代理店の仕事は「365日 年中無休」です。

室温35℃まさに蒸し風呂

二時間経っても31℃ それでも涼しく感じます。自宅に戻って昼寝します

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする