Aオフィス保険の胸騒ぎ

『保険と出会って半世紀』
生保も、損保も、人生相談 何でも AOKIにお任せを!

「散髪」

2020年08月30日 | プライベート

今日は午前中博多区須崎町「ヘアーサロン いち」まで散髪。マスターは大成火災そばの理容院で働いていて、その後独立50年近く髪を切ってもらっています。一時はパンチパーマをしていたので・・・懐かしい思い出です。

               

お昼は築港本町の「八千代ダーメン」でラーメンをいただきました。コロナの影響で「紅ショウガ」「足したれ」が置かれていません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「筑前茶屋」

2020年08月29日 | グルメ情報

8月28日(金)宇美町までカーリースの仕事で行ってきました。

お昼は「筑前茶屋」で「そば御膳」を久しぶりにいただきました。お客様のお店です。金・土・日(週3日だけの営業です)

 

そば御膳

 

    

  店内には手作りの和風小物が展示されています。

 

天井も梁がむき出して「純和風」です。

手作りのマスク入れです。

    

干支のネズミが「鈴なり」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

博多川端散策

2020年08月28日 | 近況報告

先日川端町まで行ってきました。

お昼は「どさんこ」で定番の「ちゃんぽん」を汗をかきながらいただきました。

湯気が立ち込める調理場・・・暑そうです。

上川端町アーケードの垂れ幕

冷泉公園そばの「菊一刃物店」の名物「博多にわか

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「オンラインミーティング」

2020年08月26日 | 仕事

昨日は2回目の「オンラインミーティング」を体験しました。

総勢12名で「カーリースの勉強会」。便利な時代になりました。

タブレットを使用しての「ミーティング」でしたが、画面も音声もバッチリ聞こえます。以前はノートパソコンでしたが今は世の中タブレットなしでは仕事は不可能です。

小学生もタブレットを使いこなしているので、我々もまだまだ負けてはおられません。

7月末にスマホを買い替えて、今度の機種は「5G」画像がきれいでカメラにレンズが三つ付いています。

5Gとは第5世代移動通信システムのことです。2020年から順次、日本国内でサービス開始を予定されています。5Gの大きな特徴は、「超高速化」「超多数同時接続」「超低遅延」の3点。超高速化による4Kや8Kといった高解像度の動画配信や、超多数同時接続によるIoTの普及、超低遅延による自動運転精度の向上、遠隔治療が可能となります。

            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引っ越し

2020年08月25日 | プライベート

お隣さんの引っ越しのお世話しています。

40年住んでおられたので家財道具が結構あります。

ご主人から和服をいただいたので来年の新年小唄会に着ようと思っていますが、コロナは終息していましょうか?

 

廃棄処分の家財道具です。

 知り合いの業者さんを紹介しました。

 片付いてスッキリしました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『74,000km』

2020年08月23日 | プライベート

8月23日(日)夕方74,000kmに達しました。

コロナで営業を控えているので予定している距離には達しませんでした。

今日は久しぶりに仕事をオフにして、お隣さんの後片付けを手伝いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「タイガー計算器」

2020年08月22日 | 思い出

昭和40年代の計算器です。昭和44年9月にT火災久留米営業所から福岡支店に転勤になりました。その時驚いたのはN先輩(早稲田出身)が机の上でガリガリガリチンと機械を回していました。聞いたら計算機です。小生は珠算3級をもっていましたので計算は算盤で割り算、掛け算はお手の物でした。

お盆前契約者の事務所に行ったら、「タイガー計算器」が棚に置いてありました。

 

ネット検索しました。

タイガー計算器は国内で最もよく普及した機械式計算機で,1970年ごろまで会計や設計業務等で盛んに用いられたため,1950年ごろまでに生まれた人々にとっては懐かしい機械ではないかと思う.この種の計算機(ピンホイール式などと呼ばれる)は世界中で製造されたが,中でもこのタイガー計算器は戦前(1923年)に大本寅治郎が開発し,その後も電子計算機にとって変わられるまでの間,改良を加えられながら製造され,極めて信頼性の高い機械式計算機として定評を得た。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「打ち出の小槌」

2020年08月21日 | プライベート

お隣さんから「5円玉細工の打ち出の小槌」をいただきました。

奥さんが趣味で「木目込み人形」を作ってあったので手作りです。

縁起物なので事務所に飾っています。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「朝顔」

2020年08月19日 | 自然

毎日35℃以上が続いていますが今年は異常な暑さです。

我が家の玄関横の朝顔の花々が「涼」を届けてくれます。

色とりどりですが目を楽しませてくれています。

この「紫」をスマホの待ち受け画面に貼り付けています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SHARPのマスク

2020年08月18日 | プライベート

友人からメールが届きました。

 

毎日異常な暑さです。高齢者には応えます。

熱中症にコロナ、自己防衛をしましょうね。

4月の1回目の抽選から8月の15回目にしてSHARPのマスクが抽選に当たりました。

運試しが遠かったですが正直嬉しいです。

サマージャンボの抽選が楽しみです。

 

追記:私の母が今日で100歳になりました。朝のうちに施設を訪ねて来ました。

この時期なので施設の外での面会でした。凄いーなー昔の人は…。

 

819日は3回目の大腸ポリーフ検査です。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする