皆さん今晩は、オサムです。
ブログをご覧の皆様にちょっとびっくりなご報告です。
来月中旬にグリーン・ツーリズムで当地を訪れる方々は、実は米国合衆国国務省の
外交官の方々なのです。
セキュリティの問題がありましたので伏せてきましたが
表敬訪問をする一関市長の秘書室から報道へ話がおりましたので
公表させて頂くことになりました。
本来は大使館や外務省を経由して、行政に下りてくる話らしいのですが
いくつかの偶然や担当各位のご厚意により、いきなり民間に振られてきちゃいました。
国務省やアメリカ大使館も前例のない高官の農家民泊の為
今日はお迎えする準備の打ち合わせを行う事となり、民泊農家さんや市の担当者、市会議員さん
等との打ち合わせを「あんすろーじ」で行いました。

まずは地域の古老から、当日計画している餅本膳のしきたりや歴史などのレクチャーを
頂きました。
みんな真剣ですね~。
地元の年配の方も知らないお話なども飛び出し、皆さん感心しきりです。
有難うございました。
続いて「たびれっじ推進協議会」の中本さんから
グリーン・ツーリズムについての説明や心構えのお話を頂きました。
今日参加の12名の方の内半数近くはがグリーン・ツーリズム初心者なので
懇切丁寧に、かつ不安がないようご指導頂きました。

名無しのごんべいさんでは今後の活動に支障が出る可能性もある為
この場をお借りして協議会の様な団体の発足を提案させて頂き
満場一致で採択頂きました。
その名も「あなたの田舎になりたい・たっこたい民泊プロジェクト」!!
ちょっと長いけど良い名前でしょう。多くの方のご意見参考にさせて頂きました。
本当にありがとうございます。

今日ご参加頂いた市議の佐藤さん(左)、市役所農政課小野さん(右)も本当にお疲れ様でした。
今回のお話をオサムが持って行ったのが農政課の小野主事さんでした。
そのためか小野さんは外交官の皆さんが市庁舎を表敬訪問した際の
案内役に市長秘書室から指名されたそうです。
是非頑張って下さいね。
日本の国益は小野さんにかかっているかも・・・・、です。
ちなみに国務省から「あんすろーじ」に送られてきましたファックスみて少し
胃が痛くなっちゃいました。
メンバー表見るとスゴイ方々なのですが申し訳ありません、所属を明かす事は出来ません。
シークレット、シークレット・・・・。
ブログをご覧の皆様にちょっとびっくりなご報告です。
来月中旬にグリーン・ツーリズムで当地を訪れる方々は、実は米国合衆国国務省の
外交官の方々なのです。
セキュリティの問題がありましたので伏せてきましたが
表敬訪問をする一関市長の秘書室から報道へ話がおりましたので
公表させて頂くことになりました。
本来は大使館や外務省を経由して、行政に下りてくる話らしいのですが
いくつかの偶然や担当各位のご厚意により、いきなり民間に振られてきちゃいました。
国務省やアメリカ大使館も前例のない高官の農家民泊の為
今日はお迎えする準備の打ち合わせを行う事となり、民泊農家さんや市の担当者、市会議員さん
等との打ち合わせを「あんすろーじ」で行いました。

まずは地域の古老から、当日計画している餅本膳のしきたりや歴史などのレクチャーを
頂きました。
みんな真剣ですね~。
地元の年配の方も知らないお話なども飛び出し、皆さん感心しきりです。
有難うございました。
続いて「たびれっじ推進協議会」の中本さんから
グリーン・ツーリズムについての説明や心構えのお話を頂きました。
今日参加の12名の方の内半数近くはがグリーン・ツーリズム初心者なので
懇切丁寧に、かつ不安がないようご指導頂きました。

名無しのごんべいさんでは今後の活動に支障が出る可能性もある為
この場をお借りして協議会の様な団体の発足を提案させて頂き
満場一致で採択頂きました。
その名も「あなたの田舎になりたい・たっこたい民泊プロジェクト」!!
ちょっと長いけど良い名前でしょう。多くの方のご意見参考にさせて頂きました。
本当にありがとうございます。

今日ご参加頂いた市議の佐藤さん(左)、市役所農政課小野さん(右)も本当にお疲れ様でした。
今回のお話をオサムが持って行ったのが農政課の小野主事さんでした。
そのためか小野さんは外交官の皆さんが市庁舎を表敬訪問した際の
案内役に市長秘書室から指名されたそうです。
是非頑張って下さいね。
日本の国益は小野さんにかかっているかも・・・・、です。
ちなみに国務省から「あんすろーじ」に送られてきましたファックスみて少し
胃が痛くなっちゃいました。
メンバー表見るとスゴイ方々なのですが申し訳ありません、所属を明かす事は出来ません。
シークレット、シークレット・・・・。
何もない達古袋地区ですが・・・
探すと結構素敵な所が出てきます。
したみち農園さんは家そのものも財産です
蔵あたりに宿泊部屋があったらきっと喜ばれる事でしょう。
民泊はおもてなしの心が大切です。
バーちゃん達は大変だ~
と言いながら張り切って頑張っています。
ちなみに私もバーちゃんのお歳です。
応援しています。
国は違っても日本のおもてなしの細やかさは
ゼッタイ受けるはず♪
すぎるなーと、戸惑いました。
でも、国務省の秘書官さんと話しているうち領事や大使の皆さんが「本当に日本の事を知りたがっているんだ」と気付かされました。
地域との連携もこれがきっかけでグッと強くなりました。
出来る限り頑張ってみます。
応援有難うございます。