
イタリア大使館別荘記念公園の
庭に咲いていたクリンソウ
JRの「駅からハイキング」の
ウォーキングイベントに
「国際避暑地」中禅寺湖畔を
めぐるハイキング」という
コースがあります。
それを参考に
イベント受付開始前に
歩いてきました。
湖畔園地までは
ほとんど人に逢わず
静かな湖畔歩きができました。
(平日だからか、
寂しいくらい)
日光駅

中禅寺湖畔ボートハウス

西十三番園地

西六番園地

湖畔園地

英国大使館別荘記念公園

イタリア大使館別荘記念公園

中禅寺湖温泉バスターミナル

日光駅
(9キロ 歩行約3時間)

中禅寺湖畔ボートハウス
昭和22年(1947年)
米国の水辺リゾート地の
建物をモデルに建設されました。
国際避暑地の奥日光で
湖畔での人々のふれあいや
交流の場だった歴史を
今に伝える為
復元されている建物です。

建物は2階建ての休憩が
できる施設です。
入館無料。
1階の艇庫には
実際に使われていた
和舟やヨットが展示されています。
明治中頃から昭和初期、
夏に避暑に来た外国人が
魚釣りや船遊びを
楽しんだようです。

1階ホールには
マスのはく製などを展示。

2階は喫茶・展望ホールがあり、
そのままデッキに出られます。
持参したドリンクを飲み
湖を眺めて・・・
最高にいい気分です。

中禅寺湖自然研究路を
大崎・歌が浜 方面に
歩いていきます。

明治中期には外国人の別荘が
湖畔に多く建ち
住所のかわりに?
順番が付けられていたみたい。

ここが西十三番園地別荘跡。

遊歩道は柔らかい土の道。
木漏れ日と爽やかな空気、
このままずっと歩いていられる。

遊歩道と並行して走る120号線。
その道路を隔てて
二荒山神社中宮祠があります。
その付近まで歩いてきました。

西六番園地
ここも、別荘跡地
東屋が立っているので休憩。

赤いルートが湖畔の散策ルート。
現在地です。
右下のオレンジで囲った場所が
中禅寺湖畔ボートハウス
出発点。
左上にオレンジで囲ったのが
英国大使館別荘記念公園。
その先の
イタリア大使館別荘記念公園まで
行きます。

遊覧船乗り場近くに
縁結びのご神木がありました。
とりあえず、触って
抱きついてみます。


赤鳥居まで来たら
こんどは南下します。
もう遊歩道はないので
道路をすすみます。
中禅寺湖の向こうに
迫力の男体山が。
今日は天気に恵まれて
よかった。


英国大使館別荘記念公園
1896年(明治29年)
英国外交官アーネスト・サトウが建て、
2008年(平成20年)まで使用した建物を
復元し、展示館として公開。
(200円)

2階建てのシックな外観。
内部は奥日光に関する
展示コーナーや英国伝統文化を
伝えるティールームもある。

アーネスト・サトウが
魅せられた眺めを
感じることができます。

ソファーに座って
ゆったりと見る中禅寺湖。
四季折々に趣が
変わるのでしょう。
贅沢な時間です。

イタリア大使館別荘記念公園
1928年(昭和3年)から
1997年(平成9年)まで使用。
館内をリニューアルして再現。
(200円)

地元の杉皮や竹を使った
独特の外装。
中はヨーロッパ調のインテリア。

大使が過ごしたころの
華やかな雰囲気
広縁は全面窓で開放的。

庭に出れば中禅寺湖の風景が
堪能できます。
明治から昭和初期にかけて
国際的避暑地として栄えた
中禅寺湖畔。
標高1,200mの
爽やかな空気の中の散策と
異国情緒溢れるリゾート地、
両方を奥日光中禅寺湖畔で
満喫しましょう。