あんみつとシナモン

ハイキング・山散歩・観光旅行・
美味しい店・美術鑑賞・等々
おすすめしたい事だけを
載せています。

イタリアンの「ラ・ストリア」に行こう!

2018年01月31日 | グルメ(自由が丘周辺)


自由が丘駅から徒歩5分。
自由通りにある
イタリアン「LA STORIA
(ラ・ストリア)です。





2017年4月にオープン
しました。





まだ、壁も白くてきれい。

野菜は契約農家から直送。
魚介類は三崎港から仕入れ。
肉にもこだわりが
あるようです。





カウンターとテーブルで
20席あります。

広くはないけど
ゆったりとテーブルが
配置されているので
見た目より落ち着きます。



ランチは
1,250円1,800円3,000円
各コースがあります。

今日は以下の内容の
1,250円をいただきます。

パン
農園サラダ
本日のパスタ(又はリゾット)
コーヒー(又は紅茶)






パン





農園サラダ





同行者はパスタ
イタリア産パンチェッタと
新玉ねぎのアマトリチャーナ。





私は
鹿児島産きりしま豚の
自家製ソーセージのリゾット





同行者はコーヒー





私は紅茶




食材にいいものを
使ってるので
当然、味はいいのです。

記念日にきどって
「イタリア料理を食べよう」
と、いう店ではなくて
アットホームで
気楽に一人でも
ショッピングの途中で
寄れる店です。
そうゆう意味では
また来てもいいかなと
思うイタリアンです。







北九州を旅しよう!産業遺産の東田第一高炉 編

2018年01月29日 | 国内旅行


高炉は鉄鉱石を溶かし
銑鉄を生産する施設です。






北九州市では、
東田第一高炉一帯を
指定文化財(史跡)に指定し、
史跡広場として整備
しています。


この東田第一高炉は、
明治34年(1901年)に
当時の八幡村に建設されて
操業を始め、
10回以上の改修工事を
繰り返しながら
産業を支える鉄を
作り続けてきました。





日本初の銑鋼一貫製鉄発祥の地、
北九州を象徴する
八幡製鐵所高炉です。

昭和47年(1972年)に役割を終えた
第10次改修高炉を、
モニュメントとして
保存しています。





広場内には、
高炉の説明図や
作業説明図の他に
東田第一高炉の歴史が分かる
パネル展示もあります。





高炉の内部を
覗くことができます。





人形による作業風景再現。

高炉で溶かされた銑鉄を
流している鋳床エリア。





その流れた銑鉄を
運搬する貨車トーピードカー。





広場に隣接した
北九州イノベーションギャラリー
近未来建築を
イメージした外観です。

建物内では
産業技術の保存と継承を
目的とし、
技術革新をテーマにした
常設展や企画展を実施しています。



この史跡広場の行き方は
JR鹿児島本線
スペースワールド駅から
徒歩5分です。



北九州の歴史的な価値を
持つ産業遺産を見学し
物見遊山的観光とは
ひと味違う旅をしましょう。









緑が丘の「ヒラクヤ オステリア」に行こう!

2018年01月26日 | グルメ(自由が丘周辺)


東急大井町線緑が丘駅から
自由が丘方面の緑道沿いにあるのが
イタリアンで居酒屋でダイニングバーの
HIRAKUYA×OSTERIA
(ヒラクヤ オステリア)です。

2017年4月上旬に行きました。





ウッドデッキのテラスが
おしゃれなんです。





店内から見える緑道は
九品仏川緑道です。
の木が両側に並びます。
今日、桜は満開です。






店内。

平日は夜17時から。
ランチは土日のみで
完全予約。

でも、この桜の開花時期は
特別に平日の
飛び込み客でもOKでした。
期間限定のオープンです。
(詳しくはお店に聞いてね)
03-6459-5585





木材をふんだんに使った
山小屋風の店内。





ワンちゃん連れも
常連です。





お料理はほとんど
食べるのに専念したので
写していませんでした

いただいたのは
4人で
サラダ、
ジャガイモスープ
さくらエビピザ
ズッキーニとさくらエビのパスタ
4種チーズのピザ
トマトピザ
サクランボアイス

だったかな?



お店の雰囲気も
テラスからみえる桜
お料理の味も
ぜひおすすめの
お店です。

暖かい日は
ぜひテラス席を
予約してください。







北九州を旅しよう!旧伊藤伝右衛門邸 編

2018年01月25日 | 国内旅行


JR新飯塚駅から車で10分。
筑豊の炭鉱王・伊藤伝右衛門
歌人・柳原白蓮が過ごした
近代和風住宅を見学。





NHK朝ドラの
「花子とアン」にも
出てきた蓮子こと
白蓮伝右衛門
暮らした屋敷。

およそ7,600ヘイホウメートル
(約2,300坪)の敷地に
4棟の居住棟と3棟の
土蔵が建つ。
建物延床面積は
約1,000ヘイホウメートル(約300坪)。





屋敷内の廊下天井。





雛飾りを展示
およそ10畳分の広さ。





明治天皇を
モデルにした雛飾り。





屋敷の周囲は
手入れの行き届いた
回遊式庭園。





二階にある部屋は
白蓮居間
上品な数寄屋風。





白蓮の書。





食堂
西側に食器棚を
設けた洋間。
床は寄木張りで
明治時代後半の
はやり。





応接間
アールヌーヴォー調の
マントルピースを
しつらえている。




この屋敷には
白蓮が希望した
九州初の水洗トイレも
ありました。

白蓮の為に
当時の建築技術の
粋を集め、
贅を尽くしたもので
細部まで見ごたえが
ありました。


この豪華な御殿で
伝右衛門(50歳)は
25歳の
明治天皇のいとこ
白蓮を迎えますが

10年後に白蓮から
絶縁状を出したのです。







八丁堀の居酒屋「REITEN」に行こう!

2018年01月24日 | グルメ(都内)


八丁堀駅のA3出口から
徒歩2分。
居酒屋REITENです。

おでんが有名です。





料理が美味しい
居酒屋ってなかなか
ありませんよね。

でも、ここREITEN
本当に料理が美味しいのです。

狭い店内で15席ですが、
ゆったり感あります。

暗めの照明でモダンな店内。





グラスがおしゃれなので
ビールもよけいに
美味しく感じます。





美味しくて
センスのよさを感じる
盛り付け方。





ポテトサラダも絶品。
トマトってこんなに
美味しいんだ





裏通りにある
隠れ居酒屋。
でも、食通には
有名です。







三鷹から深大寺を散策しよう!

2018年01月23日 | 散策


三鷹駅から深大寺まで
名所旧跡を巡り
三鷹駅まで戻ってきた
平成29年2月
散策記です。

三鷹に詳しいT氏
御願いして
彼の散策記の一部を
お借りしました。
以下T氏の散策記は
茶色で表示です。


天気は晴れ
コースは
三鷹駅…陸橋…太宰治文学サロン…
…禅林寺…深大寺…杏林大学…
…山本有三記念館…三鷹駅



朝9時15分JR三鷹駅集合。





三鷹に縁が深い
太宰治のゆかりの場所を
行くことにした。






まず、最初に太宰治
よく散歩に来た
電車庫に架けられている
跨線橋を訪れた。






昭和4年に完成した陸橋は
長さが90mあり
コンクリートと鉄柱で
頑丈に造られていて、
当時のままの姿を
今も残している。






ここからの眺めは良く
冬の空気の澄み切った日は
富士山、丹沢、奥多摩の
山々が見られるとのこと。


この日は快晴で
富士山がばっちり。





次は線路に沿って
駅方面に戻り
太宰治文学サロン
到着。






入場は無料で
三鷹での太宰治
創作活動や暮らしぶり等が
展示されており、
ガイドが説明してくれる。






駅前の中央通りに出て
太宰治のお墓のある
禅林寺に行く。

唐門風の山門をくぐる。






2月中旬なので
梅の花が咲いています。





本堂の脇を通り
お墓の中を少し入ると
右手に森鴎外
立派なお墓がある。






墓碑銘は本名の
森林太郎となっている。
太宰のお墓はすぐ斜め前にあり
墓碑銘は太宰治となっており
自筆とのこと。
花や太宰が好きだった
タバコやお酒、味の素等が
お供えしてある。

次の深大寺までは、
かなり遠いので
少し足早に歩く。






東八道路を渡り
JAXAの脇を通り
しばらく行くと
茶店が並んでいる
深大寺に到着。






奈良時代に建立された
古いお寺。






国重文の「釈迦如来像」が
安置されてているとのこと。






山門の前の茶店に入り、
おいしい深大寺蕎麦を
いただく。











深大寺をあとにして
東八道路から吉祥寺通りに入り
白い大きな建物の建つ
杏林大学井の頭キャンパスに到着。






正面前に学生がいて
休憩所の食堂まで
案内してくれた。

休憩後
吉祥寺通りを
井の頭公園方面に
しばらく歩く。






ジブリ美術館の脇を通り
玉川上水を少し遡る。






今日の最終目的地である
山本有三記念館に到着。

周囲の雑木林に溶け込むように
造られたレンガ造りの
すばらしい洋館。

入場料300円を支払い
中に入る。






記念館内
趣の事なる暖炉が
3ヵ所にあり
寄木造りの床等に
大正期の薫りを
感じることができる。


























南側外観

この記念館は
たびたび朝ドラ等の
ロケに使われている
そうである。



玉川上水を三鷹駅方面に行く。
太宰治が心中した場所を通り
三鷹駅に到着。





見どころの多い
三鷹周辺
歩行距離12kmを楽しく
歩くことができました。







大内宿の茶房「やまだ屋」に行こう!

2018年01月22日 | ティータイム・おやつ


福島県大内宿
行ったとき
観光に時間をとりすぎて
お茶の一杯も
飲む時間がありませんでした。





そんな時に限って
いい喫茶店を
みつけるんですよね。

何回か来ている大内宿
通りの中ほどのお土産や
やまだ屋です。





やまだ屋の家の
脇をちょっと見たら‥





奥に喫茶店が
出来ているじゃないですか。

茶房やまだ屋です。





ここは藁葺屋根の
お土産ややまだ屋
店の奥で
同じ屋根の下ですね。

時間がないので
覗くだけ…





入口のメニューを見ると、
珈琲だってただの珈琲では
ないようです。
雪室コーヒーだそうです。
私はおしることかココアとか
ソフトクリーム
ひかれました。





2015年7月にオープンした
古民家カフェです。

天井が高くて
黒を基調にした
落ち着きある店。





やまだ屋の台所と
居間をリフォーム
したのでしょう。

いろりをそのまま
残しおしゃれな空間に
してあります。





オーナーがえらんだ
骨董品を眺めながら
コーヒーをいただくのは
次回にしましょう。







「新江の島水族館」に行こう!

2018年01月21日 | 散策



片瀬江ノ島駅に
降りました。

新江の島水族館
行きます。





水族館に行く途中で
見つけたオシャレな店。
道路が高台なので
この店舗の入口は
2階にあります。





カフェレストランや
サーフィンスクールとレンタル、
トレーニングジム
ショップなどが入っている
建物らしい。





この建物は
境川沿いにあります。
ディエゴバイザリバー
のテラスダイニング。
オーシャンビユーの
レストランは人気だそうです。





サーフボードを並べてる
GARAGEEー1







片瀬江の島駅から
寄り道しなければ
約3~4分で
新江の島水族館に着きます。





入口にあるゲート。





大人2,100円。
入館するとすぐ
「イルカショーが始まります」と
言われたので
まっすぐ一番奥の
イルカショースタジアムへ。
迫力あるイルカのジャンプは
夢中になる楽しさ。





イルカショーが終わり
入口近くに戻って
ゆっくり散策。

相模湾ゾーンにある
相模湾大水槽





深海Ⅱーしんかい2000ー
深海研究の飛躍的な
発展に貢献した
日本初の本格的な
有人潜水調査船。

全長:9.3m
乗組員:3名





深海Ⅱの後方
日本の海域で次々と
新しい発見をし
大きな成果を挙げて
活躍したそうです。





深海ゾーンのいか。





クラゲファンタジーホール世界有数のクラゲ空間。





クラゲファンタジーホール
幻想的な癒しを
与えてくれる。
見ていて飽きない。




相模湾と太平洋、
そこにくらす多様な生物を
見やすく展示していて
一日中、楽しめます。







横浜赤レンガ倉庫の「TUNE」に行こう!

2018年01月19日 | グルメ(横浜周辺と神奈川県内)


横浜赤レンガ倉庫2号館3F
釜焼きピザやソーセージ、
ココット料理の
お店TUNEです。





赤レンガと木目の
店内は暗めの照明で
リラックスできる空間。





カフェやバーとしても
気軽に入れるお店。





同窓会や歓送迎会など
貸し切りパーティが
得意らしいです。





窓から見える景色は
外国のよう。





ピザ
ミニサラダ
ソフトドリンク
のセットで1,500円





ソーセージ
フォカッチャ
ソフトドリンク

のセットで1,500円




たまたま入ったお店ですが
ここのピザ
とても美味しかった。
赤レンガ近くに
来たらおすすめします。









奥武蔵の「官ノ倉山」に登ろう!

2018年01月18日 | 山登り

一年前の秋に
埼玉県の官ノ倉山(344m)
に登りました。
その時の記事を
載せます。

コース
東武竹沢駅三光神社官ノ倉峠
官ノ倉山石尊山北向不動
八幡神社穴八幡古墳小川町駅



10:29
東武竹沢駅から出発。
祭日なのに
下車したのは私達だけ?




10:45
「宮の入」という
集落を歩く。




10:56
三光神社の脇を通過。
武蔵七堂児玉氏の一族、
竹沢氏ゆかりの神社。




11:07
時にはカワセミも
飛来する天王池
樹林に囲まれ静かな池に
大きな鯉が泳いでいる。
春は桜の花がきれいらしい。




11:10
薄暗い林の中、
勾配も増してくる。
アオキの群生を見ながら
ジグザクに登る。




11:35
官ノ倉峠




11:43
峠から100mほど歩き、
最後のきつい登り。
もうすぐ山頂だ。




11:49
官ノ倉山の山頂が
見えてきたら
やけに賑やか。
元気な子供達と
引率の大人達。
わ~ 赤ちゃんを背負って
登ってきたお母さん!
元気だね。




11:50
山名の表示板。




11:51
今日は曇天高曇。
開けている北方面は
妙義山・榛名山・
赤城山の上毛三山。
そして日光の
男体山等々、
344mの低山とは
思えない眺望の良さ。




11:56
三角点




12:35
軽くランチをしたら
東方面に下山。
樹林の中の急坂。




12:39
次の石尊山に登る。




12:42
石尊山山頂着
ここは官ノ倉山より
眺望はいいかもしれない。




12:47
南方面は
新宿の高層ビル群や
スカイツリーまで見える。




12:45
眺望其の一




12:46
眺望其の二




12:48
石尊山
山頂はあまり広くない。




12:54
下山途中の
美しい紅葉。

クサリを頼りに下りる
急な道もあるのは
変化があって楽しい。




13:22
緩やかな下山道。




13:36
北向不動尊まで来た。
参拝するには
この石段を登るのか~。
申し訳ないのですが
今回は失礼ながら
そのまま通過。




14:00
里の集落を通過。




14:39
もうすぐ、小川町駅だが
その前に
県指定史跡の
穴八幡古墳を見学。

15:10に
小川町駅着。
駅近くの居酒屋で
恒例の反省会をして
今回のハイキングを
締めくくる。



今回もいい山旅でした。