誰でも登れる牧歌的草原の山、
八ヶ岳の峰々を眼の前に仰ぐことができる大展望の山、
形がスマートで人気の山、その飯盛山に登りました。
JR小海線清里駅から、車で平沢峠まで行き、
そこから登り始めました。
今回のルートは
平沢峠(1440m)…平沢山…飯盛山(1653m)…平沢…清里駅
(歩行時間約 2時間40分)

平沢峠に行く前に寄り道。清里駅と野辺山駅の間、
小海線と国道141号旧道が交差する踏切に
JR最高地点(1375m)を示す石碑があります。
石碑の横には幸せの鐘

上り列車



「二人の最高の幸せ」を手に入れることができるそうですよ。
う~ん、上り列車は一日に何本? 頑張って待ちましょうか。

平沢峠
登山しなくても、
車で来て、八ヶ岳全景を見ることができる展望台。

飯盛山の登山口

10月下旬、サクサクと霜柱が

山道のマユミ
この色が大好きです。

飯盛山の登山道から見た富士山


もうすぐ飯盛山山頂
八ヶ岳が良く見える。

飯盛山山頂
遮るものが何もない360°の大展望。

この山頂は八ヶ岳全景を見る為の特等席。

清里駅に向かい下山開始して約20分。
振り返ると見える飯盛山の全景。

森の中のムラサキシキブ

登山道もそろそろ終わるころ出逢った、
美しく紅葉した樹木


里山に降りてきて、今来た道を振り返ると
錦のような紅葉の山


里山の紅葉樹

お茶碗にご飯を高く盛ったような形から

飯盛山といいますが、
1440mの平沢峠から210m登るだけでこの景観。
私は数回来ていますが、初めて来る人は皆
この雄大で美しい景色に感激します。