火龍果の森

孔雀仙人掌、月下美人、火龍果、シャコバ、イースター等、主に森林性サボテンの栽培記録(検索機能で気になる仙人掌をどうぞ)

今日は、写真が多めです

2013-06-30 00:00:00 | 孔雀サボテン
29日開花の花が多かったので、
孔雀サボテン「桜姫」枝変わりの写真は小さめにしました

最初の写真は

孔雀サボテン・オリジナル「Iー4」の花
花径:18cm
クリーム系の花です

ここからは、枝変わりの写真を並べます

  
赤ラインが入った花弁と、雄しべにも赤が混ざっています

  
花弁も、雄しべも真っ白な花

  
この花も、真っ白です

  
ここまで、真っ白な花が続きました

  
蕾のときに食害にあった花ですが
半分の花に赤ラインが入っています
当然のように、雄しべも赤いものが多い

  
この花も赤ラインの花弁で、雄しべも斑に赤があります

  
29日最後の、枝変わりの写真ですが
食害が無かったら、とても綺麗な花です
写真の下の方の花弁に、赤が強く見えますが
全花弁に赤ラインが入っていることと
雄しべも全部が赤いため、こんな風に見えます
齧られていなかったらなぁ!
と、悔やまれる一輪です

ここからは、蕾の写真などになりますが

最初は「月下美人」の蕾から

まだまだ小さいですが、この鉢だけで10個あまりが付いています
7月末ころの開花予定なので、無事全部が咲いて欲しいですね

次の写真は「満月美人」です

最初は、茎の芽だったのですが
花芽に変わり、今では蕾にまで成長しました


同じ鉢に付いた花芽の写真です
本来、これが正しい(?)花芽の出方でしょうね
最も、この先の成長しだいなんですが
前にも一個付いた蕾が、これより少し大きくなった所で落ちてしまいました

本日最後の写真になります

さあ、これは何の写真でしょう?

実は、ミニ・ドラゴンの実(?)と思われるものです
蕾ができて、結局は開花しませんでしたが
蕾が萎れてきて、29日朝落ちたのですが
写真のように、実らしきものが残っていました

開花はしませんでしたが、蕾の横が開いていて
中の「シベ」が見えている状態になっていました
そのまま放置しておいた結果です

本当に実になると嬉しいのですがね

クリーム系の新花も開花

2013-06-29 00:00:00 | 孔雀サボテン
一日更新を休んだが、花たちは開花を続けている

「北の森」では

孔雀サボテン・オリジナル「Gー4」の鉢に一輪開花
花径:17cm


こちらの鉢も、クリーム系「Iー4」の蕾


ピンク系の鉢「港まつり」の蕾
沢山の花が付く品種なのだが
今回は、写真の一輪だけが開花を始めている

「キメラの森」

四輪目になる、孔雀サボテン・オリジナル「Iー8」の花
この鉢の蕾は、写真の開花で今回は終了した

そして、恒例の孔雀サボテン「桜姫」枝変わり花の写真
27日開花分が、下の二枚の写真

この花は、ほぼ白一色
雄しべに、若干の赤色が出ている


この花は、完全に白一色となった

28日開花も二輪

この花も、白一色


二輪目の写真
赤いラインと、雄しべに赤が出ている

写真は撮っていないが
「月下美人」の鉢、二鉢とも小さな花芽が付きだした
7月の終わり頃には、花が見られそう

相変わらずですが・・・

2013-06-27 00:00:00 | 孔雀サボテン
26日の「キメラの森」


萎れた花は摘んでいるのですが
次々に開花してくれるので、花は少なくなってゆきません

新しく咲いた、孔雀サボテン「桜姫」枝変わりの写真です

撮影しやすい場所に咲いてくれました


ちょっと見、白花ですが
近づいて撮影すると、赤いラインの入った花弁が二枚


こちらは、別の鉢に咲いた枝変わりの写真
鉢の間から顔を出して咲きました


上の写真でも判りますが
赤いラインの花弁だけではなく
雄しべにも、赤い色が付いています


・28日のブログの更新と、27日の訪問をお休みします

変形花?

2013-06-26 00:00:00 | 孔雀サボテン
25日の「キメラの森」です


花は、2~3日すると萎れるので、摘み取っています

この「キメラの森」に、ちょっと変わり者の花が咲きました


孔雀サボテン「桜姫」の写真なんですが
何か変だなぁ??


見てください、雄しべが・・・・・・・


普通はこの写真のように、長さが揃っているのですが
上の写真の花は、異常に長かったり、揃っていません

他の花はどうなんだろう?

ありましたっ!
三本だけですが、長く伸びた雄しべの花が

今咲いている花では、この二輪だけのようです
(全部はまだ確認してませんが)
特に、最初の写真のような、グシャグシャしている花は、他にはありません
理由は、毎度の事ながら全くわかりません
咲いているのは、枝変わりの鉢です
それが何か関係している??

枝変わりの花

二枚の花弁に、赤いラインが入っているようです



さらにアップで撮ってみると
雄しべの色が二色なのが見えます
(赤い色と白い色)
これは、キメラ咲き時の花弁の色と同調しているようです

花弁は、雄しべの変形したもののようですから
八重に変化したときには、夫々の色になるんでしょうなねぇ

因みに、最初の「桜姫」二輪の長く伸びた雄しべは
途中から白く変わっています

二輪目の孔雀サボテン「桜姫」キメラ花の開花

2013-06-25 00:00:00 | 孔雀サボテン
最初の写真は、24日の「キメラの森」


沢山あった「桜姫」の蕾が次々開花している


そんな中、孔雀サボテン・オリジナル「Iー8」の鉢には、三輪目が開花


「桜姫」枝変わりの鉢では
離れた二弁に、赤ラインの入った花の開花


もう一輪、こちらは「桜姫」キメラ花も開花
四分の一ほどがピンクで、離れて赤ラインを太くしたピンクの花弁


拡大して撮影すると
花弁の先端までいっていない、赤ラインの花弁が四枚ほど
残りの花弁は白

初めて見る色の出方をしている

「北の森」では

イースター・カクタス「セトス」の鉢が満開に


「セトス」の写真


「セトス」全景写真の奥に見える
「シリウス」のアップ写真

今日は、サボテン以外でも一枚の写真を


中々芽の出てこなかった「ポポー」の新芽らしき写真
二芽見えるが、今のところ「ポポー」の芽かどうかは不明


オリジナル新花

2013-06-24 00:00:00 | オリジナル
昨日は、全容を紹介できなかった
孔雀サボテン・オリジナル「Iー9」の花


花色は、「紫紅花孔雀」に似る
花径:17cm




眩しい様な紅色



23日朝の「キメラの森」


新しい「桜姫」枝変わりの花が咲く

齧られた痕が痛々しいが
白い花弁と、ライン入りの花弁の配置違いが多く咲き
開花した花全部を記録してゆくことになる

今日のキメラの森

2013-06-23 00:00:00 | 孔雀サボテン

22日の「キメラの森」


孔雀サボテン「桜姫」キメラ花の写真


こんな風に、花弁の色が分かれています
白い花弁も、赤のラインが入っていたり
入っていない花弁があったり


これも、上の写真と同じく
22日開花の枝変わり

一番最初の写真、左側に移っている白い蕾
これは、枝変わりのが部の鉢で
この蕾が開花すると、白だけの花、ラインの入った花
中には、ラインが入ったりなかったりのキメラ花も含まれている

「北の森」では、新花が一輪開花

写真のように、開花模様が写せない場所での開花となった
孔雀サボテン「Iー9」の花
色は「紫紅花孔雀」に似ている


これは「Iー9」の開花しそうな蕾
この蕾が開花すれば、写真も撮れるし
サイズ、色もはっきり判ることになる


こちらは、今年一輪目の孔雀サボテン「アルハンブラ」の開花

吊り鉢の、イースター・カクタスの様子は

開花数が殖えてきている、赤花の鉢


やはり開花数が殖えてきた、ピンク花の鉢



赤、ピンクのイースター・カクタス
サイズも2cmほどの小さな花から、6cmほどの花まで色々

孔雀サボテン「桜姫」枝変わりですが・・・

2013-06-22 00:00:00 | 孔雀サボテン
孔雀サボテン・オリジナル「Iー8」の鉢に、二輪目が開花

並んで綺麗に咲いています

「キメラの森」では
株本来の「桜姫」も開花を始めています

孔雀サボテン「桜姫」


写真右側に見えるように「桜姫」の咲いている反対側
同じ株に、枝変わりの花も咲いています

その「桜姫」枝変わりの花
昨年度までは、二種類だと思っていました
先日も、枝変わりの「白花」が咲いたばかりなのですが
今回、もう一種類の枝変わり「赤ライン」の花が咲きました
下の写真なんですが


アチコチ、ナメクジかカタツムリに齧られていますが
「桜姫」赤ラインの花


アップにして撮影した花を、よ~く見てみたら
写真右下の一枚の花弁に、ラインが入っていません

さらに、もう一輪の花の写真


この花も、アップで正面から撮影すると

右半分の花弁が真っ白
左側の花弁には、赤ラインが入っています

孔雀サボテン「桜姫」の枝変わりの株にも
キメラ咲きが発現しました
しかも、半々のキメラ咲きだけではなく
一花弁だけ変化したものまでありました

「キメラの森」の、「桜姫」キメラ株のこれからが
ますます面白くなってきそうです

新花の開花

2013-06-21 00:00:00 | オリジナル
孔雀サボテン・オリジナルに、新しい仲間が誕生


花の色はピンクで、写真のように整った花容
大きさは、花径:17cm
孔雀サボテン・オリジナル「Iー8」
今年8番目の新花になる

「北の森」では、イースター・カクタスの鉢にも花が咲き始めた



写真はどちらも、赤花の写真だが
ピンクの鉢でも開花が始まっている
20日に開花した鉢は
・Rー5
・Rー8
・Rー12
・Pー10
何れも交配種の、オリジナル花

そしてもう一つ

ミニドラの蕾も、こんなに長く伸びてきた
身長:17cm

こんなに長くなるものなのか?

花が開くと思われる、本来の蕾の写真
この部分だけの長さは、3cm

ミニドラの鉢に、花が咲くのは初めてなので
この先の展開が全く読めない


孔雀サボテン、本格開花間近!

2013-06-20 00:00:00 | 孔雀サボテン
孔雀サボテンも、7鉢が開花したりするようになってきて
やっと開花のシーズンを迎えたかに見える

下の写真は、18日に開花した孔雀サボテンの鉢

先ずは「古の森」から

孔雀サボテン「紫紅花孔雀」と「白花孔雀」の鉢
写真左下には、昨日載せた紅白の孔雀サボテンが見える


この写真は、孔雀サボテン・オリジナル「Eー6」の花
隙間から顔を出したように写っているが
これでも、鉢の間を開けて全容が見えるようにしたが
ちょっと歪になってしまい、可愛そう


三鉢に5輪が開花した、孔雀サボテン「桜姫」
写真は、二鉢に咲いた花が
雨に打たれて、下を向いてしまっている

ここからの写真は「キメラの森」


今季二輪目の開花となった
孔雀サボテン「桜姫」枝変わりの内、白一色の花


こちらは「キメラ花」にほぼ確定の蕾
「かざこし姫」になるか「かさまつ姫」になるか
あるいは、その二つ以外の「キメラ花」になるのかは不明


最後の写真は
見てくださいこの蕾の数

孔雀サボテン「桜姫」キメラ株の鉢に付いた蕾
これでもいくつかの蕾がふるわれて落ちています

今年の「キメラの森」の鉢には、こんなに多くの花が咲いてくれそう
もっとも大半は、もとの「桜姫」が咲きそうですが
枝変わりの、白い花の蕾も多く付いていて
賑やかになりそうなので、とても期待している