goo blog サービス終了のお知らせ 

虹の彼方に ~ over the rainbow ~

好きな音楽、映画、本など、気ままに綴っているblogです♪ about the musics,films,books.

Juliana Hatfield 『 Peace & Love 』 2/16 リリース!

2010-02-10 05:28:25 | Juliana Hatfield / The Breeders


ご訪問してくださり、ありがとうございます


            


アメリカのシンガー ・ ソングライター、ギタリストの、Juliana Hatfield ( ジュリアナ ・ ハットフィールド )

の ニュー ・ アルバム 『 Peace & Love 』 が、2月16日に、リリースされるそうです


Juliana の公式サイトが、リニューアルされていました

ニューアルバム 『 Peace & Love 』 について、詳しくは、こちらへどうぞ!

Juliana Hatfield [ Offcial Website ]


そこに、 “ An important note from Juliana ” と題して、

Juliana 本人による、メッセージがありました。 

( 意訳してみたのを、以下に書きます。間違っていましたら、ごめんなさい。 )


「 Juliana に、 Meg というお友達がいて、 the Del Fuegos のオープニング ・ アクトとして、

the Violent Femmes のショウを、見に連れて行ってくれたのが、

生まれてはじめて見た、ライヴだったこと ( 80年代 ) 。


Juliana が、高校生のときに、 Meg が、たくさんのカッコいい、重要な、影響力のある、

何かをやろうという気持ちを、起こさせてくれるような、めちゃくちゃ、カッコいい音楽

( Minor Threat, the Replacements, the first REM EP, Black Flag, and X ! などなど )

を、聴かせてくれたこと。


ばく然と世の中に対して、不安を覚える時代に、 Meg が、 Juliana の人生に来てくれて、

Juliana が、必死になって、誰かを、必要としていたときに、彼女は、親身になってくれて、

優しくしてくれたことに、すごい、感激したこと。


Meg の20歳になる、 stepson ( 血のつながっていない息子さん ) の、

Bryce が、最近、事故に遭い、彼の左側が、麻痺してしまったこと。


もし、どなたでも、気にかけてくださるなら、 Bryce の長期間にわたるケアのために、

税金のかからないファンドの寄付がありますので、よろしかったら、彼のページ、

http://www.transplantfund.org を、チェックしてみてください。

( つながらない場合は、こちらへ http://www.aboutus.org/TransplantFund.org


そこには、 Bryce の事故について、すべての過程が載っていて、

彼が、快復していく経過が、更新されています。


もし、あなたが、移植ファンドのウェブサイトを通して、寄付してくださるなら、

どうか、そのサイトにいって、 “ in honor of Bryce Rafferty ” と書いて、

あなたであることを、示してください。そうすることで、確かに、お金が、彼のもとにいきます。


なぜ、 Juliana が、このことをしているのかは、 Meg が、たくさん、 Juliana を助けてくれたからで、

彼女の家族を、助けるために、 Juliana が、何かできることを、したいのです、とのこと。


もし、あなたが、何かしたいと、感じるのでしたら、どうか、あなたができることを、贈ってください。

ありがとうございます。 」


というようなことが、書かれてありました。


Bryce さんが、一日も早く、ご快復されることを、お祈り申し上げます。




Juliana hatfield 『 My Sister 』 ( acoustic ) 1993  YouTube

『 My Sister 』 のアコースティック ・ ギター弾き語りヴァージョンです。


Juliana Hatfield Three - My Sister


the Juliana Hatfield three というバンド名義による、93年のアルバム 『 Become What You Are 』 より。

『 My Sister 』 は、お姉さんも、妹も、いない、 Juliana が、

「 もし、姉妹がいたら … と思って、書いた曲 」 と当時、語っていました。


 




             


 blogram投票ボタン width= ブログラムランキング参加中! 


読んでくださり、ありがとうございます

それでは、また。。。